Bellissima(@BellissM)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
《読書する人》 ◆Women Reading womenreading.tumblr.com/archive ありとあらゆるメディアから読書する女性の画像だけを集めたTumblr ◆Hot DudesReading instagram.com/hotdudesreadin… 読書する男性を撮影したインスタ 「読書する人」フェチの方どうぞ
302
《文化屋雑貨店》が神田で期間限定再生。店内所狭しと溢れかえる雑貨「そうそう、これこれ 」小洒落てないこの感じ。作家物が多く懐古ではない新機軸を打ち出している◎ 年配者には心のオアシス、若人には斬新な宝箱として映る筈。大盛況。31日迄
303
《Dawid Planeta》ポーランドのアーティスト。密林の暗闇に佇む魔物と対峙する小さき人間の光景を描いた「Journey through the jungle of mind/心のジャングルを旅する」と題されたシリーズ作品。巨大に誇張された動物たち、闇が支配し闇の魔物が住まう密林は人間の未知に対する恐怖心を表現しています
304
英国モーター会社 Dunkley によって1923年に発売されたモーター乳母車。後部に1輪動力スクーターを装着、そこにまたがって立って運転。発売後間もなく法律によって公共道路での仕様を禁じられ生産終了。利便性より安全性重視。街中を颯爽と走り抜けていく乳母車、ちょっと見たかった。
305
イラン南西部ザグロス山脈にある街〈Sar Agha Seyyed〉かつての遊牧民族の末裔が見つけた安住の地。山の急斜面にへばりつくように家々が階段状に重なり建っている奇異な光景。外部の敵からの防衛のために道路を作らず住居を築いた。庭先は下の住人の家の屋根。自分の住んでいる所も屋根であり道である
306
こんな人が颯爽と目の前に現れたら、そら恋に落ちますって。1930年代東西のアイススケート写真。1枚目は昭和7年に建設された南欧風建築「大阪歌舞伎座」その翌年6階に併設されたアイススケート場にて撮影された美麗なモガ。2枚目はパリ、3枚目は場所は不明 スーツ姿がきまり過ぎていて惚れてまう。
307
生きて帰れる気がしない
308
フランスの写真家《Romain Veillon》によるアフリカ南部ナミビアにある50年間放置されたゴーストタウンの写真。部屋の中に堆く積もった砂上の風紋や虫の足跡。太陽と砂と風と時間が町を欲しいままにした。タイトルは「時の砂」
309
《Between Music》水を張った巨大水槽の中で黙々と楽器や歌(口腔内に生じる泡を吐き出す発声法)を演奏するデンマークの水中バンド。水中では音の伝わり方が大きく変わる事に着目したと。ちょっと何言ってんだか分んないと言う方は動画をyoutube.com/watch?v=-uYdEs…
310
映画や有名人のポートレイトを見ていて「あの服やアクセサリー欲しい」と思った事ありません?画像のアイテムとほぼ同じモノをオンラインショップで探しそこにリンクを貼るサイト。よくぞ探したり。 nerdboyfriend.tumblr.com
311
ティルダ・スウィントン「クロークルーム」舞台上にはクロークに見立てた長机とハンガーラックだけ。観客が自分の持ち物をティルダに預け、その持ち物でティルダが様々な行動を演じる即興無言劇。80分間息もつかせず演じるティルダの表現力が圧倒的と称賛。見たいんですけどコレいつ日本で見れんですか
312
座頭市を見てバルテュスは更に勝に惚れ込んだ。勝との中を取り持つ人が現れ96年スイスの山荘に勝を招き2人はすぐさま意気投合。バルテュスの永きに渡っての想いが通じ出会い抱擁しながら勝は「これが本当の恋だったのか」とつぶやいた。仲良きことは美しきかな。勝と戯れるバルテュス。なかよし
313
水の都ヴェネツィアの運河がスケートリンクのようにガッチガチに氷結!実はこれ本物と見まがうシュールなフォト加工作品。ロシアの凍り付いたバイカル湖の写真とベニスの街並を見事に融合させ凍り付いた水の都を表現した。ドイツを拠点に活躍するアーティスト《Robert Jahns a.k.a. nois7》
314
《Philippe Halsman》ダリの写真に着想を得て著名人のジャンプの瞬間を撮影した氏の代表作。「ジャンプの瞬間は顔面や四肢の筋肉を操ることは出来ない。跳びながら仮面を剥がし真の表情が現れる。後はそれを撮るだけ」ヘプバーン、モンロー、D・マーティン& J・ルイスの脈打つ生にこちらも笑顔になる
315
《Maia Flore》パリ在住の写真家。子供の頃に見た夢やおとぎ話に触発されたロマンチックなアートワーク「Sleep Elevations」タンポポや風船、雲によって淡く消えゆく泡沫の夢路へと誘われてゆく少女を写した作品。
316
ガキんちょの頃ってのは洋服をトータルコーディネイトで買えないもんだから姉貴や兄貴から借りたり、親のクローゼットから”いま”の気分に合うものを無理くりチョイスして合わせたりして勢い勇んでる感じがいいんです。お金が無いなら無いなりにあれこれ工夫してお洒落して街にくり出す。てのが楽しい。
317
《eve》という名のシガレット。 フィルター付け根にもデザインが施されている。見た目と裏腹にかなりきついタバコであったと、99年10月販売中止。米グラフィック界の巨匠 Herb Lubalinによるフェミニンな美麗デザイン。
318
《GILES CLEMENT》1800年代のカメラで現代人の肖像を撮影する写真家。使用するカメラは400×500mmのガラスに像を固定するアンブロタイプ、大光量と長大な露光時間でガラス板に焼き付けられた像は味わい深い美しさ。本人との対比というアイデアも良い。叶うなら一生の思い出に撮ってもらいたい人続出では
319
愛媛・松山にある道後温泉・宝荘ホテルの草間彌生デザインの客室&ロビーが想像の斜め上をいくドラッギーで腰抜かす!(現在、宝荘ホテルは建替え新築工事のため休業中)
320
「ノアの方舟」のモチーフを基に物語を再現できるように作られた子供用の知育玩具(1800年末から1900年初頭のもの)他にも動物の知識、数の概念を教える目的もあります。方舟の中には50〜100種類の動物が2匹ずつ乗っています。手彩色のミニチュア動物がいい味出していて大人でも欲しいですよこれは。
321
《沢田研二ポスター》1975年「セカンドライフコンサート Julie VS 沢田研二」デザインは横尾忠則
322
《mugshot》警察の記録に残すために撮影された人物写真。州の規制や時代性は関係ない様でポーズや表情も自由なのがアメリカらしい。挑発的なジョニー・デップ、逮捕歴の多かったマックィーンは余裕のピース、拳を振り上げるジェーン・フォンダ、片眉だけ動かすベルーシの写真がジワジワくる。
323
《Anila-Quayyum-Agha/アニラ・カユーム・アガ》パキスタン出身のアーティスト。部屋に吊るされた木箱の中に灯された光が周囲の壁や床に見事な幾何学模様を映し出す光と影が織りなすインスタレーション作品「SHADOW CUBE」。木箱はアルハンブラ宮殿の装飾を模倣しているといいます。
324
《Sixto-Juan Zavala》 テキサス在住のグラフィックデザイナー。花や葉で構成された香りをイラストで表現した“花の錬金術”シリーズ。2009年 Highlife Shop誌掲載。コラージュによるCHANEL Nº5、Miss Diorなどの流麗な香水瓶が芳香を放つ。
325
《Anne ten Donkelaar》オランダのアーティスト。片羽根を失った蝶の翼を縫い糸や紙片などを使って修復したり、自然の中で死んだ蝶の羽根を収集しパッチワークして新たな息吹を吹き込む「壊れた蝶(broken butterflies)」シリーズ。