1476
自分はともかく子供に未知のワクチンを打たせたくないという気持ちはとてもよくわかるのですが、その結果子供を未知の感染症のリスクに晒してしまった。
今回のワクチン接種の推奨の仕方や進め方は適切だったのか、しっかり検証されるべきだと思います。
1477
パンデミックが始まって2年経ってもなかなか理解されないことの1つが、
「医療機関を守る」
というのと
「医者を守る」
というのはあんまり関係ないということ。
私たちが言いたいのは電気や水道と同じインフラとしての医療を守りましょうということ。
これは一定の受診制限も含めての話です。
1478
今回も渾身の動画を作りました。
・そもそも変異ってどういうことなのか
・オミクロンにワクチンが「効く」「効かない」というのはどういうことなのか
感染が急拡大している時のワクチンの考え方について、改めてまとめました。
(白衣は若干コスプレです、すみません)
youtu.be/hNaP_uQynSY
1479
日経新聞エラい塩野義の新薬を推しますね。
「緊急承認制度は米国の緊急使用許可(EUA)を手本にした。」
とありますが、現状のデータで🇺🇸のEUAは絶対通らないと思いますよ。 twitter.com/nikkei/status/…
1480
これはない。流石にオミクロン対応のワクチンは医療従事者こそ真っ先に打つべき。まだデータが出切ってはないものの、基本的にはインフラを守るためのワクチンであるはず。 twitter.com/earl_covid19_t…
1481
「結局、ちゃんとしたデータがないことが問題の根源です。」
これ。ほんとこれ。
「国の統計に不備があったのに不問にするのは信じられない」という意見も理解できますが、問題の根源はこれですよ。
新型コロナワクチン、2回目接種者の方が未接種者より感染しやすい?
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
1482
感染リスクが高まっており、緊急事態宣言がトレンド入りしていますが、おそらく出されることはないでしょう。
他人の行動変容を期待しても仕方ないので、自分で何ができるかを考えるのが良いと思います。
1つ今までに加えて感染リスクを下げるとしたら、マスクをN95相当にすることは良いと思います。
1483
特にワクチンを3回接種している方にとって、感染は以前ほどの脅威ではないことは確実です。
「できればかかりたくないな」ぐらいの感覚で、必要に応じて対策を追加して行くのが良いと思います。
なんだかんだ私も🇺🇸で逃げ切れているので、みなさんも不可能ではないはずです。
1484
少しでも安心できる情報が欲しいという方は、土曜日にYouTubeライブをやりますのでよければご参加ください。
私も微力ながらみなさんのお役に立ちたいと思っています。
▼参加URL
youtu.be/tPJ5qlfCgBU
1485
「安定供給のために国産治療薬の開発が重要」ということに異論はないものの
決定的に重要な問題として「効果のない治療薬を安定供給しても仕方ない」
ということがあります。
ともかく効果を示していただかないことには。
なぜ国産初のコロナ治療薬は実用化見送りなのか
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1486
まさしくおっしゃる通りだと思います。
強制的ではないものの感染対策はあった方が良いと思います。
同時に個人のリスク認知も尊重されるべき段階に来ていると感じます。 twitter.com/kojiww/status/…
1487
コロナ感染後は心筋梗塞や脳梗塞などの血栓性合併症が増加することが知られています。
韓国で23万人のコロナ患者を解析したところ、ワクチンを接種した人はそのリスクが半分以下であったことがわかりました。
ワクチン接種により後遺症が減ることを示した新たな論文です。
ja.ma/3oqxWra
1488
日本の感染者数の推移が世界的に話題になっています。
BA.1の感染が世界的に見れば比較的軽かった(それでも多くの方が亡くなりました)日本では、BA.5がかなり大きな波になる可能性があります。 twitter.com/EricTopol/stat…
1489
この状況で行動制限しないとなると、受診制限の呼びかけしかないと思います。
重症化リスクのある人の拾い上げと、「リスクは小さかったが重症化した人」の同定ができるかがカギですね。
“感染最大限警戒も行動制限は行わず” 山際新型コロナ対策相 | NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1490
感染症というのは、曝露機会によってリスクが変わる珍しい病気です。
曝露機会を正確に予測することなど不可能なので、専門家は「ワクチン接種のリスク」と「感染のリスク」を比較してきました。
いよいよ国民の数十%が感染するフェーズに入ってきています。
接種がまだの方は是非ご検討ください。
1491
これは「ワクチンは安全な医療技術であることは前提として、リスクは確かに0ではないが、感染のリスクよりは低い」ということを言っています。
発熱などの症状にしても、心筋炎にしてもそうです。
できればリスクはコントロールした方が良いと思います。
1492
こういう方が1次ソースとしているのが実はYouTubeだったりインスタだったりするので、こういうところにガッツリ論文解説を置いておく必要があると思うのです。
少なくとも検索では当たるように。 twitter.com/ceo_01music/st…
1493
1494
改めて安川先生 @kosuke_yasukawa のスライドをシェアさせてもらいました。
「オミクロンは重症化しにくい」というのはその通りですが、「思っていた症状と違う」とならないよう、是非ご確認ください。
1495
1496
サル痘について。
男性間の性交渉が主な感染経路であることは科学的な事実ですが、それが唯一の感染経路というわけではありません。
今後日本で感染者が出る度にメディアで報道されるでしょう。
他人の性的指向に干渉しないことを含めて、偏見やレッテル貼りを生まないよう注意が必要だと思います。
1497
これホント変な話で、SARS-CoV-2にもCOVID-19にも全く「新型」の文言は入ってないんですよね。
ていうか更に新しいコロナウイルスが出てきたらなんて名付けるんでしょうか?
日本特有の変な問題です。 twitter.com/FullMetalOrtho…
1498
オミクロン対応ワクチンの効果を解説しました。
めちゃくちゃ詳しいですが、そんなに長すぎないしどなたでもついていけると思います。
効果が早く切れるのは、ワクチンのせいなのか変異のせいなのか、といったことも解説しています。
みなさんのお役に立てますように!
youtu.be/IkCPNMdkH5M
1499
「5類にしたら受診抑制になる」っていうのは流石に無理があるでしょう。
患者さんが病院に行くのは2類相当だからじゃなくて、しんどかったり不安だったりするからだと思いませんか。
1500
多分インフルエンザの患者さんが殺到する中小病院の外来やったことないやろな…