701
株で大儲けしてきた富裕層への税制は見直さないのだと繰り返す岸田首相。
「もともとあったさまざまなメニューの中で、優先順位について申し上げた」
よほど優先順位が低いらしい。
累進性を欠く金融所得課税を温存し、逆累進の消費税は減税しない。
これが「新しい資本主義」
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
702
同性婚、選択的夫婦別姓、LGBTQ理解増進、いずれも「いつまでに結論を出せという課題ではない」と岸田首相。個人の尊厳にかかわる問題。先延ばしにすればするほど生きづらさが続く事実をどう認識しているのか。
「議論が必要」は、大軍拡や原発回帰の大転換にこそ当てはまる。nordot.app/99845068119172…
703
参院選の結果についての声明です。
東京選挙区で、多くの方のお力で当落線上から私を押し上げていただきました。みんなでつかんだ大きな勝利です。
比例代表で大門実紀史さん、武田良介さんの大事な議席を失い大変悔しく申し訳ない思いです。
力をつけ、必ず次につなぎます。jcp.or.jp/web_policy/202…
704
世論調査で中止が多数を占めるのは、菅政権のコロナ対策があまりに不安だからだ。
水際対策、戦略的な検査、医療支援、ワクチンの迅速接種ーーどれ一つ成功していないにもかかわらず、五輪だけは「対策を徹底して安全安心」など、幻想に過ぎない。
#東京五輪の中止を求めます
this.kiji.is/76657104277015…
705
与党から今朝になって新たな提案。内閣委員長解任決議案を採決の後、「本会議を休憩としたい」とのこと。
内閣委員会での採決の後、本会議を再開し、今日中の可決成立までねらっている。これ以上審議に耐えられないとみて採決を急ぐなど、断じて許されない。
#土地利用規制法案
#土地規制法案を廃案に
706
国民民主・玉木氏が原油高騰対策で原発再稼働を政府に要請したという。
ロシアの原発攻撃で、原発そのものの危険性が改めて想起された日。
最高裁で、福島第一原発事故の被害賠償すら、いまだ不十分と断じられた日でもある。
11年目の3.11を前に、政治が改めて問われる。
jiji.com/amp/article?k=…
707
法務委員会でウィシュマさん死亡事件について質問。
まともに食べられず、食べても吐いてしまうウィシュマさんを「拒食者」と認定したのはなぜか。
名古屋局から本庁にどのような報告がされていたのか尋ねると、「わからない」「手元に記録がない」「個人情報だ」と拒むばかり。真相解明にはほど遠い。
708
選択的夫婦別姓をめぐる世論調査。法務省が従来の選択肢を変更し、内閣府から修正を求められたが「保守派との関係でもたない」と一部応じず。
世論調査を歪めなければ維持できないほどに、「同姓強制制度」は足場を失っている。
差別と忖度の政治はいい加減やめるべきだ。
asahi.com/sp/articles/AS…
709
東京の新規感染者243人と報道。
都の発表は、毎日午前9時に取りまとめた数字でありいわば前日分。現場で陽性と確認された日はさらに約2日遡る傾向にあり、今日の数字は3日前のもの。
感染から陽性判定までのタイムラグを踏まえると、感染拡大はさらに深刻化している可能性が。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
710
安倍首相、本会議で日本共産党は「現在も暴力革命の方針に変更はないものと認識」ーいったい何を根拠にどう判断すればこうなるか。党の綱領すら読まずに国会で決めつけ答弁?
手垢のついた反共攻撃を、恥とも思わず繰り返す不見識。しかも維新への答弁という出来レースぶり。jiji.com/sp/article?k=2…
711
赤木ファイルの存在、国が認める方針を固めたとの報道。
政府は、訴訟では「裁判の争いに関係せず、存否を回答する必要がない」といい、国会では「訴訟に影響を及ぼすおそれがある」といい回答を拒む、支離滅裂な対応をしてきた。
存在を認め、全面開示すべきだ。
asahi.com/sp/articles/AS…
712
通例だった専門家の検証すら経ず強行された生活保護費の大幅な引き下げ。名古屋地裁は「厚労相は、当時の国民感情や国の財政事情を踏まえて生活保護基準を引き下げた」と追認。
最低限度の生活は権利であり、「国民感情」を理由に大臣が気軽に切り下げてよいものではない。
mainichi.jp/articles/20200…
713
私が今日、収集運搬業者からうかがったのは、医療行為で生じる感染性廃棄物が増加し近々処理能力を超えてしまう懸念や、血液が付着したガーゼなどの排出を二重のプラ袋程度でよしとしていることへの不安。
環境大臣には、直視していただくべき事実がもっとあるのでは。
jiji.com/jc/article?k=2…
714
パラリンピック「できたら観客を入れて」と公明・山口氏。
オリンピックについて「無観客も視野に入れながら、機を逃さずにきちんと決めてもらいたい」と丸投げしたのはわずか2週間前。その後感染は拡大し続けているが、より悪化することは想定しない、いや、できないらしい。mainichi.jp/articles/20210…
715
「非核三原則はいつまでも通用するのか」といい見直しを求め、専守防衛の見直しも求めた自民・中谷首相補佐官。
「専守防衛は堅持する」と強弁する岸田首相だが、政権内から早くもこの発言。
3文書改定の先にも、歯止めなき軍拡がねらわれる。このまま進めさせてはならない。jiji.com/sp/article?k=2…
716
4日の質疑を詳しく報じていただいています。
黒川氏が辞職し東京高検検事長が不在となった間も「特段の支障はなかった」
支障があったとは言えないのだろう。しかし、ではなぜ黒川氏を続投させたのか。違法な勤務延長の閣議決定について、安倍内閣の説明責任が改めて問われる。mainichi.jp/articles/20200…
717
桜を見る会前夜祭、安倍氏が再び不起訴に。
再捜査を求めた検察審査会の議決書は、「総理大臣であった者が、秘書がやったことだと言って関知しないという姿勢は国民感情として納得できない」として説明責任を果たすよう求めていた。
検察でできないなら、国会でやるしかない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
718
ウクライナ侵略について、「ロシアにはだまされた感があった」とロシア側の認識を語る安倍氏。
プーチン大統領と27回会談したことも述べたようだが、クリミア併合で対ロ外交の態度が問われていた時期に経済協力を進めた自らの姿勢については、いったいどう認識しているのか。
jiji.com/jc/article?k=2…
719
「黒川氏が法務省の聞き取り調査に対し、賭けマージャンをしたことを認めたことがわかった。黒川氏は関係者に辞意を漏らしているという」
違法な勤務延長を閣議決定した安倍内閣の責任は重大。首相と法相は、経過を含めて説明すべきだ。
そして、 #検察庁法改正案を廃案に
asahi.com/sp/articles/AS…
720
原発推進法案が衆院で可決。
検査や審査など「他律的要素により停止していた期間」を運転期間から除外し、最長70年以上の原発まで容認しかねない。その審査は原子力規制委員会から経産省に移り、誰がどう審査するかはこれから考えるという。
なんと無責任な原発回帰の逆行か!jcp.or.jp/akahata/aik23/…
721
党首討論で「いまの段階で消費税を触るべきでない」と岸田首相。
総選挙は、税の公正が大争点に。
所得の低い人ほど負担が重くなる消費税も、所得の高い人ほど負担が軽くなる金融所得課税も、いずれも放置する自公政権では税の不公正はただされない。
政権交代で変えよう!
jp.reuters.com/article/kishid…
722
「総理はしっかり答えていた。野党の質疑は気迫がなかった」と自民・下村氏。質疑を聞いていなかったのか?
「国民の命を危険にさらしてまで五輪をやる理由や意義がどこにあるのか」、志位さんの端的な質問に答えず、重ねて問われても支離滅裂な答弁しかできなかったのだが。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
723
自民党、軍事費を5年でGDP費2%をめざせと提言…いまでも年間6兆円を超える軍事費を倍近くにするという。
普段、「厳しい財政事情」と口癖のようにいい、消費税を上げ、社会保障を削ってきた与党が、軍事費だけはためらいもなく拡大させ続ける。その矛盾に自覚もない様子。
jiji.com/sp/article?k=2…
724
菅首相の退陣について「コロナがまがりなりにも収束し、…まっとうしたという思いがあったのだと思う」と麻生氏。
医療のひっ迫は続き、くらしの困難も広がっている。
「まがりなりにも収束」などと楽観的に勘違いする自公政権に、この先はとても委ねられない。mainichi.jp/articles/20210…
725
衆院予算委員会、午前中最後の質疑に立った笠井亮さん。一日6万円の協力金や最大40万円の一時金では不十分という実態に基づき、規模に応じた十分な補償をと求めた。
NHK中継が天気予報で途切れたせいか、菅首相は答弁に立つことすら拒む。ようやく答えても通り一遍の内容。全然受け止めようとしない。