201
ゼンカイジャーは敵を倒すために集まった仲間じゃない、良すぎる………
202
ロシアへの諸々の制裁、とにかく暴力以外の取れる手段は全部取るぞの勢いでガンガン上乗せされていくのをスゲ〜〜って眺めてるけど、これ一般ロシア人からしたらマジで悪夢みたいな状況なんだろな…(戦争、終われ〜〜〜〜)
203
「アンパンマンの身長は我々現実世界の尺度では想像もつかないんですよ」と言うよりも「アンパンマンの身長は170!怖すぎ!」って言った方が反応されますからね(根に持ってる)
204
強制的に縁を作ってくる奴が配送業やってるの、最悪の組み合わせ
205
そういえば言いたかったことあったの今思い出したんですけど、昨日聴いてた音声作品で「男はどんなに頑張っても1日に射精できる回数に限界があるからセックスにおいて絶対にメスに敵わない雑魚」的なセリフがあって、「そ、その角度から攻めて来るかァ〜〜!!!」ってめちゃめちゃ感心しちゃった
206
めざましテレビの人たち、今頃「我々が……、我々が声をかけたばかりにこんな……」って戦慄してるのかもな
207
フロムソフトウェアのゲーム、マップのそこかしこに死体が山積みになってたりあちこち腐ってたり、グロい生物やグロい怪生物が蠢いてたり、毒沼が広がってたり、発狂した人間がフラフラ歩いてたりするんだけど、エルデンリングはそれをオープンワールドゲームの規模でやってるから凄い
208
僕がマジで意味不明だと思ってるのはツイートの時系列もバラバラでフォローしてない人のツイートも無秩序に並ぶ画面がツイッター運営的には「ホーム」だという点です
209
「伝わりませんでした」を連呼してるの、それはマジで、作り手側の落ち度を観客側に投げてる言い方で、言っちゃダメなやつだろ……
210
超存在によってループに囚われた絶望的な状況を打開する手段がヤフー知恵袋に書いてあって、しかもそれがオキシ漬けという展開、絶対ちいかわでしか見られないので最高
211
ペガサスも闇マリクも闇のゲーム込みでの強さで、読者から「まともにやった時のデュエルの腕は微妙」って扱いを受けてる(特に闇マリク)けど、「ゲーム」がテーマの作品だから「まともにゲームをやらない奴」が明確な「敵」なんだろうな(だから海馬は敵ではなく好敵手(とも)なんだよな)
212
それはそうと漫画作者の性別考察はこの世で最も下世話な行為の一つだと思ってるので、やらん方がええ
213
なんか吾峠先生の性別が女性ってことで話題になった時もすっげー嫌な気分だったんだよな、読者的には正直とっくの昔に察してた(それもあんまよくないけど)というのもあるけど、もう女性少年漫画作家なんて珍しくもない時代だと思ってたから、話題になることそのものが非常に嫌だった
214
酒、体質によっては別に飲んでも楽しくない上場合によっては命に関わる飲み物がどうやら体質的に楽しめる人間はとことん楽しめるという点がとにかく摩擦を産む
215
「首都陥落、無理だったので諦めます」を体面繕いながら言うと「軍事行動を大幅に縮小」になるんだな
218
コナンが工藤新一に完全に戻るということは「江戸川コナン」という少年の死を意味する。という事にたまに向き合ってはなんか具合悪くなる
219
女体・男体盛りは食べ物が人肌に触れてて不衛生だが、五条悟なら肌と料理との間に「無限」を発生させ、衛生を守ったまま自分の体に男体盛りをさせられることに気づいた
220
子供、「これ子供には難しくてわかんないかな〜〜」って大人が思うギリギリのラインが琴線に響くと思ってる、なぜなら大人になっても知識と教養が追いついてなくていまいち理解できないけどなんとなくかっこいいものがオタクは好きだからです
221
しかし木村昴、ジャイアン役に抜擢された頃はあんなジャイアンみたいな見た目じゃなかった気がするんだけど、自分からジャイアンに寄せていったのかな
222
金カム、ダメージ描写があんなにリアルかつジョジョみたいになんとなく回復しない上で、登場人物の耐久性が異常(特に杉元)なのが独特
223
移籍理由が「性欲が鬼強いヒロインの性欲を抑えきれなくなって来たから」なの、今のこの漫画の全てを物語ってるな
224
双亡亭、例えるなら25巻ぶんずっと鬼滅の刃無限城編やってるっていうヤバい構成の漫画なんですが、それ故にどう見ても噛ませ犬だと思ってた連中がいつの間にか柱ポジになってるという凄い現象が起きてる
225
熊、ラストバトルの地獄列車編でさえ「ゴールデンカムイのラストバトルなんだから…熊が必要だろ熊が!!」のノリでなんの必然性もなく熊が乱入してくるのすごすぎる