351
「私自身は知りうるかぎり旧統一教会との関係はない」と岸田首相。一方で自らの後援会長は関連団体の議長。その後援会長は「関係があるという認識は全くなかった」という。
知ってか知らずか、霊感商法と反共反動の組織と関係を持ってきた事実がある。党として徹底調査は必須。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
352
来年度予算案の軍事費は、今年度比4.8兆円増の10.2兆円とほとんど倍増。歳出増加分の7割が軍事費関係といういびつなものに。「軍事費は建設国債の対象としない」との政府方針も180度転換。
社会保障費、中小企業予算、農業予算は軒並み削減。
戦後最悪の大軍拡予算に断固反対。jcp.or.jp/web_policy/202…
353
参院憲法審査会で自民・西田氏
「憲法は占領時につくられたもので日本人の伝統精神とかけ離れている。明治憲法とその下での教育勅語にこそ伝統精神が反映されていた」
「(日本の過去の戦争は)自衛のため、戦争せざるを得ない事情があった」
侵略戦争への反省もなく、明治憲法に戻れとあまりに露骨。
354
統一協会への調査は解散命令につながり得る一歩。
しかし、まず質問権行使の基準づくりで専門家会議を設置するという。法律に基づく宗教法人審議会への諮問、調査ののち解散命令請求の判断までどれだけかかるか。
すでに解散命令請求の理由は十分ある。速やかに進めるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
355
保険証廃止のマイナンバー法案、自民・立憲が採決に合意という。トラブルが続発し、デジタル庁が隠してきたことも明らかに。誤った医療情報との紐付けで治療や処方されれば命と健康に影響する事態も起こりうる。
なぜ立ち止まれないのか。法案採決だけは粛々と、とはいかない。news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
356
ご紹介ありがとうございます。
菅首相、武田総務大臣、その他今日の委員会に出席した各大臣、また与党席の一部からも、時々嘲笑ともとれる笑い声。先週もそうだった。
しかし、接待疑惑の全容も行政を歪めたことがあったのかどうかも、誰もまともな説明をしていない。笑って済ませられる事態ではない。 twitter.com/emil418/status…
357
東京の医療提供体制、「現時点ではまだ逼迫している状況ではない」と西村大臣。昨日、都のモニタリング会議で「逼迫せずは誤り」と指摘されたがガン無視。
「危機感を強めている」と言うが今ごろか。そして言葉の割には、具体的対応はない。なにしろ政府の掛け声はGoToのまま。mainichi.jp/articles/20200…
358
参院決算委員会で質問。黒川氏を訓告でよしとしたのは内閣の意向か法務・検察か。
菅官房長官は「法務省、検事総長が決定したので『どうぞ』と」とシラを切る。一方森法相、誤魔化しながらも「内閣にも報告し協議している」と述べ、あくまで内閣の決定と崩さず。
内閣での検討過程を明らかにすべきだ。
359
武田大臣「検察庁法の解釈にかかわることなので本来ならば法務省に聞いてほしい。致し方なく私が答える」(複数回)
だからこそ、なぜ束ね法案で内閣委員会への提出かと指摘してきた。法案提出は政府の責任だ。野党に責任転嫁し、質問時間まで浪費するとは!
#検察庁法改正案の強行採決に反対します
360
GoTo除外の東京発着、国がキャンセル料を全額補償する方向で調整。
これまで休業損失について「補償はできない」と突っぱねてきた政府だが、今度は感染拡大防止のために補償するという。
ならば、休業要請に応えてきた事業者や医療機関に対しても補償を決断すべきではないか。fnn.jp/articles/-/647…
361
「およそ5時間分のビデオ映像の一部を、原告側が勝手に編集してマスコミに提供して公開したものだ」と法務大臣。5時間分は入管が勝手に編集したもの。一部ゆえに問題というなら全部公開すべきだ。
「本件については皆さんにもよく考えてもらえたらと思う」とはどういう趣旨か。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
362
街頭演説後に話しかけてきた男性、「去年の一人10万円の現金給付は公明党が言って実現した。共産党は補正予算に反対した、実績横取りと◯◯新聞に書いてあった。10万円に反対したんだな」
20年度一次補正予算に日本共産党は賛成した。一律10万円は世論が求め野党が迫り実現した。
◯◯新聞、大丈夫か。
363
GoTo「やらなかったら大変なことに」と菅官房長官。
要するに、新型コロナの感染拡大などおかまいなし、現に感染が全国へ広がったことへの反省もないらしい。
この政権に委ねたままでは、いよいよ大変なことになる。mainichi.jp/articles/20200…
364
コロナ対策に専念する、だから総裁選を断念すると述べていた菅首相が、国会に出てこず訪米に旅立つ。コロナ対策に、まじめに向き合ってなどいないではないか。
首相にこんな態度を許し、党内は総裁選に明け暮れる自民党。政治に求められる役割を、どこまではき違えているのか。tokyo-np.co.jp/article/132645…
365
維新の会は、自公以上に憲法審査会の開催をあおり、緊急事態条項創設や9条改定へとけん引。
岸田首相ですら「新自由主義の弊害」を言うときに、もっと規制緩和をとあおる。
大阪では選挙で公明党と事実上の選挙協力。
国会が始まれば本会議も予算委員会も野党批判。
どう見ても「野党」ではない。
366
桜を見る会・前夜祭へのサントリーの酒類提供。「5000円でできます」は、この点でも嘘だった。
時期的に、酒税改正との関連が疑われる。岸田首相は「推測に基づいて申し上げることはあってはならない」というが、無償提供が政治を歪めた新たな疑惑は政府としても検証すべきだ。tokyo-np.co.jp/article/181425…
367
野党4党で消費税減税法案を提出。
物価高騰対策として当分の間、消費税を5%引き下げる、インボイス導入は中止する、所得税の累進強化や法人税の応能負担強化も進める、というもの。
世界で80か国以上が減免に踏み出している。日本でできないことではない。緊急に引き下げを!
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
368
高橋洋一氏のツイートについて菅首相に質問。「個人の主張について答弁を控える」というが、同氏は内閣官房参与で菅首相の「相談役」とされる。
「経済見通しや経済運営」を相談しているというが、現在の状況を「さざ波」と認識して経済政策の決定に関わっているなら大問題だ。asahi.com/articles/ASP5B…
369
意見表明した556人中252人(45%)が首相辞任を明確に求める。即刻辞任という声も。選択肢から選ぶのではなく自由記述。
コロナ危機の下で初めて国会審議に注目し、安倍政権のひどさを知ったという声を今日もうかがった。
もう国民騙しは通用しないと思い知るべきだ。mainichi.jp/articles/20200…
370
パンケーキの有名店で菅首相が記者懇談会。少なくとも朝日、東京、京都新聞の各社は欠席したという。
学術会議人事への介入が大問題となるなか会見で語るでもなく、国会も開かず、オフレコの場に参集させる。言いたいことがあるなら、国民の前で堂々と論じるべきだ。asahi.com/sp/articles/AS…
371
統一協会との親密ぶりを指摘されては弁明を繰り返す山際大臣について「引き続き自らの責任で丁寧に説明を尽くす必要がある」とし更迭を拒否する岸田首相。
説明を尽くすどころかなるべく隠してきたこの間の態度を是とするのか。任命責任とともに残留させ続ける責任が問われる。jiji.com/sp/article?k=2…
372
衆院憲法審査会で国民投票法改定案が可決。日本共産党は反対。政党などが行うCMの規制について3年をメドに検討する修正が加えられたものの、だから採決してよいことにはならない。
そもそもなぜ、改憲のための法案をいま急ぐ必要があるか。
#国民投票法改正案採決に反対します
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
373
なぜ国会質疑に出てこなかったのかと問われた菅首相、「ぶら下がりで応じていた」
感染者と死者、多くの犠牲が生じていることの政治責任については、「コロナ対策に明け暮れた。ワクチンに的を絞って取り組んできた」
すべて開き直りで、国民に対する謝罪の言葉は聞かれず…
374
緊急事態宣言が全国で解除に。安倍首相は「わずか一か月半で流行をほぼ収束させることができた」と胸を張ったが、その間の対応の遅さが雇用も営業も直撃している。
引き続き「3密」回避など「新しい生活様式」が求められる。法的根拠に基づかない要請だからと補償や支援を渋ることがあってはならない。
375
新型コロナ第8波の下で死者数が過去最多。ところが政府から、感染状況はもとより医療機関や介護施設の実態などの情報発信がほとんどない。抜本的に強化すべきだ。
この下で、大軍拡のためにコロナ対策の中核を担う国立病院機構などの積立金を返金させるとは常軌を逸している。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…