676
入管法改悪案が参院で審議入り。本会議の代表質問で維新の会は、ウィシュマ・サンダマリさんが亡くなった事件に触れ、あろうことか支援者と本人に責任転嫁。いったい、映像記録や診療録のどこをどう見誤ればこの発想になるのか。これが維新を「代表」する認識か。歪みがひどすぎる。
#入管法改悪反対 twitter.com/placariot/stat…
677
岸田首相が改憲について「与野党の枠を超え、憲法改正の発議に必要な国会の3分の2以上の賛成を得られるよう議論を深める」と。
改憲は総選挙の争点でもなかったし、改憲を求める世論が広がっているわけでもない。求められているのは、憲法をいかし、命とくらしを守る政治だ。
nordot.app/82777468827639…
678
679
東京五輪について「国民の安全・安心を確保することが前提となっている。それが崩れればできなくなる」としつつ、「その基準はなかなか示し難い」と加藤官房長官。
「安全・安心」に根拠がないと認めるに等しい。基準を示せないのは、開催を前提としているからにほかならない。jiji.com/sp/article?k=2…
680
「リアリズムに徹したら護憲以外に選択肢はない」と日本総研・藻谷氏。
「イラクで死んだ米兵もウクライナで死ぬロシア兵も、米ロが9条を持たないゆえの犠牲者。自衛の名で侵略する権限を、時の権力者に与えないという憲法の知恵は深く尊い」ーーその通りだ。nordot.app/89236310600517…
681
検察庁法改定案の策定過程、解釈変更の経緯について、作成・管理を約束した文書が法案の国会提出から2か月半経ちまだ「作成中」。
法案審議に提供するつもりなどなかったことになる。国会審議をどこまで軽んじるつもりか。黒川氏の勤務延長ともども、すべて明らかにすべきだ。mainichi.jp/articles/20200…
682
復興庁がトリチウムをゆるキャラに…?
「親しみやすさという意味が大きい。『善』でも『悪』でもない中間的な感じを目指した」そうだが、事故原発の汚染水は中間的な存在ではない。その他の核種が十分除去される保証もない。
海洋放出への異論や懸念を、あざ笑うつもりか。tokyo-np.co.jp/article/97830?…
683
子どもの感染拡大が懸念されるなか、パラリンピック学校連携観戦は「まさに教育的な要素が大きい」「理解していただきたい」と小池都知事。
教育的要素はもちろん否定されない。そのことと、いま行うべきか、行えるか、行ってよいのかは別の話。なぜ理解していただけないのか。tokyo-np.co.jp/article/125739
684
入院制限の方針は「撤回しない」と菅首相。「必要な医療を受けられるための措置だ」というが、必要な医療を切り捨てようとしている認識すらないのか。五輪のためには病院も医師も看護師も確保した。国民のためにも医療を維持すべきだ。
#自宅療養を原則とすることに抗議します nordot.app/79559904402894…
685
・格差は受け入れよ
・解雇の規制緩和
・金融緩和路線を継続
・原発再稼働
・政党助成金は「身を切る」適用除外
・軍事費2倍、敵基地攻撃能力保有
・原子力潜水艦の保有、核共有
・9条改憲、緊急事態条項創設
維新の会の「改革」では、いま以上に社会が壊れ平和が脅かされる。jcp.or.jp/akahata/aik22/…
686
五輪反対デモ、「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」との字幕は不確かな内容とNHK。
「デモに参加する意向であることは確認したが、実際に参加したかどうか確認していなかった」
確認できていない話でも、抗議行動はお金で動員と印象づけたかったのだろうか。
mainichi.jp/articles/20220…
687
新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
夏は参院選。
正義ある政治に変えるため、2期目をめざし、私も全力でがんばります。
憲法いかし、希望ある日本に。
688
虹ステッカーの店でクラスター。
今朝小池都知事は「ただ貼っつけておけばいいという事業者がいないとは限らない。現実に今回起こった」と述べたが、当該店は対策していたと保健所も確認。
都がチェックするでもないステッカーを広げ、陽性者が出ると確認もせず自己責任とは!asahi.com/sp/articles/AS…
689
株のもうけにかかる税率の引上げは、税の不公正をただすために必須。
岸田首相のいう「新しい資本主義」の目玉だったはずが、先送りを念押し。
「貯蓄から投資を一度やってみてくださいませんか」という。
つい数年前は、老後に備えて2000万円貯金せよと言っていたが。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/512…
690
麻生大臣「(少子化の原因は)『結婚して子どもを生んだら大変だ』ばかり言っているから」
賃金が低く、不安定な非正規も多い。奨学金を返済中の人も少なくなく、保育園に入れず教育にはお金がかかるーーどれも本当に大変であり、どれも政治の責任だという認識がないらしい。asahi.com/articles/ASNCL…
691
バッハ氏来日、「非常に厳しいのではないか」と橋本氏。
東京五輪の開催自体、「非常に厳しいのではないか」と多くの国民が感じている。
いい加減、中止を決断すべきだ。
バッハ氏が来日できないほど深刻な国内の感染状況を、IOCに正確に伝えるべきだ。
this.kiji.is/76330401963335…
692
アベノマスクの検品で約7000万枚のうち約1100万枚、15%が不良品と判明、その検品費用は総額21億円ーー岸田首相は「費用対効果の観点から適切な方策を検討」というが、すでに膨大な保管経費もかかっている。
「一定の効果」などと言い張るのはやめ、愚策だったと率直に反省を。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
693
学術会議人事への介入も検察庁法改定案も、任命権は首相や内閣にあるから問題ないと言いたいのだろう。
しかし、学問の自由や司法の独立に直接かかわる問題であり、任命権があるからといって恣意的な行使は許されない。その自覚や抑制が全く見られないところに、安倍・菅両政権の深刻な傲慢さがある。
694
自公が国民投票法改定案の採決について協議。修正の上で可決し今国会で成立する見通し、との報道。
同法案は、菅首相が「憲法改正の議論を進める最初の一歩」とする代物。9条改悪、緊急事態条項創設への一歩を許すわけにはいかない。
#国民投票法改正案採決に反対します
jiji.com/jc/article?k=2…
695
参院議運委員会で緊急事態宣言発出を前に質問。
今度こそ #自粛と補償はセット が求められるにもかかわらず、持続化給付金も家賃支援給付金も冷たく打ち切る。
なぜかと問うたが答えはなく、「機動的に対応」と西村大臣。しかし、まだ具体的にはなにも示されていない。全然機動的でないではないか!
696
コロナ対応の自己評価を問われ「僭越だと思う」
しかし続けてワクチンの回数をあげ、「世界ではロックダウンし、外出禁止に罰金をかけても、なかなか守ることができなかったじゃないですか」と、謙遜どころかまるで逆ギレ。
最大の危機を招いている責任者の態度とは思えない。asahi.com/sp/articles/AS…
697
文書通信交通滞在費について、日本共産党はかねてから議院運営委員会で見直しの各党協議を主張してきた。公表やそのルールを含め、見直しのなかで協議すべきだ。
同時に、日本共産党が受け取っていない政党助成金は毎年約320億円に上る。これこそ直ちに改めるべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
698
699
内閣不信任案で反対討論した維新・足立康史氏。「共産党と一緒に行動するのが死んでも嫌だから」反対と。
年金、消費税、外交など議論から逃げ続け世論を弄ぶ安倍政権の姿勢が問われるなか「共産党と同じ立場か否か」でしか判断できない浅はかさ。
存在意義をそこにしか見出せない、与党の補完勢力。
700
「今のデルタ株の感染拡大をワクチンだけでどうにかするのはなかなか厳しい」と河野大臣。
それはすでにわかっていたはず。しかもその上での呼びかけがマスクや手洗いにとどまるのか。
大規模検査とか、思い切った補償とか、政治に求められる基本的な対策こそ徹底すべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…