山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

376
記者会見で維新・松井代表、任期を全うした上で政界引退を表明。「都構想」はきっぱり断念を! 公明党・大阪府本部代表、「反対多数の結果を重く受け止める」ーー5年前も反対が多数、民意は示されていた。その民意を勝手にねじ曲げ、態度を180度変え翻弄した責任はどう考えているのか。
377
総選挙でほとんど争点とならず、求められてもいない改憲を、選挙が終わるやいなや進めたがる政党が続出。 「憲法審査会開け」は改憲を煽る自民党が固執してきた主張であり、開けば議論は改憲案のすり合わせに向かう。 憲法を生かす具体的な政策は予算委員会などで徹底論戦を。nordot.app/82989795401100…
378
トランプ政権がF35戦闘機105機、2兆4800億円で日本への押し売りを決定。「史上最も高額な兵器システム」といわれ、米海兵隊も調達計画の見直しを進める代物。 コロナ危機でくらしと経済に深刻な影響が広がるなか、米国兵器の爆買いを計画どおり進めさせるわけにはいかない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
379
参院法務委員会でウィシュマさん収容中のビデオを閲覧。2月22日から亡くなった3月6日まで、ほとんどがベッドの上。その大半が、自分で身体を動かすことも意思疎通するのも難しい様子。 なんの反応も示さない姿に異変を感じたのか、数分間じっと見つめた職員も。それが医療につながらない異常さが深刻。
380
「黒川君は優秀な検察官ですが、黒川君でなければ適切な指揮ができないような事件はありえません」ー閣議決定で黒川氏を続投させ、しかもその理由を明かせない安倍首相は、記事を読んだのだろうか。 堀田力さん、高校の大先輩でもある。 #検察庁法改正の強行採決に反対します asahi.com/articles/ASN5F…
381
「日本は新型コロナ感染症の死者数が米欧に比べ少ないにもかかわらず、安倍首相の国民からの評価が六カ国で最も低かった」 対策は遅く不十分、やったと思えばアベノマスクにGoTo、感染再拡大でもまともな記者会見もなければ臨時国会も開かない。高い評価の理由を探す方が困難。chunichi.co.jp/article/103983
382
今朝の各紙は軒並み検察庁法を掲げた。国政の重大課題に押し上げたのは紛れもなくTwitterデモ。ただし与党は、あくまで週内に衆院通過をねらうという。 一人ひとりがどんな思いで一歩を踏み出し声を上げたか。その重みをまだ受け止められない様子。ならばさらに広げよう! #検察庁法改正案に抗議します
383
宇都宮けんじさん、コロナ対策で都内42万の中小業者すべてに180万円支給、都内学生に一律10万円、一人親家庭に20万円の給付を提示。 都の基金を使えるよう条例改正し、不要不急の道路計画も見直し3兆円を捻出。現場の声を受けた現実的で具体的な提案。実現のために #宇都宮けんじさんを都知事にしよう
384
学生への給付金で留学生にのみ成績要件を課すのはおかしいと京大・山極総長。 アルバイト収入が減り、学びの継続が困難な学生を支えるための給付金であり、成績要件は不合理だ。 萩生田文科大臣は「あくまで目安。各大学で判断を」というが、要件そのものを撤廃すべき。asahi.com/sp/articles/AS…
385
投票に行ってきました! 投票所入場券をなくしたり、忘れたりしても、選挙人名簿に登録されていれば投票は可能です。ぜひ、お近くの投票所へ。 命とくらしを守る都政に! #都知事選を史上最大の投票率にしよう
386
千葉で中学校の先生6人が感染、うち2人はパラ学校連携観戦を引率、バスに同乗した生徒にはPCR検査を行うーー夏休み中、パラ観戦を断行したことがリスクを高める結果に。 夏休み明けの休校を決めるなか、市教委はパラ観戦を継続する方針という。もういい加減やめてはどうか。 news.yahoo.co.jp/articles/f65d2…
387
予算委員会で質問。 統一協会の解散命令請求について、違法行為の組織性、悪質性、継続性があるか事実を積み上げるため調査すると岸田首相。しかし、いずれもすでに累次の裁判例ではっきりしている。しかも文化庁は、全国弁連の繰り返しの要請で十分認識していた。 直ちに解散命令の請求へ進むべきだ。
388
自公と維新、採決時に付帯決議を行うことで手打ちをねらうようだ。しかし付帯決議に拘束力はなく、「内閣の定めにより」の基準明確化を求めてもなんの歯止めにもならない。 だいたい過去の国会答弁を無視し法解釈を勝手にねじ曲げた政権が、付帯決議には素直に従うか? #週明けの強行採決に反対します
389
「桜を見る会」、来年以降中止と菅首相。「(安倍前)首相も従前から予算要求については否定的だった」というが、安倍政権の下で招待客が肥大化し、それに合わせて予算を3倍化したのは官房長官だった菅氏。名簿はいまだ明かされない。 中止でなかったことに、とはいかない。mainichi.jp/articles/20200…
390
「東京都は資金ある。他県でもやれるのか」ーーまるで人ごと。地域により財政力は異なる。だからこそ国が補償策を示すべきだ。 「対策が十分か十分でないかは事業者によって違う」とはぐらかすのではなく、休業しても持続できる補償を具体的に示すのが政治の責任ではないのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
391
共同通信の世論調査。 安倍内閣の支持率39.4%、2ヶ月前に5割近かったのが続落。 政府の経済支援のスピードは「遅い」が81.2%。 黒川前検事長を訓告とした処分は「甘い」が78.5%。 こうした状況を反映してか、NHKの日曜討論は5月3日を最後に与野党の討論を封印。 this.kiji.is/63972131093972…
392
少子化、未婚をめぐり「女性はもっと男の人に寛大に」発言の自民・桜田氏。 「特定の性別、年代、結婚観などを揶揄する意図で発言したものではない」というが女性にのみ寛大さを求めたではないか。 「互いに思いやるべき」という話ではない。ジェンダー平等の視点が問われる。asahi.com/sp/articles/AS…
393
なぜ、安倍氏だけ特別扱いで「国葬」なのか。 岸田首相は国会で「海外からの敬意や弔意に礼節をもって応える必要もある」と後付けの理屈を述べたが、反対世論が広がるなか強行する理由とはならない。 「その都度、政府が総合的に判断する」ーー恣意的に決めるという開き直り。tokyo-np.co.jp/article/200949…
394
「私が大臣であった総務省に正確性が確認されていない文書が保存されていたということは責任を感じております」と高市氏。 しかし、礒崎元補佐官は働きかけた事実を認めており、「正しくない」と明言するのはいまのところ高市氏だけ。不当な解釈変更にこそ責任を感じるべきだ。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/370…
395
ノーベル賞などの受賞者が、岸田政権の進める学術会議への介入法案に対して声明。 「性急な法改正を再考し、学術会議との議論の場を重ねることを強く希望する」 ノーベル賞受賞者が出るたびに、時の首相が電話しその声を聞いてきたはずだ。 今度は無視するとでもいうのか。 mainichi.jp/articles/20230…
396
統一協会と自民党議員との「政策協定」問題。 20日の質疑で岸田首相は、「(政策決定に)影響を及ぼすことはないと確信している」と強弁したが、党として調査せず、議員の自主点検でも漏れているのに断言しても、なんの説得力もない。 内政干渉の疑惑を放置するというのか。 jiji.com/sp/article?k=2…
397
#STOPインボイス 日比谷野音の集会に参加。 税率変更なき増税で個人事業主やフリーランスに新たな負担がのしかかり、インボイスを発行できなければ取引からの排除が懸念される。廃業を考えざるを得ない人も。 長引くコロナ危機、物価高騰で多くの人が苦境にある。消費税を引下げ、インボイスは中止を!
398
献金額が収入の3割を超える場合は記録し検証すると統一協会。3割も払えば暮らしていけない人も多い。だいたい収入を正確に把握することなどできるのか。 会見では「全員が納得したから献金している」などと述べていた。 そうではない現実がある。まず過去の被害救済の徹底を。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
399
事実上、総選挙モードとなるなか岸田首相をスタジオに呼び、30分以上単独インタビューの #報道ステーション 金融所得課税の見直し先送りをはじめ、ぶれまくりの岸田氏に言い訳の場を与えたのか。 今後は順次、岸田氏と同じ尺で野党各党の単独インタビューもするのだろう。なにしろ総選挙前なのだから。
400
神宮外苑の再開発への抗議行動。私も終わり際に少し参加。多くの人が駆けつけ、署名にも列ができていた。 一握りの、ごく短期的利益のために多数の樹木を伐採し人々の意思も踏みにじる。黙っているわけにはいかない。SNSの発信、投票での一票、署名ーーどれも大事な意思表示。mainichi.jp/articles/20230…