276
ルフィの幼少期、三兄弟時代はある程度描写されてるけど、シャンクス滞在期間はそれなりに空白多いから幼なじみヒロインを生やすことも可能!それがシャンクスの娘となれば必然性も増す!……考えましたね
277
ウタの音楽性が複数あるのはシャンクスがシャンクsである伏線…?
278
確かに月って地球のマブだし太陽とはわりと他人じゃん!!!!
279
オタクたちは今までずっとほぼ他人同士の2人を顔カプでつがい扱いしてきた…ってコト!?
280
今後好対照な2人のカップリングを太陽と月に例えた表現見るたびに、原作ではほぼほぼ絡みの無いキャラ同士の二次創作を見る時のような気持ちになってしまう…
281
地球くん、キャラビジュアルが存在しないがやたら我と個性を出してくるタイプの美少女コンテンツの主観視点主人公だったのかも知れねえ……
282
月と太陽の接点、そういえば月は太陽の輝きを受けて初めて輝くというのがあるじゃん!と思ったけどよく考えたらそれは他の天体も同じだったわい
283
月と太陽、もしかしてマジで原作ではミリも接点ない他人同士か……?
284
ツイッターの受動喫煙で流れてきてた特定のカップリングが、原作を読んでみたらマジでぜんぜん絡みがなかった時の気分だぜ
285
夜に輝く月を昼間を照らす太陽の代替物扱いしてきた地球くんにも大いに問題ある気がしてきた
287
ブルアカ、なんか進めれば進めるほど「このゲームのチャラ男とか出てくるタイプの二次創作、マジでテキトーなこと描いてやがったな!?」ってことがわかってきた
288
ちいかわとサンリオキャラがコラボした結果サンリオキャラが労働させられてるの面白すぎるでしょ
289
いやいやいや、鬼頭ちゃんの車椅子押す猿原二次創作やん
290
ジロウ、処刑のくだりで「ヤバい奴では…」って思わせて次週即危うさが回収されるの速度がありすぎんだよ
291
1話の中で歩けなくなったりまた動くようになったりする足、マジで忙しないのに歩けるようになるシーンがタロウが帰ってきたカタルシスと重なってるから普通に感動するの、どういうテクニックなんだよ…
292
今週かなりエキセントリックだったのが、ソノイの持ちかけた取引から「タロウは異空間で生きてる」→「脳人に斬られたタロウが生きてるという事は他の者も同じでは?」→「雉野をいったん斬らせてそれと一緒に異空間に飛べば助けられるのでは?」っていう思考プロセス全部はしょってること
293
自分のためにポイント使って歩けなくなった鬼頭ちゃんを見たタロウが泣きそうな表情するの、それが芝居で完璧に表現されてるのも含めてめちゃめちゃ良いんだよな…
294
処刑のくだり、ジロウはとんでもない事言ってるのに風流を失って絶望してる猿原は普通に首を差し出すし、鬼頭ちゃんも負い目から特に反対しないから、ナチュラルに土壇場の光景が展開されかかってるのヤバいよ
295
ソシャゲ始めたての人間がめちゃくちゃ有能で普通に上級者も使ってる低レアキャラを「低レアだから弱いでしょ」と思って、高レアとしてはかなりハズレの方のキャラを使い続けてるみたいなことはわりとあると思うんだけど、料理下手もそういうことなのかな
296
なんか真面目な話、リピアくんが「人間、よくわかんねーから好き」って言ってたのはなんかそういう「人間言うほど素晴らしいか?」的突っ込みへのアンサーなんだろな
297
リピアくんは人間に守る価値があるから助けようとするわけじゃなくて、人間の未知の部分に理屈を超えて惹かれたわけで、それがすなわち理解し合えぬ他者と引き合う孤独の力ということですね
298
それはそうと、なんかウルトラマンを補助線にしてシンエヴァがなんで真希波エンドだったのか自分の中で腑に落ちた所あるんだけど、一番シンジくんと関係薄くてそれでも何度も助けてくれた「親切な他人」である真希波が一番人類にとってのウルトラマンに近いからなんですね
299
鬼頭ちゃんに対し「お前は歩けるようになる」って言うタロウ、1話の「ダメな奴などいない」もそうだけど、ウソをつくと死ぬタロウがなんの保証も無いことを言う時、それは自分がそれを心から信じてる時なんだよな
300
悟飯とピッコロがメインとは事前に知っててもここまでピッコロさん萌え萌え映画なんて予想できるわけないじゃん、ちゃんとピッコロ祭りだって宣伝してくれよ