消費者庁(@caa_shohishacho)さんの人気ツイート(新しい順)

126
【年末年始、餅による窒息事故にご注意ください!】餅の窒息事故は1月に集中しています!加齢に伴い、かむ力や飲み込む力が衰えてきます。食べやすい大きさに小さく切って、汁物で喉を潤して、少量ずつゆっくりよくかんで、だ液と混ぜ合わせて食べましょう。 caa.go.jp/policies/polic…
127
人気の家庭用テレビゲーム機などを販売しているかのように装う偽の通信販売サイトに関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
128
宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSにアクセスし、キャリア決済を不正利用された等の相談が増えています。SMSに記載されたURLには安易にアクセスしない、アクセスした場合でもID・パスワード等を入力しないようご注意ください。詳細は国民生活センター公表資料kokusen.go.jp/news/data/n-20…
129
【窒息事故も発生! 0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください】 ◆0~1歳児は、大人用ベッドではなく、できるだけベビーベッドに寝かせる ◆木製ベビーベッドは常に柵を上げて使用し、収納扉がロックされていることを必ず確認(壊れていたら、直ちに使用を中止) caa.go.jp/policies/polic…
130
【携帯電話を買うときの注意点】 ① 携帯電話業界では他業界と異なる意味で「頭金」が用いられている場合があります! ② 「頭金0円」と広告されていても安いとは限りません! ③ 携帯電話端末の販売価格は店舗ごとに異なります! caa.go.jp/notice/entry/0…
131
【冷静な対応を!:鳥インフルエンザ】 国内の鶏で #鳥インフルエンザ の発生が確認されました。感染した鳥の肉や卵を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染する可能性はありません。正確な情報に基づいて、冷静な対応を! → caa.go.jp/policies/polic…
132
【注意!】消費者が調理したフグを原因とする #食中毒 が発生し、死者が出ています。フグの素人調理は非常に危険です!フグの処理は資格を持つ専門の方に依頼し、依頼できない場合は食べないでください! caa.go.jp/policies/polic…
133
【手洗いで予防、ノロウイルス感染!】 冬はノロウイルスを原因とする食中毒などが多く発生しています。家庭でできる有効な感染予防策は「手洗い」です!正しい手洗いでノロウイルス感染を予防しましょう!詳しくは⇒caa.go.jp/policies/polic… #ノロ #手洗い #食中毒
134
【再周知】ハンドルロック「一発二錠」搭載自転車の無償点検・回収が始まって1年以上が経過していますが、引き続き事故が発生しています。ハンドルロックのケースが破損している場合は、すぐに自転車の使用を中止し、問合せ窓口への御連絡をお願いします。 twitter.com/caa_shohishach…
135
【注意!毒キノコ】これからの季節、キノコ狩りも楽しいですね。でも毎年、 #毒キノコ による #食中毒 が発生しています。知らないキノコは、採らない!食べない!売らない!人にあげない!⇒ caa.go.jp/policies/polic…
136
本日、総務省をかたるメールアドレス「info_atmark_soumu.go.jp」より、第2回特別定額給付金の特設サイトを開設した旨のメールが送られてきたとの情報があります。総務省が使用するメールアドレスではありません。アクセスしないようご注意ください。
137
身に覚えのないキャッシュレス決済サービスを通じた銀行口座からの不正出金事案に便乗して暗証番号を聞き出そうとする詐欺等にご注意ください。なお、銀行およびキャッシュレス決済サービス事業者は、悪意のある第三者による不正な出金による被害について、連携のうえ全額補償を行っています。
138
「Minerva」と称する情報商材を提供する事業者に関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
139
【ゆうちょ銀行をかたった詐欺等にご注意】 ゆうちょ銀行は身に覚えのない取引がないかの確認をしていただくため、一部の顧客にメール等で連絡を取っていますが、「暗証番号やパスワードを教えてほしい」「通帳やキャッシュカードをお預かりしたい」とお願いすることはありませんのでご注意ください。 twitter.com/jpbank_officia…
140
【注意!毒キノコ】これからの季節、キノコ狩りも楽しいですね。でも毎年、 #毒キノコ による #食中毒 が発生しています。知らないキノコは、採らない!食べない!売らない!人にあげない!⇒ caa.go.jp/policies/polic…
141
一連の不正出金は、銀行口座と連携して利用する決済サービスをご利用されていない預貯金者のほか、インターネットバンキングを利用されていない方も被害に遭われています。ご自身の預貯金口座に不審な取引がないかをご確認いただくとともに、口座情報の管理にはご注意ください。 twitter.com/fsa_JAPAN/stat…
142
マンション管理会社の関係者を装い、マンション全体のインターネット接続サービスが切り替わるかのように告げて、インターネット接続サービスの契約をさせる事業者に関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
143
「ドコモ口座の不正送金の件であなたも被害に遭った」と警察官を装って電話をかけ、キャッシュカードの暗証番号を聞き出そうとする事案があると報道されています。警察官やNTTドコモが暗証番号等を聞くことはありませんのでご注意ください。
144
悪意のある第三者が不正入手した口座情報を基に資金移動業者のアカウントを開設し、銀行口座から資金をチャージして不正に引き出す事案が複数発生しています。ご自分の預金口座を確認し、身に覚えのない取引があれば、銀行、資金移動業者又は金融庁の金融サービス利用者相談室へご連絡ください。
145
【国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意】 国勢調査では、年収、クレジットカード番号、マイナンバー、銀行口座等を伺うことはありません。不審に思ったら、お住まいの市区町村や消費者ホットライン188にご連絡ください。 国勢調査2020サイト→ kokusei2020.go.jp/index.html
146
【発電機の使用は屋外で!】停電時、屋内で発電機を使用したことによる一酸化炭素(CO)中毒が疑われる死亡事故が発生。一酸化炭素は無色・無臭で、発生に気が付きにくい気体です。発電機運転中の排ガスには一酸化炭素が多く含まれています。屋内では絶対に使用しないでください。 twitter.com/meti_NIPPON/st…
147
この度の災害により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 災害時には、災害に便乗した悪質商法や消費者トラブルが発生する傾向にあります。不審な訪問や電話を受けた場合は明確に断るとともに、困った時は一人で悩まず、相談窓口につながる消費者ホットライン(188番)にお電話ください。
148
【携帯型の空間除菌用品による皮膚障害に注意】 首から下げるだけで空間除菌が行えると称する製品(二酸化塩素を利用した商品)を使用中、火傷のような状態になった。との事故情報が6~7月で少なくとも4件消費者庁に寄せられ、1歳児が被害を受けた事例もあります。 twitter.com/caa_shohishach…
149
【東京ミネルヴァ法律事務所の被害に遭われた方へ】 同法律事務所の破産に関し、全国の消費生活センターに相談が寄せられています。被害対策全国弁護団が結成され、添付チラシのとおり、ホットラインによる無料電話相談を実施しています。詳細は tkyminerva-dmg.net
150
【豪雨関連】令和2年7月豪雨で被災された皆様に向け、災害に便乗した悪質商法等の消費者トラブルに巻き込まれないための注意喚起資料を公表しました。 詳細はこちら→ caa.go.jp/disaster/#2020…