消費者庁(@caa_shohishacho)さんの人気ツイート(新しい順)

151
この度の災害により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 災害時には、災害に便乗した悪質商法や消費者トラブルが発生する傾向にあります。不審な訪問や電話を受けた場合は明確に断るとともに、困った時は一人で悩まず、相談窓口につながる消費者ホットライン(188番)にお電話ください。
152
新型コロナウイルスへの消毒や除菌効果をうたう商品は、目的に合ったものを正しく選びましょう。 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の検証を受け、厚生労働省、経済産業省と合同で新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について現在分かっていることをまとめました。⇒ mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
153
〇「新型コロナウイルス予防に効果あり」等の広告表示に注意(第3報)!! 現時点で、健康食品、除菌スプレー等の商品については、当該ウイルスに対する効果を裏付ける根拠は認められていませんので御注意ください。 caa.go.jp/notice/entry/0…
154
【刈払機(草刈機)の事故に注意】 7~8月の夏場にかけて刈払機(かりはらいき)による事故が増加。刈刃への接触、巻き込まれで手指を切断する等の重大な事故が発生しています。作業に適した服装や装備で、刈払機や作業場所の点検・確認を行い、安全に注意し作業しましょう。 caa.go.jp/policies/polic…
155
5月26日以降、消毒等用アルコールの転売が禁止されます。事業者のみならず個人も、購入価格を超える価格で消毒等用アルコールの転売を行うと処罰の対象となり得ますのでくれぐれも御注意ください。 caa.go.jp/policies/polic…
156
5月18日は「消費者ホットライン188の日(いややの日)」です。 より多くの皆様に188(いやや)を知っていただくために昨年制定しました。 新型コロナ関連詐欺や契約トラブルなど、困った時は「188」にお電話ください。 ひとりで悩まずすぐ相談、泣き寝入りは超いやや~! caa.go.jp/policies/polic…
157
携帯型の空間除菌用品について、「身につけるだけで空間除菌」等の表示が行われていることがありますが、当該表示の根拠とされる資料は、狭い密閉空間での実験結果であることがほとんどです。 風通しのある場所等で使用する際には、表示どおりの効果が得られない可能性がありますのでご注意ください。
158
5月14日から20日までは、ギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深める #ギャンブル等依存症問題啓発週間 です。消費者庁では、ギャンブル等依存症を知っていただくための資料や相談窓口などの情報をまとめています。詳細は↓ caa.go.jp/policies/polic…
159
おいしく、楽しく、安全に外食をするためのお願いです。 食事の前には手洗い・消毒をして、会話のときの声は控えめに。「3密」の回避にもご協力をお願いします。 自身の感染予防に加え、他の方に感染させない気づかいと協力で、お店を応援しましょう。caa.go.jp/policies/polic…
160
感染拡大の予防と社会経済活動の両立のため、スーパーなどの店舗では、従業員と消費者が互いに協力することが不可欠です。 従来のサービスと異なり戸惑うことがあるかもしれませんが、「お買物エチケット」にご協力をお願いします。 caa.go.jp/policies/polic…
161
10万円の特別定額給付金を装った詐欺にご注意ください。市区町村等の公的機関が、次のことを行うことは絶対にありません。 ●ATM操作をお願いすること ●手数料振込みを求めること ●メールを送り、URLをクリックして申請手続きを求めること 心配なことがある場合は、188にご相談ください。
162
新型コロナウイルス予防に根拠のあるサプリメントや特定の食品はありません。 健康維持の基本は、「栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な休養」です。食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを心がけましょう。
163
国民生活センターにおいて、新型コロナウイルス感染症給付金等に関する相談を受け付けるフリーダイヤル「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」を5月1日10時より開設します。土日祝日も受け付けます。番号は0120-213-188です。 caa.go.jp/policies/polic…
164
「SENJU株式会社」と称する通信販売サイトを運営する事業者に関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
165
一律10万円の「特別定額給付金」の具体的な給付の方法等は、検討中です。現時点で、市区町村等の公的機関が、住民の皆様の個人情報や口座情報を電話やメール等で問合せすることは絶対にありません。公的機関等のなりすましにご注意ください!
166
消費者庁は、LINE公式アカウント「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」を開設しました。友だち登録により、最新情報へのアクセス、注意喚起メッセージの受取りが可能となります。 友だち登録⇒ lin.ee/d57rXBD
167
スーパーやコンビニは私たちの生活を支えるべく、様々な感染対策をして営業を続けています。 経産省・消費者庁・農水省は流通経済研究所と連携し、優れた感染対策事例をより多くの店舗に広め、消費者の皆様にもご理解いただけるようWebで公開しています。 distribute-dei-taisaku.jp
168
新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください caa.go.jp/policies/polic…
169
新型コロナウイルス感染症に便乗した身に覚えのない商品の送り付けにご注意ください(PDF形式) caa.go.jp/policies/polic…
170
7都府県を対象とする緊急事態宣言が行われましたが、スーパーやコンビニなどでの生活必需品の買物など生活の維持に必要な外出は可能ですので、消費者の皆様には引き続き冷静な購買活動をお願いします。外出自粛の要請内容などについてはお住まいの都府県のウェブサイトなどでご確認ください。
171
【行政処分】ショッピングモールサイト(amazon.co.jp)で財布等の偽ブランド品を販売していた13通信販売業者に特商法に基づく業務停止命令3か月及び指示。他人の又は実在しない住所・電話番号を表示、偽ブランド品をあたかも正規品かのように虚偽表示。 caa.go.jp/notice/entry/0…
172
買物のとき、店員さんに不満や意見を一方的にぶつけてしまうことはありませんか? 店員さんも頑張っています。信頼関係の下、協力して買物しましょう。行き過ぎた言動はもちろんNG。「意見を言う」ときは「伝え方」も考えたいですね。 caa.go.jp/policies/polic… caa.go.jp/policies/polic…
173
買物をするときには、感染予防に加え、他の方に感染させない気遣いも必要です。できるだけ混雑を避け、咳エチケットを守り、前後に手洗い・消毒をしましょう。 caa.go.jp/policies/polic…
174
【注意喚起】厚生労働省と協定を締結したLINE(株)による新型コロナウイルス感染症対策に向けたアンケートが実施されています。このアンケートを装ってクレジットカード番号を尋ねる等の詐欺が疑われる事案の情報がありますのでご注意ください。詳細は→ mhlw.go.jp/stf/newpage_10…
175
事業者の皆様へ、マスクのおとり広告は禁止されています。 マスクの在庫がないにもかかわらず、チラシ等の広告において、あたかも購入できるかのように表示する「おとり広告」は、禁止されています。 caa.go.jp/notice/entry/0…