51
大雑把に分けるとジャーナリストや言論空間はこの4つに分類されると思う。
①野党だけを批判する人
②与党だけを批判する人
③与党も野党も批判する人
④与党も野党も批判し、
与党も野党もいい点は評価する人
①②はファンがつきやすく、③④の人は貧乏で、④の人はほぼ皆無という現実。
52
お金にならないから雑誌はジャーナリストへの原稿料が安くなり、新聞社の調査報道は体力が減る。取材すること真実を知ることは当たり前ではないんです。そこにお金が集まらないと言論空間は衰退します。CLPの問題が続かないようにするためには、報道を支える土壌、お金が集まる仕組みが必要です。
53
CLPにはジャーナリストや学者などたくさん出演していました。私たちの名前を見てCLPを支援した視聴者の方もいると思います。私も含め、お金の流れを確認せず出演した者も謝罪すべきと考えます。出演者は知らなかったから被害者、ではなく…。そこに加担していたように視聴者に見えると思います。
54
ちなみに弊社も、広告代理店を経由して、立憲民主党からPRの相談をもちかけられています。予算はかなりの金額でした。もちろん特定政党からお金をもらうこと、特定政党のPRをすることは主権者教育とは真逆のことだと思うのでやってはいません。組織の理念が揺らぐことだと思います。
55
【お詫び】立憲民主党から1000万円もらっていた疑念のあるCLPに失望すると共に、出演者として反省しています 。
本件はまだ真相が分からない点もありますが、現段階での私とCLPの関係性などを記すとともに、何が問題なのか、そして私の自責を記しました。本当なら残念です。
note.com/takamatsunana/…
56
相棒の非正規社員の描き方について脚本の太田愛さんが、声をあげられています。これを書くのには勇気がいったと思います。現場を取材した方を軽視する日本のテレビ文化本当に私は嫌気がします。
ameblo.jp/gralphan3/entr…
57
公文書改ざんを命じられる。
そんなことがあっていいのか。
「夫の全部が好きでした」
「私は真実が知りたい」
赤木雅子さんの思いをぜひ聞いていただきたいです。
「真実にふたをする。ひきょうなやり方だ」
私もそう思います。
【赤木雅子さんの思い】 youtu.be/M6o0D92ESRU
58
これ、さすがに驚愕した。。大阪維新が維新国会議員団の上部であることは当然って...。維新の国会議員さん、これは明確に否定するなり、改善するなり発信してほしい。橋下さんは個人のコメンテーターという位置付けなら否定できるはず。国政政党としてこれはやばすぎるでしょ... twitter.com/hashimoto_lo/s…
59
衆院選で感じた限界。これはSOSです。主権者教育を全国に届ける会社を作り、6年。結果、このような会社は私の会社1社のみです。つまり、私の会社がなくなったら、日本で、全国に主権者教育を届ける会社がなくなります😭 どうかご一読いただきご支援いただけたら嬉しいです…!
note.com/takamatsunana/…
60
61
ちなみに、選挙に行くことに対して、最も高い要因は、「親と一緒に投票所に行ったことがあるか」なんです。子どもに自分たちの社会や政治にことをしっかり考えてほしいと思うなら、ぜひ今日は投票所に一緒にいって、家族で外食でもするのはどうでしょうか?社会や小論の成績もあがるのでは…?
62
【1分で分かる政党の選び方】
本日は衆院選。手ぶらで行っても投票できます。どこにいれていいか分からないから選挙に行くのをやめるのはさけていただきたいです。本当はマニフェストを読んでほしいですが、忙しい方のために、1分で分かる政党の選び方つくりました!
note.com/takamatsunana/…
63
本日は衆院選です。前回の衆院選で圧勝したのは、投票しなかった人です。皆が選挙に行かなくなってしまったら、少数派の意見が通りやすくなります。自分たちの支持団体に向いてしまうからです。そうならないためにも、選挙にいき国民全体を向いてもらえるようにしましょう!
note.com/takamatsunana/…
64
【5分で分かる衆院選の選び方】
10月31日は衆院選です。選挙は手ぶらでもいけます。「誰に入れたらいいかわからない」という人のために、簡単にまとめました。選べないから行かないというのはどうかやめていただきたいんです。
丸3ヶ月の取材を5分に凝縮しました。
note.com/takamatsunana/…
66
10月31日は衆院選。
実はおよそ半分が欠席しているのです😭😭
私は与野党ともに、自分たちの支持団体に向きがちな政治を、そうじゃない人たちにも向けてほしいと考えていて、だから、選挙にいってほしいと訴えています。
少数の団体ではなく、国民全体を向いてほしいです。
shoukasonjuku.com/senkyo2021
67
【1分で分かる政党の選び方】
10月31日は衆院選。じっくりマニフェストを読んでほしいですが、忙しい方に向け、4つの分野でできる政党の選び方を作りました。
●経済
●環境・エネルギー
●ジェンダー
●外交・安保
#1分で分かる政党の選び方
もっと知りたい方はこちら!
shoukasonjuku.com/senkyo2021
68
【1分で分かる政党の選び方】
本当はマニフェストを読んでほしい。「どこに入れていいか分からないから行くのが面倒」。そんな人のために作りました。NHKの世論調査で関心度1位だった経済政策から1分間で政党を選べるものを作りました。10月31日は衆院選
・詳細はこちら
shoukasonjuku.com/senkyo2021
69
【日本人なんで選挙に行かないの?】
新しい選挙啓発動画つくりました。海外の方に選挙に行く理由を取材し、それを元にして、動画を作りました。
10月31日は衆院選です。期日前投票もできます。
投票先に迷ったら、こちらご参考ください。
shoukasonjuku.com/senkyo2021
#なんで選挙に行かないの
70
#なんで選挙に行かないの
日本の将来を決める選挙。未来の子どもたちの切実な声。子どもたちのためにも、選挙に行きませんか?
10月31日は衆院選です。
●投票先を選ぶ
shoukasonjuku.com/senkyo2021
1分で分かる政党の選び方等多数!
●動画
youtu.be/7pSZ8ZYxQEU
演じてくれた皆さんに感謝です!
71
#若者よ選挙に行くな
あなたは、これを見ても選挙に行かない?
若者が損している現実。
若者の投票率が1%下がると
1人あたり1年で7万8千円損します。
10月31日は衆院選。
どうする…?
●動画youtu.be/w6LtVtPx65w
●投票先を選ぶ→shoukasonjuku.com/senkyo2021
1分で分かる政党の選び方等多数!
72
選挙に行こうと言うと、右からも左からも叩かれるの、しんどい。何党に勝ってほしいという思いがあるなら、政党の広報でもやりますが、違います。投票率をあげたいんです。行かない人が多いから支持層にしか向かないのを変えたい。真ん中の普通の人を見てくれる政治の方がいいと考え活動してます twitter.com/nanatakamatsu/…
73
NHKのこのサイトいい!選挙の際に裁判官の国民審査、よくわからず、バツをかかない、、という方多いと思います
作ってほしいといつも要望いただくが、さすがにできないしなーと思っていたが、これみてほしい
最高裁判所 裁判官の国民審査 特集サイト2021
www3.nhk.or.jp/news/special/k…
74
【衆院選特設サイト】
ついに、オープンしました!
あなたの代わりに調べました!
●ざくっとマニフェスト比較
●党首・大臣インタビュー
●主要6政党 若手議員インタビュー
●選挙に行きたくなる動画
●じっくりマニフェスト比較
など盛りだくさん!どんどん更新します!
shoukasonjuku.com/senkyo2021
75
【マニフェストざっくり比較】
主要6政党のマニフェスト比較を作りました!ポイントもいれました。本当はマニフェストをじっくり、読んでほしいです。ですが、面倒だから行かないはもったいないので😭 10/31は選挙!
選挙特設サイトに各政党のマニフェストも掲載しています。shoukasonjuku.com/senkyo2021