山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

826
直前の会見で「人事権者ではないので分からない」「最終的には総理がお決めになること」とわざわざ辞任を否定した秋葉氏が、「予算案や法案審議に影響が出ないよう」と辞表提出。 2ヶ月で4人の大臣更迭。「任命責任を重く受け止める」という岸田首相の言葉のいかに軽いことか。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
827
今年も(今年までも)、憲法記念日に改憲を煽る安倍首相。 「緊急事態で国家や国民が果たす役割を、憲法にどう位置づけるかは大切な課題だ」ーー冗談ではない。 もしいま国会を閉じて内閣に全権委任なら、補償もなく家賃も学生も放置のままではないか。 安倍改憲こそ不要不急。fnn.jp/articles/-/387…
828
JNNの世論調査 安倍内閣を支持する;35.4%(-2.8) 支持しない;62.2%(+2.4) 政府の新型コロナ対策を評価する;26% GoToキャンペーンを評価する;25% 臨時国会を早期に開くべき;80% 政府のコロナ対応が問題だから国会を開くべきだと、世論ははっきり求めている。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
829
維新の会がアメリカとの「核共有」の議論を進めるよう政府に提言。安倍元首相らに同調するもの。原案には「非核三原則」の見直しまであったとか。 ウクライナ危機から明らかなように、核の脅威を世界から取り除くことこそ求められる。これに逆行する動きは、危険であり醜悪。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
830
勤務延長が必要な具体例は黒川氏の人事だけという森大臣。その直前に法解釈が変更された。 要するに、黒川氏を勤務延長させるために解釈変更したのだなと問うと森大臣「違います」「(解釈変更は)時間ができたから」 たまたま時間ができたので解釈変更したら、直後にたまたま黒川氏が登場?まさか…!
831
分科会の尾身会長は、「ステージ3が最低条件」とするが、菅首相は「総合的に判断」 政府関係者は「今回は延長できないんだ」といい、その理由は17日、「緊急事態の東京にバッハ会長を呼ぶわけにはいかない」からだと。 政治的思惑優先ではダメだと、いつになったら学ぶのか。news24.jp/articles/2021/…
832
「事務所は費用を補填していない」 →安倍氏の手持ち資金で補填 「明細書はない」 →「明細書がないと申し上げたことはない」 「契約は参加者個々人」 →訂正後の収支報告書では安倍氏側がホテルに支払い 「意味のない質問だよ」 →意味大あり…! 「秘書がやったこと」にしては、理不尽が多すぎる。
833
「GoToをうまく活用してほしい」と菅官房長官。なぜ、感染状況の把握と分析、検査の戦略ではなく、観光戦略実行推進会議でこの発言か。 「ワーケーション」に「サテライトオフィス」ー単語が次々飛び出すが、感染拡大をどう抑え込むかには興味がないらしい。おそろしいことだ。mainichi.jp/articles/20200…
834
Go Toキャンペーン、観光分野を前倒し実施するという安倍政権。 東京を中心に各地で感染拡大が急速に進む。その分析と対策が具体的に示されないもとで、大規模イベントを緩和し移動も促進。 学校休業やイベント自粛の要請と同様、今度も事実と科学より政治判断を優先する気か。asahi.com/sp/articles/AS…
835
自民、改憲への主要人事維持か。「通常国会で改憲論議が進展した実績を評価したとみられる」とあるが、改憲ありきで憲法審査会の開催を重ね改憲項目のすり合わせを図る異常な国会だった。 改憲論議を進める準備ではなく、憲法に基づく臨時国会召集要求に速やかに応じるべきだ。nordot.app/93326427720910…
836
コロナ危機に乗じ改憲を企む自民党の文書。①本会議の定足数が総議員の3分の1以上であること、②来年10月の衆院議員の任期満了に対応するため、憲法審査会で議論をいう。 自粛を求めながら補償を拒み、感染拡大防止策を徹底できずにいるのに、コロナ対策で改憲論議とは!盗っ人猛々しいとはこのこと。
837
2017年の臨時国会召集先送りは「明白に違憲」と元最高裁判事。この年は先送りした挙句に召集してすぐ解散、審議はなかった。 今回も10月4日召集はあくまで自民党総裁選との兼ね合いであり、野党の求めに応じる姿勢は見えない。感染第6波を防ぐために、予算委員会で実質審議を!asahi.com/articles/ASP9N…
838
「休んでいる人もいると聞いている」と会見で語った菅首相は、答弁に立たず。 厚労大臣は「潜在的看護師が…」と答えたが、復帰の条件がある人ばかりではない。机上の計算で解決できる問題ではない。なにより現場の声に向き合おうとしない姿勢が理解しがたい。 #看護師の五輪派遣は困ります twitter.com/emil418/status…
839
自民党候補の支援団体の案内状に、「自民党総裁 岸田文雄氏 遊説への参加協力について」 「参加者に対しまして、日当5,000円/人をお支払いさせていただきます」 と明記。 安倍氏の演説では日当を支払った旨の領収証も。 自民党の街頭演説は、日当付きが普通なのだろうか。bunshun.jp/articles/-/499…
840
安倍政権が始めたロシアとの8項目の経済協力プラン。審議中の来年度予算案にも21億円が計上されている。 午前中の集中審議で立憲民主党の議員が削除を提案したが、岸田首相は「いまの時点で修正は考えていない。状況が不透明だ」と応じず。 ところが与党席からは「明快だ」とヤジ。全然明快でない。
841
生活困窮者への一人10万円給付の再支給を党内で検討と自民・下村氏。野党は3月の段階で法案提出して求めてきたもの。必要性を認識するなら直ちに国会を開き実現すべきだ。 「衆院選の選挙公約として必要だ」というが、緊急の課題である困窮者支援を選挙目的とすべきではない。tokyo-np.co.jp/article/114835
842
衆議院で議長不信任案と内閣不信任案が採決された。日本共産党はいずれも賛成。 議長は自らのセクハラ疑惑を説明せず、岸田内閣は大軍拡と改憲へ突き進み、どちらも到底信任に値しない。 議会で意思表示できるのは議員だけ。その機会を行使することは国民への責任ではないか。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
843
アベノミクスで株価は上昇したが、実質賃金も実質家計消費も低迷。大企業には減税し、庶民には消費増税と社会保障切り下げーー安倍政権の「景気回復」は虚飾に満ちていた。 コロナ危機で経済が急速に悪化しても、株価はいまだに支えられ格差は拡大が続く。もう改めるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
844
「感染拡大要警戒」と小池都知事。では都は何をやるのか。 感染したら「夜の街」へ出かけた者の責任、客が減って廃業したら店の責任ーーすべて自己責任なら何のための都政か。 医療、介護、学校など必要な検査の徹底と、この間痛んだくらしと営業へ十分な支援を! #宇都宮けんじさんを都知事にしよう
845
森友問題「財務省で調査し明らかにした」と安倍首相。しかしその報告書は、廃棄や改ざんの目的を「更なる質問につながり得る材料を極力少なくすること」と認定しただけ。 国会で追及されても普通は改ざんなどしない。なぜ、誰のためにそこまでし、赤木氏を死に追い込んだか。究明のため再調査は必須。
846
東京ビッグサイト、五輪プレスセンター周辺で話を聞く。 メディア関係者は、IDカードがあれば出入りフリー。周辺の飲食店に行く人も。 ゆりかもめの切符売り場にいた2人は来日後1週間。秋葉原に向かうとのこと。入国後14日間は公共交通を利用できないことになっているが… バブルは存在しないのかも。
847
12日の質疑で示した森友問題の内部文書は、2018年6月に辰巳孝太郎参院議員が暴露したもの。 刑事処分について「官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている」とあり、巻きを入れられた法務省の事務次官が当時は黒川氏。 麻生大臣は「初めて見た」ととぼけたが、2年前から何度も見たはず。
848
名古屋入管で亡くなったウィシュマさんの葬儀に参列。 ご遺族は弔辞で「姉がもういないのが悲しい。こんなことになって、誰が責任をとっているのかもわからない。大好きな国に来てこんなふうに亡くなり耐えられない。他の外国人が同じようにならないようお願いしたい」と。 真相解明は法案審議の前提。
849
政府が今国会への提出を予定する国家公務員法等改正案の内容が判明。 検察官について、特例的な定年延長の新設を断念し、解釈変更で可能にした勤務延長も明文で否定。法案資料には「検察官は勤務延長等ができなくなる」と。事実上、解釈変更は撤回へ。 #検察庁法改正案に抗議します の声が押し返した!
850
破たんしたアベノミクスに反省もなく「サナエノミクス」と掲げ、「迅速な敵基地の無力化」の名で先制攻撃を正当化。果ては、「日本人の手による新しい日本国憲法の制定に力を尽くす」と時代錯誤の改憲論まで。 「安倍政権『継承』その2」はやめよう。 #政権交代をはじめよう tokyo-np.co.jp/article/129678