226
国家公務員法案全体の廃案を検討…?
多くの人が抗議してきたのは、特定の検察官の定年延長を可能とする特例規定であり、全体の定年年齢引上げではない。
追及を逃れたいあまり、世論まで身勝手に解釈変更か。都合が悪くなったらちゃぶ台返し、冷静さを欠く政権の姿が露わに。fnn.jp/articles/-/448…
227
「国民生活への影響等がないと考えられたことから…国民に周知することはしなかった」
つまり、安倍政権が国民生活に影響なしと判断すれば、過去の国会答弁を覆しても三権分立を脅かしても、国民と国会にはおかまいなし。法解釈の変更は勝手気ままに行うと宣言するようなもの。asahi.com/articles/ASN62…
228
東京選挙区の投票率は全国3位の56.5%。
最も重視する観点は「物価高・景気」が26%で最多。税金を優先的に使うべきは「くらし対策」69.6%、「防衛費増額」21.3%。
物価高騰へのまともな対策を示さず、軍事費増額だけは大盤振る舞いーー民意と離れた政治は変えていくしかない。tokyo-np.co.jp/article/188994
229
演説後に声をかけていただき、「軍事費2倍はやるべきでないと思うが、必要という友だちもいる。どう話せばいいか」との質問。
財源は?軍拡で敵基地攻撃は危険では?
いろいろあり得るが、やはり「軍拡の先に平和はない、対話こそ必要」と正面から話してみてはと提案。
そういう会話自体が希望だ。
230
自民党大会で「時代は憲法の早期改正を求めている」と岸田首相。
国民の不安をあおり大軍拡へ暴走する、岸田政権のような政治に対してこそ、憲法は歯止めとして存在意義をもつ。
いま求められるのは改憲ではなく、平和のために、くらしのために、憲法をいかす政治への転換。fnn.jp/articles/-/491…
231
「ねつ造」発言も「質問するな」発言も撤回しないと高市氏。
「『ありもしないことだ』という認識は変わっていない」というが、すでに行政文書の存在が確認され、文書の他の登場人物は多くが概ね経過を認めている。一方、高市氏が「出す」と述べた資料はいまだに「精査中」
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
232
「安倍さんが(聞いて)、『統一教会に頼んでちょっと(票が)足りないんだウチが』と言ったら、『わかりました、そしたらちょっと頼んでアレ(支援)しましょう』ということで」
前参議院議長の証言。
「党としては一切関係ない」という自民・茂木氏の言葉に、反証が次々。htb.co.jp/news/archives_…
233
安倍首相もアベノマスクを卒業かと、うんざりするようなニュース。
今日も都内で何人もの方から「あんなの使わずしまってある」「アベノマスクを配るなら医療機関を支えるべきだ」と憤りの声を聞いた。
いい加減、愚策によって税金を無駄づかいしたことに反省を示してほしい。
mainichi.jp/articles/20200…
234
自公が「反撃能力」=敵基地攻撃能力の保有に合意。
これまで憲法上持てないとしてきた攻撃型の兵器の保有解禁の説明もなく、集団的自衛権の行使としての発動も排除せず。どこが憲法の範囲内なのか。
際限のない軍拡競争に突き進む危険な大転換は絶対に許されない。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
235
軍事費倍増について、「本当に必要なものを積み上げたら2%では足りない」と自民・萩生田氏。
憲法上、否定されるとしてきた攻撃型兵器まで積み上げることはそもそも許されない。
社会保障費は当然必要となる自然増分まで削ってきた。くらしの予算こそ適正に積み上げるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
236
地方議員ら100人を2600万円で買収かー河井夫妻の疑惑は、二人からほとんど説明のないまま立件へと報じられる。
どこまで広がり原資は何か、徹底解明されるべきだ。
それにしても、国政選挙でこれほど前近代的な買収が横行しているのなら、国民と政治をあまりに愚弄している。asahi.com/articles/ASN6F…
237
キャンセル料の税金による補償は「事業を円滑に進めるために必要な費用」と国交大臣。しかし、前倒しを決めなければ生じなかったはず。
感染が再拡大するなか、ろくな検討もなく突き進んだのは誰か。
自治体であれば、住民訴訟で首長などへの損害賠償請求を求めるような事案。tokyo-np.co.jp/article/43862
238
2023年分政党助成金交付額が決まったという。最多の自民党159億1000万円、維新の会33億5100万円など収入の約8割を依存する党も。
日本共産党は受け取らず、廃止法案を国会に提出してきた。
大規模買収事件で原資に使われるなど不正と腐敗の温床ともなる制度は、廃止すべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
239
統一協会に対して宗教法人法に基づく解散命令を請求するよう全国弁連が政府に申し入れ。
献金強要など民事訴訟で判決が出た賠償額の総額は15億円超、和解で解決した事件の和解金総額は114億円。
これだけ被害を広げてきた事実は、「著しく公共の福祉を害する」と十分言いうる。mainichi.jp/articles/20221…
240
「質問しないでほしい」発言の高市大臣は今日、予算委員長からの注意を「重く受け止める」としつつ謝罪も撤回もせず。委員長が再度、「全く適切でない」「大きな間違い」と指摘したがなお変わらず、予算委員会は休憩に。
一議員への答弁にとどまらず、国会に臨む姿勢の問題。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
241
「私が出席している写真が掲載されており、私も出席を確認いたしました」と山際大臣。資料は1年で処分するためわからないと開き直るが、今後も追加報告を重ねるつもりか。
統一協会との関係を深めてきた経緯を遡れば、いまからでも十分事実を確認しうるのでは。姿勢の問題。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/158…
242
自民党・二階幹事長「影響を及ぼすほどの大物議員でもなければ、そんなに大騒ぎするような立場の人の行動でもない」
河井克行氏を大臣に起用し、河井案里氏の選挙に1.5億円も投じた自民党の見識が問われる。
だいたい自民党の一議席は、その程度の重みしかないのか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
243
衆院憲法審査会で自民・新藤氏、「緊急事態下の衆院解散や国会での内閣不信任決議案の議決を禁止する規定を憲法に盛り込む案を新たに示した」ーー内閣の一存で選挙を奪うという。
憲法と民主主義を壊し続けてきた自民党が、憲法と民主主義の停止を可能にしようとする危うさ。nordot.app/96581450719910…
244
軍事費が5兆円を超えるまでは60年以上かかったが、岸田政権はこの先5年で5兆円を積み増すという。
消費税なら2%増税相当、社会保障削減額なら公的年金の国庫支出半減、医療費なら窓口3割負担が6割にーー大軍拡は、くらしも平和も脅かし、展望もない。絶対に進んではならない。
jcp.or.jp/akahata/aik22/…
245
観光業が瀕死だからGoToは続けると菅官房長官。
私が今日伺った都内の旅行会社は「3月から全滅。GoToは期待したが前倒しは理解しがたい。申請して補助が出るまで時間がかかるが、小さい会社には立て替えは無理」と。
苦境のいまを支えるなら、直接支援に切り替えるべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
246
選択的夫婦別姓、自民候補者の40%が「回答しない」
同性婚、自民候補者の46%が「回答しない」
自民党政治に結婚の自由は期待できない。
なお、いずれの質問も自民の過半数の候補者は回答したはずだが、なぜかNHKは賛成反対の意見分布図に自民党の位置を反映させないらしい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
247
渋谷区幡ヶ谷・八幡で飲食店を中心に聞き取り。50年以上やってきて昨日初めて客ゼロだった寿司屋さん、バイトの収入を減らすのは忍びないとシフトを工夫する洋食屋さん、休業を余儀なくされるスナック、テイクアウトでなんとかしのぐ定食屋さんーーどこも懸命。共通して出されたのは、菅政権への憤り。
248
これが渡ることが禁止された箇所であったという指摘については、素直に従い、すべての事情を説明し、反省する旨を記した上申書も提出しています。
今後、二度とこのようなことのないようにいたします。
249
私は、地域住民によって道がつけられ、水路に渡し板がかけられていた箇所を、列車が接近していない時間帯に、通行可能な道であるという認識のもとに、約1秒程度で渡りました。
250
自民・世耕氏「予備費が10兆円ほど積まれている。臨時国会を急いで開かなければいけない理由はない」ーー結局、国会を開きたくないゆえの10兆円だったと認めた。
国会開会は不要という発言に、現状認識の甘さと無責任さが現れている。もはや政府も与党も機能不全というべきか。iza.ne.jp/kiji/politics/…