1426
離婚後の「共同親権」導入、「単独親権」維持と両案併記 法制審(朝日新聞デジタル)
➡︎家族の形態や価値観は様々だ。一番ふさわしい方策が選べるように、制度は複数の選択肢を用意すべきだ。現行の単独親権一択は、特定の家族、特定の価値観にしか通用しない。 news.yahoo.co.jp/articles/f723d…
1427
国民が政府自民党のここは正して欲しい!と強く思っていることを、結局野党が追及できないのが野党の弱さ。政権交代しても野党議員も同じことするんでしょ?というのが政権交代の熱が生まれない原因。政権交代のため、野党議員こそが自民党とは次元の異なるレベルで襟を正さないと。 twitter.com/junyaog/status…
1428
名称変更にについての宗教法人法の解釈において、文化庁は宗務実務というものを持ち出していたようだが、それもほぼ違法。名称変更を否定できるなら申請を受け付けて3か月以内に却下するのが法律。却下されたら申請者はさらなる法的手段を執ることができるが、受付が拒否されればずっと棚ざらし。違法
1429
橋下徹氏 立民の元参院議員逮捕、国会議員“特権”に「いまだに文通費だって領収書をつけるって話が」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5d47c…
1430
首相年頭会見 「異次元の少子化対策」と経済好循環、重点政策に(毎日新聞) ➡︎6月の骨太方針で防衛費増額を超える異次元の少子化対策の道筋をつければ支持率爆上がり。防衛費増額と合わせると国民負担はやむなしとなるだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/6cf68…
1431
理屈はその通りやけど、その国際秩序を維持するのは世界警察並みの軍事力を持った者が担うべき。まさにアメリカやNATOが世界大戦覚悟でやること。そこまでの軍事力がない一国の任務は国民保護。憲法9条の制約を受ける日本もそう。自分の力を超える壮大な理念を掲げることは控えるべきというのが持論。 twitter.com/nippon_ukurain…
1432
東京新聞によれば国政維新も政党交付金を活動費として数千万円を国会議員個人に寄付。使い道については法に則って適切に処理だって。完全に永田町の感覚。吉村さんや松井さんも活動費をもらってるのかな。吉村さんや松井さんが活動費をもらっていないなら国会議員がもらうのどうなん?
1433
ゼレンスキー政権も最後まで戦うと言う前に自分たちと包囲されている市民との交換交渉を行うべきだ。戦争は結局戦争指導者の政治家・官僚たちが生き残り、一般市民と兵士が死んでいく。まずは政治家たちから死んでいくべきだ。
1434
1435
この解説は事実誤認も甚だしい落第レベル。京大教授でもこの程度か。こりゃ日本の大学もあかんわな。インボイス番号がない領収書も紙クズにはならない。本体価格は経費控除の対象。消費税分が経費にならないだけ。しかも経費控除に関係ない一般消費者はインボイス番号があるかどうか気にする必要なし。 twitter.com/akasayiigaremu…
1436
(スタッフよりお知らせ)
本日20時〜松井一郎さんと橋下徹のゆるいトークをYouTube配信(収録)いたします。
是非、ご覧くださいませ。
youtu.be/fTJFpDgFfRo
1437
市長「ハルキウに安全な場所ない」 ロシア軍攻撃で避難呼びかけ a.msn.com/01/ja-jp/AAWjM…
➡ 戦争時、武器を持たない一般市民をまず避難させることが戦争指導の第一。自軍の力で一般市民を守り切れるのか否かの冷静な分析・判断が重要。守り切れないならまず避難。戦う一択の思考はダメ。
1438
橋下徹氏 岸田首相に「ヤバ過ぎる」「今後憲法9条の解釈も…」旧統一教会の解散命令巡る法律解釈の議論
news.yahoo.co.jp/articles/5701b…
➡ どれだけ凶悪な殺人犯であっても、明確な基準と適切なプロセスを踏んで罰するのが法治国家。政治主導で解釈を変更するにせよ、プロセスを踏む必要がある。
1439
ウクライナ副首相、東部住民に避難呼びかけ ロシア攻勢警戒 | mainichi.jp/articles/20220…
➡︎やっと冷静な戦争指導に。自国の力、敵国の力を分析しながら、一般市民の避難を重視。全市民で抵抗するのではなく、戦う者が戦い、生き延びたい者は退避。戦う一択ではない戦争指導。危険地域の退避指導を。
1440
文書通信交通滞在費の改革案、「全会派一致が必要」という慣習で潰される。自民党と立憲民主党にやる気なし |
➡︎文通費専用の政治団体への集約は、これまでの既存の政治団体への寄付というマネーロンダリング法人化からは一歩前進。次は使途基準の明確化。 otokitashun.com/blog/daily/279…
1441
連れ去り訴訟 仏人夫に親権認めず
news.yahoo.co.jp/pickup/6431801
➡ 国際社会標準にするためにも共同親権、単独親権の選択制度を導入する必要がある。確かに単独親権でも夫婦円満であれば共同親権と同じ実態が得られる。しかしそこまでの夫婦円満さがなくても両親が子どもにかかわることが共同親権の意。
1442
やはり維新国会議員団と大阪維新がしっかり議論する必要がありますね。今の維新国会議員団は自分たちの感覚だけを基準にしていると思います。足立さんは、地方議員の政務活動費の議論を負の歴史と一蹴していますが、僕は有権者感覚に近づけるための正の歴史だと思っています。 twitter.com/sakai3363/stat…
1443
首相が資産所得倍増に意欲、NISA抜本的拡充-水際対策も緩和 - Bloomberg
➡︎金融所得課税の総合課税+NISA拡大が金融所得課税改革の方向性。金融所得課税の強化だけを主張したので間違った。投資について富裕層は総合課税、中間所得者層は非課税へ。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
1444
「降伏=幸福、犠牲者が少なくて済む、というのは歴史を軽視した意見だ」ウクライナの人々の“徹底抗戦”を否定し、降伏を促すべきなのか?news.yahoo.co.jp/articles/9860f…
➡︎ 日本で何を言おうがそのことでゼレンスキー大統領の意思決定に影響するわけではない。ウクライナが決めるというのは当たり前のこと
1445
露、「ルガンスク州制圧」主張 ドネツク州攻防が焦点に(産経新聞)
➡︎ウクライナ軍の撤退は軍事的合理性に適うならそれは批判されることではないし、ロシア軍の消耗も戦果だが、撤退の際に一般市民をどうしたのかは徹底して報道すべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ffdc0…
1446
旧統一教会 被害者救済新法案 政府の新たな条文案まとまる | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
➡今回は野党の立法能力が稚拙だったので政府与党を追い込めなかった。民法の知識不足と世論に迎合し被害者側弁護士の意見だけに乗っかったことが原因。立法は対立する意見を吟味しながら行うもの。
1447
最後まで戦う?降伏する?ウクライナ戦争で論争(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7c834…
➡︎ 軍は国民を守ることが第一。それ以外を目的にすると、軍が結局国民を犠牲にすることになる。太平洋戦争時の日本。
1448
あなたが想定する脅された事例だけをもって、脅されてもいない本意の選択権を奪われる人たちのことをどう思っているのですか?切り捨て?それはあかん。脅された人を救い、脅されていない人の意思を尊重する。その解を探るのが本問題の政策論。一律単独親権論は政策論ではない。
1449
ロシア軍、キエフへ5キロ前進 部隊の75%投入、数日中に包囲か
➡︎これでは俺らと同じコメンテーター。最後はアメリカに頼るしかない。西側諸国の国民は、ロシアを非難し経済制裁を加えると同時に、NATO・バイデン大統領とプーチン大統領、核五大国の協議を求めるべきだ。 news.yahoo.co.jp/articles/c93d4…
1450
橋下徹氏 旧統一教会をめぐり持論「ものすごい感情に流されてる」「信者だったら排除していくんですか?」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
➡︎被害者救済は当然のこと。そのことと幹部でもなく違法不正も行っていない一般信者をすべて社会的に排除することは別。 news.yahoo.co.jp/articles/e3222…