山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

276
「可能な限り東京に来ないで」と繰り返す小池都知事。都県を越える移動や出勤者数7割削減などを求め、GWの旅行も延期をという。 この期に及んで、オリパラだけは中止や再延期を言おうとしないのは、奇異ですらある。さらなる協力を求める以上、ちぐはぐな姿勢は改めるべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
277
維新・鈴木宗男氏の今日の質疑は、訓告措置を決めた後、誰が検事総長に伝えたかを問うもの。それに先立ち法務省と内閣とが「協議」し懲戒不要と判断した過程こそが問題であり、ピントがずれまくり。 役人を叱りつけ、委員長に意見を求め、指名もされないのに発言。質疑の態度もふさわしくなかった。
278
衆院の解散をもてあそんだ岸田首相。 「解散権をとっておくことができた」などと述べているようだが、国会と国民を愚弄する姿勢への批判に追い詰められたというべきだ。 「聞く力」どころか、聞く耳持たずで法案がボロボロになっても悪法の強行を重ねた。変えるしかない。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/547…
279
参院選後、一気に改憲発議へと描く自民党。9条への自衛隊明記や緊急事態条項を主張するが、やりたい改憲の全体像は2012年自民党改憲草案に示されている。憲法を憲法でなくするねらいが透ける。 2016年、憲法審査会で初めて発言した際、その危険性を告発しました。当時の動画を紹介いただいています。 twitter.com/emil418/status…
280
地元の名産だからと「必勝しゃもじ」をウクライナに持参したのは理解に苦しむ。 同時に岸田首相が約束した軍事的支援ーー「NATOの信託基金を通じ殺傷性のない装備品に3000万ドル」は大問題。いかなる支援に充てられるか担保は不明。日本はあくまで非軍事の支援に徹すべきだ。news.ntv.co.jp/category/polit…
281
「やめることは、いちばん簡単なこと、楽なことだ」「挑戦するのが政府の役割だ」と菅首相。 命とくらしを守ることが政府の役割であり、勝手に挑戦されては困る。 だいたいバブル方式が破たんし、「挑戦」は始まる前から失敗しているではないか。 #いまからでも五輪中止を www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
282
各社の世論調査、河井夫妻逮捕について。 安倍首相の責任「重い」59%(毎日) 首相に政治責任が「あると思う」72%(ANN) 首相に「大いに責任がある」「ある程度責任がある」計75.9%(共同) 克行氏を法相に任命した首相の「責任は大きい」58%(朝日) 首相は直ちに予算委員会で説明すべきだ。
283
岸田首相をはじめ、自民党籍の閣僚19人全員が日本会議議連または神道政治連盟に加盟。うち7人が統一協会とも関係。 財界中心、アメリカいいなり、反社会的カルト集団と相互依存、同時に過去の日本の侵略戦争を正しかったと主張する靖国派ーー政治の歪みが何層にも及ぶ異常さ。 jcp.or.jp/akahata/aik22/…
284
政府は感染拡大を防ぎながら経済を回すという。 しかし、感染拡大を抑え込む戦略もなく検査も足りず、ただ傍観。第一波への経済的支援が不十分で回復しないなか、感染しても感染を広げても自己責任でGoToという。 無為無策どころか有害無益の危険さえある現状をただすため、国会を開くべきだ。
285
「若者にはカラオケ、ライブハウス。中高年はバー、ナイトクラブなど接待をともなう飲食店は自粛してもらいたい」と小池都知事。これらの店は営業するなと言うのに等しい。ならば営業を補償する具体策が必要だ。 政府は、「損失補填はできない」という姿勢を早急に改めるべき。news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs…
286
ご紹介ありがとうございます。 私の指摘に、与党席からは「あり得ないでしょ」と嘲笑する声が聞こえた。 当時、日経新聞でもサントリー社長が動いたのかと報じられていた、発覚していたら大問題になったはずと述べると静かになった。偶然のタイミングではない可能性を、政治の側が敏感に捉えるべきだ。 twitter.com/emil418/status…
287
米誌「TIME」の見出しに政府がクレーム、変更させたという。一つの雑誌の見出しにまで口を挟む過剰反応は、「軍事大国」との評価をそれだけ気にしているからだろう。 軍事費を倍増し、持てないとしてきた敵基地攻撃能力も保有し「専守防衛」も投げ捨てる、軍事大国化そのもの。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/481…
288
大企業の内部留保に課税して中小企業の賃上げ支援にという日本共産党の提案について、「二重課税という指摘もある」と逃げてきた岸田首相。 今日、小池晃さんの質問に財務大臣は、「二重課税は法律に定義はなく、禁止する規定もない」と答弁。 ならば大企業が嫌がっているだけ。やれない理由はない。
289
政府が大阪のカジノIR計画認定へ、との報道。 選挙で大阪の吉村氏はカジノの争点化を避け続け、討論会でも「カジノの面積は全体の3%」などと矮小化。カジノ用地の不当な値下げ疑惑についてもごまかしに終始。 カジノ反対が多数の世論調査も多く、民意は決して認めていない。nordot.app/10185569167844…
290
法務省の文書には「先例も踏まえると、黒川検事長に対しては、国家公務員法上の懲戒処分に付すべきとまでは認められないものの、監督上の措置として、最も重い訓告とするのが相当」とある。 賭け麻雀や利益供与での先例を示すよう求めたが「資料はございません」と法務省がゼロ回答。ますます不透明。
291
憲法9条 「改正しない方がよい」69.0% 「改正する方がよい」29.9% 「改正しない方がよい」理由 「戦後の平和と安定に大きく寄与したから」76.27% 「軍事大国化の歯止めになるから」56.0% 安倍首相の掲げる9条改憲に、世論はNOを突きつけている。 jiji.com/jc/article?k=2…
292
東京入管で収容中のイタリア人男性が死亡。自死を図ったとみられるという。仮放免許可が取り消され収容されたとの報道も。 全件収容主義と司法審査なき身体拘束の異常さが、国連から何度も改善を求められるなか繰り返された死亡事件。徹底解明と入管行政の根本的な転換が急務。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
293
「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」と岸田首相。だから大軍拡だと言うつもりか。 日本が軍拡に走れば相手はこれを「脅威」と捉え、軍拡競争は加速しより不安定化する。情緒的に危機を煽るのはより危険。明日の東アジアは軍事対軍事の対抗でない道をとるべきだ。news.ntv.co.jp/category/polit…
294
明日9日(土)、いよいよ選挙運動の最終日です。都心を中心に各地にうかがいます。 暴力で言論を封じることは、断じて許されない。 言論は、民主主義は、暴力に屈しない。 最後まで全力でたたかい抜きます。 どうか、押し上げてください。 twitter.com/yamazoejimusyo…
295
野党で「森友問題再検証チーム」を立ち上げ。改めて徹底検証へ。 「野党はまた森友か」「もっと大変なことがあるだろう」と政府・与党から聞こえてきそう。 しかし、そうして安倍首相を庇うあまり、一人の命を奪った。私物化・忖度政治をのさばらせた。許すわけにはいかない。 asahi.com/sp/articles/AS…
296
総務省は78ページすべてを行政文書と認め、作成者を確認できたものもあったというが、相変わらず正確性の精査が必要との説明に終始。 「相手方の確認がとれていない」というが、高市氏らが記憶だけで否定すれば正確でなかったと結論づけるつもりか。ではなんのための記録か。nordot.app/10068481446206…
297
Go Toキャンペーン、委託先の公募手続きをいったん中止に。これを機に、事業予算の実に2割近く、3095億円もかけて運営を委託する必要が本当にあるのか再検討すべきだ。 減収補てんを一貫して拒む冷たい政治が、なぜこんな不透明で不合理な予算は平気で執行できるのか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
298
健康保険証廃止、来年秋の実施について 「延期するべきだ」38.3% 「撤回するべきだ」33.8% 「予定通り廃止」24.5% 「不安を感じている」「ある程度不安を感じている」計71.6% 綻びだらけのマイナンバーカード。だからこそ懸念が広がっている。保険証廃止はやめるべきだ。nordot.app/10430761035668…
299
安倍氏「国葬」について、「財政民主主義の観点から憲法や財政法に沿って対応する」と官房長官。しかし、なにを根拠に、いかなる基準で国葬なのか、いまだにまともな説明はない。 実施要項を固めてから、報告がてら閉会中審査ではなく、実施の是非について国会で審議すべきだ。tokyo-np.co.jp/article/194664
300
13日採決を見送り、14日をねらうとの報道。一日遅らせれば強行採決にならないとでもいうつもりか。抗議の声が鎮まるとでも考えているのか。これですんなり通ると思えば大間違い。 野党の修正提案=昨年10月時点の法案に戻す案を、真摯に検討すべき。#検察庁法改正に抗議します jiji.com/sp/article?k=2…