山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

776
衆院憲法審査会、会長職権で11日の自由討議をセット。「国民投票法をめぐる諸問題」がテーマという。 来週国会を閉じ、予備費10兆円を政府に白紙委任、新型コロナ対応で国会の役割を果たそうとしない自民・公明が、改憲論議はなにがなんでも進めるという。やることなすこと、国民の願いとずれている。
777
同性婚法制化で「社会が変わってしまう」答弁は「ネガティブなことを言っているのではない」と岸田首相。 しかしこの答弁は「だから慎重に」との消極姿勢にほかならず、ありのままに生きたいと願う一人ひとりに寄り添うものではない。ポジティブでない姿勢こそが問われている。asahi.com/articles/ASR28…
778
コロナ危機の下で税収が2.4兆円も増えたのは、消費税10%増税の結果。 ある討論会で与党議員が「消費税は安定財源。すぐに下げられない」と述べていた。どんなに不景気でも庶民には安定的に負担を押しつけ、大企業や富裕層は忖度して優遇税制。 この不公正をただすため、政権交代を! #比例は日本共産党
779
クーポン配布の事務費は967億円と詳細が明らかに。現金5万円分の312億円とあわせ、総額1279億円。 10万円を全額現金で給付した場合は280億円というから、クーポンのために1000億円余分にかかる計算。 財務省幹部は、こういう点ではなぜか「バラマキ」とは批判しない。 fnn.jp/articles/-/277…
780
菅氏「役所の縦割り、既得権益、先例主義を打倒して規制改革を進めたい」 岩盤規制の打破だと進めた国家戦略特区での加計学園問題 先例おかまいなしに招待客を増やし私物化した「桜を見る会」 「縦割り」の担当省庁を飛び越え官邸主導で迷走中のコロナ対応… 規制改革と言えばウケるとでもお思いか。
781
学術会議をめぐる発言が少しずつ変わる菅首相。今日は「閉鎖的で既得権益のよう」という新フレーズを繰り返した。 「総合的、俯瞰的」「国民に理解される存在」「多様性」ーー様々繰り出すがどれも説明になっていない。「推薦名簿は見ていない」発言との決定的矛盾もそのまま。jiji.com/jc/article?k=2…
782
「感染増はGoToトラベルがきっかけ」「我慢の3連休に」と医師会長が呼びかけるなか、移動自粛は不要、旅行によるリスクは低減できると強弁し、GoToにしがみつく菅政権。もはや、無為無策どころか感染拡大を後押しするような危険領域に。医療崩壊を防ぐために、GoToは見直しを!asahi.com/articles/ASNCL…
783
衆院予算委員会で宮本徹さん。佐渡鉱山に多くの朝鮮人が強制的に連行され劣悪な条件で働かされた事実を、新潟県史や相川町史に基づき指摘。 ところが文科大臣、「様々な意見、議論がある」「事実かどうか定かでない」と認めず。安倍氏の言うように、政権の歴史認識に基づき史実を歪めていくつもりか。
784
都知事選が告示。「コロナ災害で、仕事を失い、住まいを失い、命の危機に晒される人を大量に生み出した。社会のあり方が問われる。経済効率性よりも市民の命やくらし、人々の人権を重視する社会に。自己責任ばかり問われる社会から社会的連帯が重視される社会に」と訴える #宇都宮けんじさんを都知事に
785
衆院で審議中の来年度予算案。与党は「早く成立を」と急ぐが、新型コロナ対策は1円も含まれない。予備費103億、総事業費153億といかにも心許ない対策で、「対応は可能」という安倍首相。 アメリカは2800億、シンガポールは5000億、香港政府も4300億の対策費を発表。どこまで認識が遅れているのか。
786
アベノミクスを無批判に持ち上げ、格差と貧困を広げたとは認めない。 富裕層優遇の金融所得課税、所得の低い人ほど負担が重い消費税、不公正な税制はいずれもそのまま。 憲法は変え、原発は再稼働し、核兵器禁止条約には参加せず、選択的夫婦別姓も消極的。 岸田政権、どこが「生まれ変わった」のか。
787
共産・塩川さん「野党の臨時国会召集要求を拒否したのはなぜか」 菅首相「与党と相談しながら対応を検討してきた」 憲法53条は、内閣に召集を決定する義務があると定める。与党と相談すれば拒否できるものではない。 憲法上の義務に反し、コロナ対策を審議する場から逃げ続けてきた責任は重大。
788
福島で会見した岸田首相が60年超の原発運転延長にも言及。 「ウクライナ侵略をきっかけにエネルギーの安定供給と脱炭素の両立は重要な国家課題となった」ーー省エネ再エネの選択肢をろくに示そうともせず、危機につけ込み原発回帰。事故も被害もなお続く福島で語る悪質さ。 mainichi.jp/articles/20230…
789
菅首相、麻生財務大臣、西村大臣の各演説は三次補正予算案にも触れたが、誰一人としてGoToを語らなかった。 新たに1兆円以上投じようとしているが、もはやアピールできる政策ではなくなっているらしい。 いまからでも遅くない。地域や業種に応じた支援を可能とする交付金などへ、速やかに組み替えを。
790
マイナポイント付与は、カード取得、健康保険証としての利用、預貯金口座との紐付けと、個人情報を差し出すレベルが上がるほど支給額を積み増すという。 自公はコロナ感染拡大への経済対策と位置づけているが、マイナカードの普及促進目的でしかない。必要性も合理性も乏しい。mainichi.jp/articles/20211…
791
「出身が一部の大学に偏っている」などとする菅首相の発言に、学術会議の大西隆元会長が反論。 10年前に30%近くだった東大出身は17%へ、15年前は63%だった関東出身はほぼ半々へ。女性、若手、民間出身、いずれも割合は増加。 菅首相は、一体何を「俯瞰的に」判断したのか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
792
学術会議の選出が推薦制に改変された当時、政府は国会で「ただ形だけの推薦制であって、学会の方から推薦をしていただいた者は拒否はしない、そのとおりの形だけの任命をしていく」と答弁していた(83年11月24日参院文教科学委) 知らなかったでは済まない。菅政権でなぜ排除したか、徹底解明が必要。
793
米ワシントンポスト紙が日本政府に対し東京五輪中止を促すコラム掲載。大会開催を進めさせている主要因は「金だ」と指摘。 日本と世界の人々の命と健康へのリスクを顧みず、お金のために開催する道理は全くない。 #五輪は中止しコロナ対策に集中を this.kiji.is/76285049981583…
794
「国民の命と健康を守るのは私の責務だ。五輪を優先させることはない」と菅首相。しかし五輪中止の検討はしない。「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証し」という位置づけも変えない。 緊急事態宣言解除の見通しもないなかでのこの答弁。あまりに支離滅裂ではないか。jiji.com/jc/article?k=2…
795
秘書官の差別発言について「国民に誤解を生じさせたことは遺憾」と岸田首相。 官房長官がいう「岸田政権は多様性のある包摂的社会を一貫して目指しており」は看板倒れであることを、多くの人は誤解していない。 それでも国民の誤解というなら、同性婚法制化へ踏み出すべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
796
新宿西口で、志位さん、田村智子さんとともに第一声。 憲法が、希望。 私はこの言葉を掲げてきました。 自民党は、選挙後できるだけ早く改憲発議をといいます。しかしいま政治に求められるのは、改憲の議論ではない。くらしに、平和に、憲法を徹底的にいかすこと。 2期目をめざし、がんばります!
797
初日に続いて2日目も混乱の若い世代向けワクチン接種会場。抽選に並び、発表を待ち、選外となればまた次の機会に並ぶこととなり、人の動きをむしろ促している。 東京都は10億円の予算で「ワクチン接種促進キャンペーン事業」までやるというが、ニーズからズレすぎだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
798
「ゼレンスキーがロシアを挑発していなければ、そもそもこんな騒ぎにはなりませんでした」と維新・鈴木氏。 いかなる理由があろうとも、武力行使で自国の主張を通そうとすることは許されない。 国連憲章と国際法に反する軍事行動であることに、一切言及がない異様さ。gendai.ismedia.jp/articles/-/936…
799
検査ができないとなると「検査なしでも感染診断可能」といい、さらには「診断なしでも自宅療養可能」、保健所もひっ迫し「自分で健康診断」ーーすべて場当たり的な対応。 岸田首相は12月の臨時国会で「最悪の事態を想定」と述べていた。掲げた検査能力の目標数すらフル活用できていないのは責任重大。
800
安倍氏の国会招致について自民・森山氏「証人喚問は全くなじまないし、予算委員会で説明するのもいかがなものか」 首相が国会答弁で嘘を重ね国会と国民を欺き続けてきたことは、民主政治になじまないどころか根幹から揺るがす。証人喚問を拒む与党の姿勢こそ、いかがなものか。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…