476
軍事費大幅増額をねらう岸田政権、「2023年度から5年間の総額を43兆~45兆円程度とする検討に入った」との報道。来年度は6~7兆円、5年後には10兆円超を目指すとも。
「平和のために大軍拡」など幻想にすぎない。緊張関係を高め、くらしと経済を圧迫する軍事費倍増は亡国の道。mainichi.jp/articles/20221…
477
森友公文書改ざん、赤木雅子さんが再調査を求めて送った手紙について、「読んだ。しっかり受け止めさせていただきたい」と岸田首相。
再調査に言及はなし。なにをどう受け止めたのか。
「話は聞く、しかし聞き流す」、それが岸田氏が特技とする「人の話を聞く」の意味なのか。
tokyo-np.co.jp/article/135783
478
マイナカード返納の動きは政府に対する信頼が損なわれているからにほかならない。相次ぐトラブルとそのごまかし、保険証廃止に突き進もうとする姿勢、いずれも責任は政府にある。
「あまり変なことに惑わされない方がいい」とは、まるで不安を覚える方が悪いみたいではないか。asahi.com/articles/ASR78…
479
自民と維新が憲法、安保、エネルギー政策で協力して議論を進めることで一致したという。
改憲と大軍拡、原発依存への回帰ーー岸田政権の悪政のなかでも選りすぐりのメニューを協力して進めるという合意であり、維新の補完勢力ぶりがいよいよあらわ。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
480
自民党・甘利氏
「日本の大学のランクが落ちている。国の補助金を待っているだけの受け身の大学ばかりだからだ」
日本の高等教育予算が先進国平均の半分で最下位を記録し続け、その一方で学生には高学費と利子付き奨学金で自己責任を押しつけてきたことを、ご存知ないのか。
asahi.com/sp/articles/AS…
481
482
法務委員会で北海道警ヤジ排除問題を質問。
「現場の警察官が状況を踏まえ法律に基づき必要と判断した」と繰り返す国家公安委員長。
しかし、札幌地裁で違法とされた判決はお読みでなかった。「現場の警察官」が証人尋問でまともに答えられなかったこともご存知なかった。それでも適切と言い張るか。
483
中央省庁の幹部人事を握る内閣人事局は見直さないと菅氏。政権の方向性に反対する幹部には「異動してもらう」ーー官邸に楯突く者は排除し、従う者だけを重用する。
異論や反論を許さない空気が、改ざんや隠ぺいが日常茶飯事の政治を作ってきた。その反省は、微塵もみられない。this.kiji.is/67770898157376…
484
政府が汚染水を海洋放出する方針を固めたとの報道。
菅首相と面会した全漁連会長は、「放出に反対という姿勢はいささかも変わらない」と伝えたという。
それでも海洋放出の強行へと突き進むのは、現場の声は無視すると宣言するようなもの。海洋放出ありきは許されない。mainichi.jp/articles/20210…
485
「弱者切り捨て論者」と見られるのは「単なる誤解」と竹中氏。
続けて、「正規社員が非正規社員を搾取している」ーー非正規化で儲けをあげてきたのは大企業やパソナなどの派遣会社。労働者同士を対立させ、弱肉強食の社会にしてきたのが誰であるか、多くの人は誤解していない。toyokeizai.net/articles/-/470…
486
予算委員会で消費税インボイス問題を質問。中小企業やフリーランス、その取引先、消費者ーー誰かが新たな税負担を負う、誰も得しない制度。
「複数税率の下で不可欠」と岸田首相。ならば消費税を5%に引下げ一律にすればインボイスは不要。
コロナでいたんだくらしと経済を支えるために、消費減税を!
487
自民・萩生田氏。
「結果として教団の信頼を高めることに寄与したのではないかと反省」
「20年間霊感商法の被害はないと認識」
「心配りが足りなかった」
なぜ自民党の多くの議員が統一協会との接点をもつに至ったのか、なぜ繰り返し指摘された被害の現実を無視して関係を続けてきたか。説明はない。 twitter.com/emil418/status…
488
NHK党がNHK中継を利用し、予算委員会で「共産党の非合法化も選択肢」など発言。与野党の筆頭理事が協議し委員長が2度も注意。事実に反する印象操作を重ねた挙句、質疑時間を2分以上残し終了。
対政府質疑の場で、反論権のない特定政党を非難する。やり方も内容も極めて異常。jiji.com/sp/article?k=2…
489
東京都の検査人数と陽性者数
3日399人検査、91人陽性
4日219人、87人
5日109人、58人
6日65人、38人
7日検査数未発表、23人陽性
一方、コールセンターへの相談件数は、この間一貫して1600〜1700人。
これで「23人まで減った」とは言えないだろう。
stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
490
東京五輪、組織委員会が看護協会に動員要請。原則5日以上、500人。「感染拡大に伴い、看護職の確保が不十分な状況に至っております」ーー東京都へのまん延防止措置適用を決めた4月9日付。やることなすことずれまくり。
コロナ対策から看護師を引き剥がしてでも五輪優先か。jcp.or.jp/akahata/aik21/…
491
森友公文書改ざん国賠訴訟、国が請求「認諾」で終結。
認諾は原告の言い分を認めるものだが、裁判所が判決で事実認定することはなく、したがって証人尋問も行わない。
事実を明らかにしたいというご遺族に対し、岸田政権は説明も再調査もせず金で終わらせる。「聞く力」とは。asahi.com/articles/ASPDH…
492
「反撃能力」とごまかし敵基地攻撃能力の保有を認める自公。
「時間をかけて真剣に議論した」というが、米国へのトマホーク購入打診などすでに結論先取り。
敵基地攻撃のタイミングや攻撃対象を曖昧にしたのは、相手を打撃する能力ゆえに歯止めなど無縁だからにほかならない。tokyo-np.co.jp/article/217595
493
証人買収は収賄よりまずいと自民党内からも。
事実なら議員辞職では済まされない、刑事司法を無視した重大な問題。
ただし、焦点となるべきは秋元氏を離党で済ませようとした自民党の対応であり、カジノ汚職の真相を明らかにしようとしない政権の態度こそ追及されるべきだ。asahi.com/sp/articles/AS…
494
マイナンバーカード、家族口座との紐付けが約13万件。政府は公金口座との紐付けで給付金などがスムーズになると旗を振ってきたが、これでは本人に届かない。チェックされない仕組みできたことも公表せずにきたことも責任重大。
このもとで保険証廃止を急ぐなど許されない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
495
政府が安倍元首相の「国葬」についての検証を始めたという。
目標は「首相経験者の国葬に関するルールづくり」というがとんでもない。最大の論点は、憲法19条の思想・良心の自由を侵すものでないか、弔意と敬意の事実上の強制の問題であり、国葬の是非自体が問われるべきだ。nordot.app/96228839735846…
496
「国民から信頼してもらえるように、法務・検察全般を刷新する姿勢を透明な形で示したい」と法務大臣。
しかし、新設する「法務・検察行政刷新会議」は、解釈変更の経過も黒川氏への処分の妥当性も議題としない。
透明どころか、早速ブラックボックスにしまい込んでいる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
497
官邸HPには安倍首相の「会見」とあるが、実態はぶら下がり取材を受けたもの。
「西村担当大臣からも、官房長官からも、ほぼ毎日御説明させていただいている」ーーだから十分だとでも?
加藤厚労大臣の名前はない。首相はもとより感染症法の所管大臣まで出てこない異常さ。kantei.go.jp/jp/98_abe/acti…
498
敵基地攻撃能力の保有を認めるといいながら、「専守防衛が変わるわけではない」、世界第三位の軍事費へと軍拡を進めながら、「軍事大国にはならない」と公明・山口氏。ごまかしばかり。
外交力と言いながらやっていることは外交戦略なき大軍拡。
完全に名ばかりの「平和の党」www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
499
参院予算委員会、武田総務大臣がNTTの接待を受けていた可能性が浮上しストップ。「国民が疑念を抱くような会食はありません」「大臣規範に抵触するような会食はありません」ーー谷脇氏ら官僚が口にし、その後虚偽と判明した言い分をなぞるような答弁。
これでは総務省内の調査などできるはずがない!
500
大学の学費が高すぎるーーこの間、街頭でも各地でうかがってきました。
学生がバイトで稼げる額ではありません。負担軽減には、教育予算の増額しかない。政府は財源を理由に渋りますが、それはやる気がないからにほかならない。
教育予算こそ、「相当な増額」を。 twitter.com/jcp_cc/status/…