551
岸田首相は「構造的な賃上げ」というが、出てくるのは「雰囲気をつくる」「賃上げしたら減税する」など具体策がない。
今年の最低賃金引上げは物価上昇分すらカバーできていない。全国一律1500円をめざし引上げ、大企業も中小企業も賃上げにつながる内部留保課税を。それでこそ構造的な賃上げとなる。 twitter.com/emil418/status…
552
統一協会との「政策協定」について「選挙で猫の手も借りたいような議員はサインするレベル」「党の政策に反しない範囲ならサインをするというだけ」と自民・世耕氏。
票のためなら反社会的カルト集団でもお構いなし、いかにお墨付きを与えたかも知らぬふり。なんの反省もない。asahi.com/sp/articles/AS…
553
選択的夫婦別姓「様々な意見がありしっかり議論して国民の理解を」
同性婚「家族のあり方にかかわるので極めて慎重な検討を要する」
個人の権利の問題で「極めて慎重」「国民の理解を」という岸田政権が、くらしも平和も憲法も壊す大軍拡への大転換は閣議決定で強行。それを矛盾とも感じない危うさ。
554
検察OB14名による意見書
「検察が萎縮して人事権まで政権側に握られ、起訴・不起訴の決定など公訴権の行使にまで掣肘を受けるようになったら検察は国民の信託に応えられない。正しいことが正しく行われる国家社会でなくてはならない」
#検察庁法改正案の強行採決に反対します asahi.com/articles/ASN5H…
555
集団的自衛権の行使で敵基地攻撃を行えば、日本が攻撃されていないのに米軍と一体に攻め入り、報復攻撃で日本が戦場に。
「自分の国は自分で守る」どころか、許されない海外派兵ではないかーー小池晃さんの質問に岸田首相は答えず、相変わらず「憲法、国際法の範囲内で」と繰り返すばかり。
556
「お断りすれば、絶対、二度と注文は来ませんから」と酒卸売業者。こんなことを言わせてしまう政治はなんなのか。
卸業者も飲食店があってこそ成り立つ。取引停止を求めれば、回復し難い分断を生む。長期にわたり苦しむ業界に対し、なぜ残酷なアイデアしか打ち出せないのか。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
557
森法務大臣が法務省幹部に訓示。
「今回の事態を人ごとと捉えず、改めて法務省職員としての立場を自覚していただきたい」
森大臣と安倍首相こそ、いつまで他人事のように責任をとらずにいるつもりだろうか。改めて立場を自覚していただきたいものだ。mainichi.jp/articles/20200…
558
いつも動画をご紹介いただきありがとうございます。
「余人をもって代えがたい」はずの黒川氏が退官願を出すと慰留することもなくこれを認め、辞めても東京高検管内の捜査や公判に特段の支障なし。
あの閣議決定も検察庁法改定案も必要なかったことを、黒川氏自身が明らかにした。 twitter.com/emil418/status…
559
緊急事態宣言、6月20日まで延長へ。「GWを利用し短期集中で抑え込む」としていたが、見込みは全く外れている。
なぜ延長を繰り返す事態なのか、20日間延長は希望的観測ではないのか、見込みを外し続けているのになぜ五輪だけは万全にできるというのか、菅首相は説明すべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
560
大企業の内部留保への課税で賃上げを。
大企業が自らの賃上げやグリーン投資に使うなら課税しない、税収は中小企業の賃上げ支援に、税制の不公正をただすことにもつながる。
企業から献金を受け取らない日本共産党だからこそ、提案し、実行を迫ることができる。給料上げる一票を!
#参院選2022
561
学術会議の総会、今国会への法案提出を思いとどまり、開かれた協議の場を設けるべきだと政府に勧告することを決定。
ノーベル賞受賞者ら8人が「熟慮を求める」とした声明に、世界の受賞者61人も賛同した。
国内外の学術界の声を、政府は受け止めるべきだ。
nordot.app/10208912467935…
562
「国民の誤解や疑念については真摯に説明してまいりたい」ーーではなぜ森法務大臣は、委員会で答弁にすら立たないのか。
「法案自体の内容も数年前から検討されてきた」というが、問題の規定は今年1月に差し替えられたもの。
すでに真摯でない。
#検察庁法改正に抗議します
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
563
国立競技場での弁当大量廃棄問題。
内閣官房のオリパラ事務局に確認すると、「報道特集」の内容は「事実のようだ」とのこと。何食廃棄したかなど詳細は確認中。
開会式当日のことで、弁当は組織委員会が発注したのだという。無観客のためボランティアが縮小することを最も早くに把握していたはずだが…
564
東日本大震災と福島第一原発事故から12年。政府が把握するだけでも3万人が避難生活を続ける。復興も被害も、決して過去ではない。
ところが岸田政権は、復興所得税を軍事費に流用し、原発推進への大転換まで進めようとしている。「被災地に寄り添う」と言うなら、歪んだ政治を直ちに改めるべきだ。
565
軍拡増税の強行を方針決定した上で、昨日は「それまでには選挙はあると思う」と述べた岸田首相。今日は「可能性はあり得る」ーー要するに、国民に信を問うかどうかも「検討中」ということか。
増税はもちろん、そもそも大軍拡の是非が大争点。NOの民意を、選挙で示し転換を!
nordot.app/98074677520898…
566
首相の国会への出席は「大事なところに限定すべき」と菅氏。
選ばれる前から国会への出席を忌避するという宣言か。
少なくとも安倍首相は、コロナ感染が再拡大する「大事な」局面でも国会には出てこなかったが、その姿勢まで「継承」するというのか。
this.kiji.is/67595668379274…
567
方針転換したという自民党。「政治家それぞれの責任で点検」としてきたのを党主導で実態調査という。
記録がない、知らなかったで済ませず、反共で一致した統一協会との癒着の実態を洗いざらい明らかにすべきだ。国会議員はもちろん、地方議員も。
nordot.app/93583207266240…
568
マイナンバーカードで他人の年金記録が閲覧可能ーー住民票、戸籍謄本、印鑑証明、公金受取口座、医療記録…もはや紐付けされた情報はいつ何時漏えいするかわからない事態。
「人為的な登録ミスの可能性」というが、カードの取得者にはわからず、責任もない。システムの問題。fnn.jp/articles/-/540…
569
「国会でずっと議論してても、すべての方がそれを見ているわけじゃございません」
だから臨時国会を拒んできたとでもいうつもりか。
国会審議は、与野党問わず行政をただし、政府の認識を議事録に残し、政策を動かすことに意味がある。ネット中継で多くの人が注視する時代でもある。国会軽視そのもの。 twitter.com/emil418/status…
570
「女性はいくらでもうそをつけますから」ーー女性への暴力や性犯罪に関する議論のなかで飛び出したという最悪の暴言。性被害に遭った者がどれだけの苦しみを抱えているか、被害を語るのにどれだけの葛藤があるか。
想像も共感もしようとしない者が支援策を論じるおぞましさ。this.kiji.is/68208091640152…
571
今朝の各紙は壮観。これまで小さい記事での報道が多かった読売も昨日の「見送り検討」に続く一面トップ。
しかし、政府が定年延長の特例を撤回せず継続審議としたことは重大。世論は秋には忘れるという傲慢さが透ける。問題点はなんら解消されておらず、引き続き追及します。
#検察庁法改正案を廃案に
572
議場が静まり、田村さんの迫真の質疑を息を飲んで見守った。亡くなった赤木さんの命がけの訴えにどう向き合うかが問われた瞬間の、安倍首相の態度。このあと、笑顔。
なお、議事整理は委員長の役割であり答弁席から言うことではない。
さらに言えば、首相が時間オーバーで長答弁するのは日常茶飯。 twitter.com/tamutomojcp/st…
573
都内の公立中学3年生に11月実施予定の英語スピーキングテスト。都立高校の入試に使われるがまともな説明はなく、設問ごとの得点も明らかにされず、ベネッセに個人情報を登録させる点も不安を広げている。
住民監査請求が起こされた。
公正さを欠く入試にさせてはならない。asahi.com/sp/articles/AS…
574
予算委員会は一時中断。再開後高市大臣は「質問しないでほしい」を撤回したものの、理由は委員会審議に迷惑をかけるからといい、発言そのものが適切でなかったとは認めず。
また文書を「ねつ造」と認識していた者はいなかったと総務省が初めて明言。説明責任は大臣の側にある。jiji.com/sp/article?k=2…
575
黒川検事長が辞任しても一件落着とはならない。違法な勤務延長を強行した政府の責任が改めて問われなければならない。
与党幹部が他人事のように辞任論を述べているが、あまりにも無責任だ。1月の閣議決定は撤回し、無理筋の解釈変更も特例をねじ込んだ法案も、元に戻すべき。jiji.com/jc/article?k=2…