76
77
選挙が予測より、前倒しにされた弊害大きすぎるだろう。公開討論会や政策論争もあまりできない。かなり前から準備していたが、私たち笑下村塾も日程の問題で諦めた企画がある。他のメディアもなかなか追いついてないのでは。。候補者もバタバタで追いついてなさそう。これは大問題だよなぁ。。
78
これ素敵すぎますね。こういう企画数年前にやろうとしたら、政治的なことはちょっと…と実現に至らなかったことがあります。いかに、これが大変だったか想像がつきます。日本の芸能界もアップデートしていますね!みなさんに感謝して、10/31選挙にいきましょう!
#わたしも投票します twitter.com/tohyo_koe/stat…
79
この度はお忙しい中、取材うけていただき、ありがとうございます。失礼な質問にも丁寧なご回答ありがとうございました😊 YouTube上に動画があることで、共産党がどんな政党で、何を主張されているのかが若い人にも、伝わるものになったと思います!今後も、若者の声をきいてください! twitter.com/shiikazuo/stat…
80
共産党の若者政策って?共産党 吉良よし子さんにお話をおうかがいしました!ブラック校則をかえるため、国会質問で、文科省の見解を確認することを繰り返しました。その結果、文科省が改めて校則の見直し通知を出したということです。野党でもできることがあると心強かったですyoutu.be/uj0j9SIdYkw
81
【志位和夫さんに取材】
おかげさまで国内記事アクセス1位です。率直な疑問をぶつけ、共産党とは何か丁寧にお答えいただきました。共産主義とは何か、格差是正のみならず、労働時間を短くし、自由な時間を増やす等イメージがわくと思います。衆院選の参考にぜひ!
news.yahoo.co.jp/articles/801b9…
@shiikazuo
82
木村響子さんの取材動画、皆さんにぜひ見ていただきたいです。被害者だったのに、加害者に転じてしまう危険がある。自分は被害者にも加害者にもならないためにどうすればいいか考えていただきたいです。わたしも気をつけます…!!
木村花さんの母・木村響子さん取材動画
youtu.be/aUPicgymRpg
83
自民党が、「選択的夫婦別姓制度」について、「夫婦の氏に関する制度のあり方について検討をすすめる」という文言をマニフェストから消した!!導入するとかじゃなくて、検討や議論さえ、慎重派を気にしてできないってやばくないですか?????驚きをかくせません。。 twitter.com/kyodo_official…
84
今回の衆院選のYouTubeたかまつななチャンネルは、すごいことになってます。選挙報道をあまりやらない大手TV局。NHKで出来なかったこと、YouTuberならできること仕掛けてます。選挙啓発から、若者政策の実績比較、主要6政党の若手議員取材、党首取材、マニフェスト比較等もりだくさん!頑張ります!
85
86
87
子育てや教育政策の優先順位が低すぎる。政治取材をすると痛感する。昭和のマッチョな殿方の、政治は安全保障、外交、憲法...。子育ては妻に任せたし、子育てど真ん中の有権者との対話も少ない。だからか、現役子育て世代はなめられていると感じる。でも踏ん張る議員はいる。だから応援しないと!
88
89
【菅政権の功罪と次の総理がすべきこと】政局ばかりが報じられているが、今大事なのは、菅総理が何をやって、何ができなかったのか。次の総理が何をすべきなのかを考えることだ。元朝日新聞政治部の鮫島浩さん、元日本テレビ官邸キャップの青山和弘さんと今宵20時〜急遽生配信
youtu.be/AAqzwCSSUSk
90
【どうか生きてほしい】子どもの自殺が過去最多になった。私も、死にたいと思ったことがある。いじめる人が100%悪いけど「どうか逃げて」。苦しかった日々をどう乗り越えたか、著名人の方が包み隠さず語ってくれました。
youtu.be/26IOJkL4PmQ
#元いじめられっ子から今いじめられている君へ
91
92
ワクチン打ちたくても打てない若者が大量にいるのに、「東京都は10億円の予算を計上し若い世代にワクチン接種を広めるためのキャンペーンで広報を強化」するらしい。東京都に事業所がある中小企業として、コロナでも、なんとか税金おさめているのに、悔しすぎる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
93
サンデーモーニングの謝罪信じられない。なんで、年配者がした失敗をアナウンサーが代わりに謝罪しているんだ。19歳の時テレビに少し出始めて、こういうのを見て、テレビの世界が嫌になった。YouTubeに移してよかったと思う。でも、テレビで誠実に頑張っている人もいるから早く変わってほしい。
94
DaiGoさんの「生活保護とホームレスは社会にいらない」思想が危険な訳。「生きる価値のない人」とレッテルをはるのは絶対にしてはならない。歴史を学べば、ナチスのユダヤ人虐殺はひどく、そのような思想は危険でダメなことが分かります。だから私たちは歴史を学ぶのです
youtu.be/hjJ4ppchvY8
95
生活保護を受けることは恥ずかしいことではありません。生きるために必要なんです。健康で文化的な最低限度の生活を営むことが日本は保障されています。コロナで経済が苦しんでいる方、あなたに生きて欲しい。だから死ぬべき人とは絶対に思わず、申請して生きて下さい。苦しい時に国に頼って下さい😭
96
大手マスコミの皆様。若者に支持されているインフルエンサーや、モノ申す系の文化人が極端なことを言いフォロワーを増やした結果、分断が進んでます。「生活保護受給者は社会に不要」「選挙に行かなくてもいい」。当たり前が崩れています。0から啓発をお願いします。私はYouTuberとして頑張ります。
97
DaiGoさんのYouTube見たけど危険すぎる考えだ。「生活保護受給者とホームレスは社会にいらない。税金で生活保護に食わせるよりも猫に救え」。働きたくても働けない人は?能力があり、頑張ってる人でも、突然、交通事故にあって働けなくなる可能性はあるよ?それでも生きていける環境を作るのが国の役割
98
横浜市長選挙を前に、FM YOKOHAMAに生放送に出演し、選挙に行ってほしいというお話しをしました。横浜市出身・横浜育ちのものとして、お願いです。横浜の未来の方向性を決める大事な選挙になるとおもうので、投票所に足を運んで下さい。一票を大切に使って下さい。kanaloco.jp/news/governmen…
99
今回の五輪は、SDGs五輪とも呼ばれていたが、SDGsの本質的な意味を理解しきれていなかったんだと思う。資源の再利用やエコが中心で、人権が欠如されていた。悲しい。オリパラ組織委員会や政治家に、SDGsの研修をしたかったわ。形だけのSDGs広告推奨してきた一部の代理店の罪も大きいよなぁ。
100
誰か、叩いてもいいと決まった人を、徹底的に叩きまくるというtwitterは本当に嫌い。。何か伝えたり、コミュニケーションをとるというより、叩くことが目的化している感じは、見ていてしんどい。twitter向いてないのかもと最近おもう。もちろん、信じられないことがあるからそうなってはいるんだけど…