山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

301
マイナンバーカードを普及させたいあまり、他との抱き合わせで売り込みを図る政府。保険証、免許証、国家資格証、銀行口座、さらに学校でも…カード単体では役に立たないと自白するようなもの。 しかし、紐付けすればするほど情報は統一的に管理され、利用と監視が可能となる。mainichi.jp/articles/20200…
302
Go To延期は「全く考えていない」と安倍政権。すでに決めたことだから、4連休に旅行を計画済みの人もいるからなど考慮か。 しかし、予測外の感染拡大だからこそ、決めたことでも立ち止まるべきだ。地方への旅行が増える4連休だからこそ、移動を促してよいのか検討すべきだ。mainichi.jp/articles/20200…
303
東京五輪延期翌日の「感染爆発、重大局面」 東京アラートは立候補の表明前日に解除し、以後封印 思えば「築地を守る」も「都政の透明化」も「東京大改革」も、パフォーマンスファーストだった。いま必要なのは、「自粛から自衛」ではなく生存権を支える堅実な都政。 #宇都宮けんじさんを都知事にしよう
304
消費税インボイス制度は、事業者や消費者に新たな税負担を求めるもの。膨大な事務負担を強いることにもなり、誰も得をしない。 複数税率の下で必要だと政府はいう。 ならば消費税を一律5%に引下げればインボイスは不要になる。それがコロナと物価高に最も有効な経済対策。 #インボイスまだ止められる
305
バイデン米大統領に、軍事費の「相当な増額」を誓った岸田首相。 「相当な」とはいくらか、自民党がいうGDP比2%か、その内容は、財源はーー当然疑問が湧くが、国会では「議論する」とのみ。 これまで「金額、結論ありきでない」としてきたが、米国との約束ありきで国民に語らない。誰のための政治か。
306
「マイナ保険証」の誤登録が全国で約7300件。別人の医療情報を閲覧されたケースまで。最もセンシティブな情報の一つである医療情報の漏えいを、政府はまともに説明すらしてこなかった。それでも保険証廃止、カードの取得強制を押し進めるつもりか。 #保険証廃止法案の撤回を nordot.app/10296770716150…
307
ドイツで原発ゼロが実現へ。福島第一原発事故を受け、再エネ拡大と脱原発の方針を決め、ついに最後の原発が停止する。 今日参議院では、「GX推進」を名目に原発回帰の大転換をもねらう法案が審議入り。原発事故を起こした日本での、この逆行ぶりはあまりにも異常。 nordot.app/10195368177570…
308
今日の参議院での維新議員。 本会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼働に時間がかかり過ぎ。規制委員会の審査中も並行して再稼働できるようにすべき」 毎日のように、こうしたトンデモ質問が行われている。
309
保険証廃止のマイナンバー法が可決。自公は賛成討論なし。 相次ぐトラブルの責任を業者や自治体に押しつけ、「総点検」は始まってもいない。介護高齢者や障害者などカードの申請や管理に課題を抱える人を置き去りにしかねない。矛盾を放置し施行は絶対許されない。 #保険証廃止法案の成立に抗議します
310
物価高騰について岸田首相は「まさにロシアによる価格高騰だ」といい、食品の値上げは「相対的に低い水準だ」と過小評価。アベノミクスがもたらした異常円安が拍車をかけている事実を隠蔽する。 アベノミクスに固執する自公はもとより、金融緩和継続の維新ではこの物価高に対応できない。転換を!
311
「夜の街」、ライブハウスやミニシアター、音楽、芸能、飲食店、観光、運送、宿泊、そして医療と介護ーあらゆる業種でまともな補償もなく困難に直面している。 その声に耳を傾けない政治が、検察私物化に超速で突き進む。黙ってなどいられない! #検察庁法改正案に抗議します mainichi.jp/articles/20200…
312
森大臣の指示で設置する「法務・検察行政刷新会議」 テーマとメンバーを問うと「検察の綱紀粛正、法務行政のあり方など詳細は調整中」と。何も決まっていないに等しい。 黒川氏はもちろん問題。同時に、違法人事と不透明な処分、説明責任を果たさない政治こそが大問題。 刷新すべきは安倍内閣の方だ。
313
軍事費増額、「必要なものを積み上げれば、10兆円規模になる」と自民・高市氏。財源は「短期的には国債発行になる」とも。 国債の発行を原則として禁止した財政法4条は、戦争中、巨額の国債発行がくらしと経済を壊した反省に立つもの。 過ちを、繰り返してはならない。 tokyo-np.co.jp/article/183037
314
桜を見る会・前夜祭への酒持ち込み=新たな利益供与疑惑がしんぶん赤旗・日曜版の調査で発覚。 企業が、政党や政治資金団体以外に献金することは禁止されている。 しかもサントリーが無償提供を始めたのは、利害関係のある酒税変更が議論されている時期とぴったり重なる。 「たまたま」と岸田首相。
315
中央最低賃金審議会での協議が大詰め。全国加重平均は930円にとどまり、自民党は参院選で数値目標すら示さなかった。 物価が高騰するなか賃金は上がらないまま。最賃引上げは政治の責任で行える最も効果的な賃上げ策。中小企業支援とセットで時給1500円をめざし大幅引上げを!www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
316
臨時国会が召集され初登院。2期目へ、身の引き締まる思いです。 私は新たに外交防衛委員会の所属となります。予算委員会、憲法審査会も引き続き担当。 世論と結んだ論戦で政治を動かす、そして憲法をまもりいかすたたかいの先頭に立ってがんばります。 twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
317
追加調査はしないと森大臣。 人事院の指針や東京高検の内規では懲戒となり得る事案。基準があっても、この内閣がかかわると人事は恣意的に。 法と証拠に基づき事案の解明にあたるべき検察が、この内閣が関与し証拠収集に手心を加えると正義が歪む。 あの検察庁法改正案は危険だと、自ら晒している。
318
障害のある子どもを育てる保護者のみなさんからヒアリング。 特別児童扶養手当などの現金給付、車いすや補聴器など装具の購入費補助、放課後デイサービスなどの通所支援ーーどれも所得制限があり毎年100万円以上かかるケースも。 おおもとにある子ども手当ともども、理不尽な所得制限はなくすべきだ。
319
通常国会は23日召集へ。岸田政権が国会で語らず、勝手に決めた大軍拡と大増税の方針を、徹底論議で断念させるたたかいとなる。原発政策の大転換を含め、いまほど無茶苦茶な政治をただすべき時はない。 統一地方選、そして来るべき解散総選挙で、憲法いかす政治への大転換を! nordot.app/98361429573042…
320
NHK日曜討論が久しぶりに政党代表者で行われたと思ったら、与野党を問わず軍事費増やせの大合唱。 岸田首相は「相当な増額」をバイデン米大統領に約束し、自民党はいまの倍化を主張。軍事対軍事の対抗は、戦争の危険を招くとともにくらしを押しつぶしかねない。やめるべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
321
ガーシー議員の除名議決はそれ自体極めて重いもの。国会に一度も当院せず、懲罰である陳謝にも応じず、憲法が求める「全国民の代表」としての職責を果たそうともしない、憲政史上初めてのもの。 数の上での3分の2にかけて改憲発議の予行演習とは、なんと軽々しい認識か。 jiji.com/sp/article?k=2…
322
豪雨災害が相次ぎ、東京をはじめコロナの感染拡大も続き、河井夫妻はとうとう起訴。安倍首相に問うべき課題は山積だが、与党は首相出席の予算委員会集中審議を拒み続ける。 「緊急事態に国会議員が不在になると困るから改憲を」と唱える自民党だが、現に緊急対応が必要な場面では国会を不在にする。
323
ドイツは最低賃金を2割増の1683円に引上げる。「人間らしい賃金」を保障するためだという。しかもそれは「絶対的な最低限」であり、労使の協約によるさらなる引上げの必要も強調。 対して岸田首相がいう最賃引上げは3年後に全国平均1000円。文字通り、政治の姿勢が問われる。 jcp.or.jp/akahata/aik22/…
324
感染症法を改定し、入院拒否に罰則を科すこととした。 コロナ禍に、病床削減を進める法律まで押し通した。 ところが、感染が急拡大すると今度は入院制限だという。 すべて今年の出来事。支離滅裂に見えるが、一貫して命に冷たい。 #命を軽視する政治はいらない #自宅療養を原則とすることに抗議します
325
所信表明で学術会議問題をスルーした菅首相が、NHKニュースで問われ反論。「民間出身が少ない、若手が少ない、出身が偏っている、推薦されたとおり任命でよいのか」ー初めての言い訳も登場。 推薦に基づく任命は法律の求めであり、形式的任命は過去の国会答弁。法改正もなく勝手にやってしまう乱暴さ。