Bellissima(@BellissM)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
《Michael Locascio》ニュージャージーを拠点とするアーティスト。鏡の中から出現する冥界からの使者。ビクトリア朝時代の幽霊をモチーフにしたゴシック彫刻。透過性のある半透明の樹脂が異世界の物質感を醸し出しています。インスピレーションの源泉は神話、ホラー文学や神秘主義から。
377
青木美歌「あなたに続く森」@ポーラ ミュージアム アネックス 粘菌や細胞といった目に見えないものの息吹をモチーフに制作するガラス作家。植物細胞の生成過程を繊細なガラスで表現。目を離した隙にも絶え間ない変化を繰り返すであろう生命体の造形に目を瞠る神秘的空間。2/26迄
378
1920年代 狂気と不安定の時代。ヨーロッパ社交界随一の変わり者ルイーザ・カサッティ侯爵夫人。 死人の様に青白い顔、黒濃くアイラインを入れ橙色の髪でヒョウを連れ歩いた。知性と財力に恵まれ独特の美意識と因習にとらわれない生き方をした。当時の芸術家や小説家を支援するパトロネスの一人
379
死はいつ何処で手招きしているかわからないもの。イタリアの写真家《Sandro Giordano》の In Extremis(ラテン語で死の直前に)と題された写真シリーズは想像だにしない突発的な事故で、この世とおさらばした人達をアート作品として表現。一体何が起きた!?豪快過ぎる最期の連続instagram.com/__remmidemmi/?…
380
子供と動物が一画面に収まったらほぼ勝ち目なし最強説
381
《読書するお婆ちゃんと猫》猫に膝と腕(重いぃ)占領されて読書もやめられない状況、これ以上の至福のひと時ってないかも
382
《Konstantin Kofta》ウクライナのデザイナーによる「人体」に触発されたゴスなテイストのバッグシリーズ。 バックパック側面に背骨が浮き出たもの、背後霊の手が乗っているようなもの、抱擁されている様に見えるもの、そして4枚目の人間の皮膚を模したバックパック 流石にこれは通報レベル
383
こんな容姿に生まれたかった人生だった。 《Kate Lanphear》US版「ELLE」のスタイリングディレクター。プラチナムブロンドのヘアー、アイコン的なルックスに溜息しか出せるものがない。
384
《Doll House》ドールハウスの概念をかる~く覆えしてしまうものが世の中には存在する。自分が知っているのはドールハウスのミニチュアなんだと思い知らされ おののいている。
385
今や押しも押されぬ不動の地位を築いた《女優たちの幼少期》映画監督なら主演作の1作や2作は構想してしまえるぐらい、どの娘も天使か。左上から、エマ・ワトソン、レア・セドゥ、エマ・ストーン、アン・ハサウェイ。面と向かって大人たちを言い負かしそうなレア・セドゥ 良いなぁ。
386
《Octopus Gate》Paul Gilbert Blacksmithさんという、その筋では有名な鋼職人作の蛸の門扉。自由度高い。 頼んだ方も頼んだ方だ。
387
ネットで幾度となく目にする写真がある。左から昭和7年大阪歌舞伎座スケート場での美麗な女性、昭和40年大豆生田の雨合羽の少女、昭和2年街中で撮影されたモガ。写真に映る一コマは人生の中のほんの一瞬に過ぎないがその後、彼女たちがどんな人生を送ったのか、そんなことに思いを馳せてみる
388
《1966年11月4日フィレンツェの大洪水》後日、回収された聖像の山。物々しく ちょっと近づき難い光景。
389
〈多肉植物の寄せ植え〉この可愛いさは正義 Photo by 000mai000
390
包む-日本の伝統パッケージ@目黒区美術館 包む文化の中にある造形の美、日本古来の自然観や価値観が顕現化する素材の特味、工業化に対置する失われつつある手仕事への警鐘「包装」の意味を問い直す。日本固有の美の論理を保持し後世に伝播するデザイナー岡秀行の視座に貫かれた好展覧会◎9/5迄
391
《BRUNO DAYAN》 2011年「Flair Magazine」へ撮り下ろしたファッション写真。時光から構図 モデルまで緻密に再現&再構築したアンドリュー・ワイエスへのオマージュ。息が止まるほど美しい
392
藤代清治の影絵を背景に使った天気予報。これが子供の頃すんごく怖かった。深淵の様な真っ黒な目、見入ってると小人に何処かに連れ去られそうな感じ、妹にもコワイ!テレビ消して!と涙目に悲願された。音楽も物悲しかった様な。これがファンタジックと思える様になったのはずっとずっと後の事。
393
「座頭市」に惚れこんだバルテュスの為に居合、殺陣、女形を演じて見せた後に三味線を奏でた。晩年の莫大な借金や相次ぐ不祥事により孤立していく勝新の精神的支柱になっていたバルテュス。それを思うとちょっとウルッとくるもんがある。一見繋がりそうにない二人の交流、小説になりそうなエピソード
394
「ダダ100周年フェスティバル」展を記念して青山スパイラルホール1Fで関連品&お宝本を販売する「ダダポップアップショップ」を~28日まで開催。江口寿史さんによる“せくすぃーダダ“ オリジナルポスター販売有り!
395
《髑髏の錯視絵》過去から現代まで連綿と続く正統な美術史の傍流に位置する異端の流れ。1892年 C. Allan Gilbert「All Is Vanity」最も有名な錯視絵、「Antique Postcard,1905-10」、現代の作家Ali Gulec「Room Skull」
396
《Zombie Tarot Cards》パッケージ、カード内容、ブックレット、パロディ広告、細部に至るまで隙のないデザイン。秀逸は内箱側面の弾丸イラスト!ゾンビ退治のための銃弾ケースというコンセプトが心憎い。美術品としても高レベル
397
《私たちは人気漫画家の妻です》神様揃いぶみ。蒼々たるメンツ。中央に鎮座する手塚治虫、貫禄の水木しげる。旦那さんの画風で奥様の似顔絵を描いてもらう欄で独身の梅図かずおは理想の女性像、永井豪は夢のガールフレンドてのが味わい深い。和装率高
398
《1966年11月4日フィレンツェの大洪水》アルノ川の氾濫により多くの人命が奪われた災害。サンタ・クローチェ聖堂のキリスト像をはじめルネッサンス時代の祭壇や彫刻、絵画が著しく損傷。泥と油で覆われた文化財の修復に数十年の歳月を要した。
399
今日は成田三樹夫氏誕生日。1966年 「Kent」のモデルとして登場した時のキメキメの成田さんの雄姿をご覧ください。『MEN’S CLUB』より
400
どう思ってるか知らんけど、想像の数倍はデカいからね