301
テニプリ読者には一瞬で風林火陰山雷伝わってるのウケるな
302
ジロウ、スイッチ入ると闇人格が出てくるタイプだけど、普通に表人格からしておかしいから結局全面的に危険人物じゃん
303
ジロウ「いいですねそれ!真似させてください!!ワァ……ワァ……」
ちいかわ「ヒュッ…」
304
死に方しか自分で選べるものがなかったの、つらすぎる……
305
善児、NHKであんまやっちゃいけないタイプの殺人演出やめろや
306
ポジティブへの反転じゃなくて、そもそもネガティブな感情で戦って来たんだからネガティブなまま強くなれって展開、読者からも登場人物からも許されるには罪を背負いすぎたエンデヴァーの到達点としてこれ以上ないやつ
308
ドンブラザーズ、内容もだけどOPEDが戦隊としては例年にないくらいスタイリッシュなので特撮見てなかった層にももっと聴かれてほしさある
309
鬼頭ちゃん、しっかり「主人公」してるので戦隊に女性レッドが欲しいって言ってる人にはちゃんと見てもらいたい(皮肉じゃなく)
310
レドマツ先生、まあ正直全部がキツいんだけど、おもんないのが1番キツいなというのは思う
311
現代のオタクから見たら時代じゃねえよって感じのゼロ年代式オールドオタクスタイルで周辺を固めてるのもこう、それで集められる指示はゼロ年代に魂置いてきてるタイプの中年オタクだろ!?ってなるんだけど、そういえば票集め的には若者は1番軽視される層でしたね
312
いや本当こう、漫画家の政界入り自体は応援したいのに「これで漫画家と表現者の代表者ヅラすんのやめてくんねえかな…」って思わされることばかりだと参るね
313
指名手配犯だったことは気にしないのに犬になったことにショックを受けるの、感情回路が不明すぎてこわい
316
大泉洋の源頼朝、「大泉洋が演じている」ということが最後まで頼朝を憎み切れない存在として成り立たせていたし、本当キャスティングの妙だったと思う
317
宇宙から来たやつが良かれと思って原罪を背負う、ウルトラマンの話なのかタコピーの話なのかわからなくなってくるな
318
結婚式の加害性、確かに友人とはいえ3万円を持参させて呼び出す行為はかなりの加害性あるよな…、って思ってたらそういう話ではないのか
319
うら若きフォロワーにはなんでアラサー以降のオタクがSOUL’dOUT好きなのかよくわからないかも知れないんですけど、SOUL’dOUTはSBR連載当時荒木先生と懇意にしていて原稿のトーン貼ったりファントムブラッド劇場アニメの主題歌担当したりしてたからというのがあります
320
漫画に出てくる双子系コンビの敵キャラ、なんか大体片割れが死んでピンの強敵になるか噛ませかのどっちかって印象あるけど、コンビのまま強敵であり続けた例ってあるのかな
321
これ状況からすると客に紛れ込んでた擬態型が店内で正体表した感じかな
322
怪人、つまりは存在自体が異物であり日常の破壊者であるってわけだから、具体的な悪事を起こさなくても「突然現れる」だけでその役割は果たしてるんだな
323
なんかこう、ヨロイ族たちと我々読者の間にちいかわ族に対する相当な情報の不均衡があるのかもな…と思った(「仲良くしすぎだ」もそうだけど)
324
「あまりの暑さに「溶けた」者たちは、液体慣れしない体で、懸命に日陰を探すのだった」ダークソウルのフレーバーテキストか?
325
スーパーアルバイター制度廃止の撤回を公約にしてる政党に投票するか