1301
コロナ感染にイベルメクチンを使うというのは、実際には効果がなかったものの、まだ理解できないでもないです。
コロナワクチン接種後に起きた倦怠感や頭痛などの症状にイベルメクチンを使うというのは、完全に意味不明です。
一体どういう理屈で投薬しているのでしょうか。
寄生虫の薬ですよ?
1302
これは流石に知識が浅すぎます。
医療技術の費用対効果は「健康寿命を一年延ばすのに要した費用」で評価するのが一般的で、🇺🇸では$15万以下なら「費用対効果が良い」と評価することが多い。
コロナワクチンはなんと$8,200。
こんなに費用対効果の良い薬ないですよ。
sciencedirect.com/science/articl… twitter.com/wazamatsu/stat…
1303
花粉症でアメリカは1日あたり3000人亡くなっていたのか。
『コロナウイルス、新型って言うのやめたら』 木村もりよさん、過剰な自粛からの脱却訴え 「もう花粉症と同じくらいに扱えばいい」 chunichi.co.jp/article/446049
1304
これ海外では結構前から言われていて、アメリカではマスクに反対していた人たちが去年の5月ぐらいから「ワクチン接種した人の吐く息から自分を守る」と言って、マスクを着け始めたんですよね。
世界的に再現性のある現象だというのがなかなかすごいなと思います。 twitter.com/earl_covid19_t…
1305
「科学的な情報では伝わらない人もいるから、マンガの力を借りた方がいいですよ」
ひろゆきさんのアドバイスから、長期の無料配信が決まりました。
是非お楽しみください!
ひろゆき氏も推奨「子宮頸がん」の現実を伝える『コウノドリ』3週間限定無料配信!(鈴ノ木 ユウ) gendai.ismedia.jp/articles/-/939…
1306
これすごい論文。
スウェーデンのコロナ対応について
・(無謀な)集団免疫を目指した
・マスクの効果や無症状の人から感染するなどの基本的な情報提供もなし
・高齢者には酸素の代わりにモルヒネが使われた
などなど痛烈に批判。
「反省しろ」という感じで締められてる。 nature.com/articles/s4159…
1307
コロナ発症早期のイベルメクチン内服は入院や救急受診の減少に「効果なし」との結果。
世界で最も権威のある医学誌からの発表です。
これでもイベルメクチンを使う医師は科学を無視してます。
Effect of Early Treatment with Ivermectin among Patients with Covid-19 nejm.org/doi/full/10.10…
1308
これは流石に私もひと言物申したくなる書きぶりですね。
2018年から20年頃、私たち医療者側がどれだけ訴えても一切記事にしてくださらなかったじゃないですか。
名古屋スタディが出てもコクランが出ても。
本来この問題はもっとずっと早く解決できたはずです。 twitter.com/asahi_apital/s…
1309
8年前の教訓としては、主に
1. メディアが根拠のない話を報じない
2. 国が日和らない
3. 学会が即否定する
4. 症状に苦しむ患者は否定しない
ということだと思います。
まずは1で他のメディアの姿勢が問われます。
そこを突破されても、2,3が踏ん張れるか。
1を生まないために4も重要です。
1310
8年前は「症状に苦しんでいる女性を詐病扱いした」という医師が多くのメディアに糾弾されましたが、「安易にワクチン後遺症と診断し血漿交換などの免疫治療を行った」医師は一切責められず、むしろヒーロー扱いでした。
そんな治療で症状が改善するわけもないのに。
さあ今回はどうするのでしょう。
1311
・独自の基準を元に片っ端から「後遺症」と診断する開業医を公共の電波にのせる
・接種との関連は時間的な一致のみ
・副反応疑い報告の事例を全てワクチンのせいだと誘導
何もかもがHPVワクチンと同じ。
さあ国はどうするのか。
【実態】“ワクチン後遺症”に苦しむ女子中学生youtu.be/CvDjx13oFQI
1312
繰り返しますが、4回目接種に関しては何ヶ月あけて打てば良いのか、誰に打つべきか、効果はどれだけ続くのか、まだ十分明らかになっていません。
なので、打つべきともそうでないとも言えません。
これは3回目接種とは全く状況が異なります。
みんな同じことを言うのは単に科学的にそうだからです。
1313
【朗報】
97-05年度生まれの女性は
『『『去年までに自費でHPVワクチンを打った人もお金が返ってきます』』』
これは久しぶりに素晴らしいニュース。
詳細な払い戻し方法は自治体にお問い合わせください!
HPVワクチン 自費接種費用を払い戻し 厚労省が通知 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20220…
1314
真っ白な母子手帳が話題なので、改めてワクチンがどれだけ多くの感染症を防いできたかをご覧ください。
赤色:ワクチンがまだなかったもの
黄色:ワクチンの推奨が限定的なもの
緑色:ワクチンがほとんどの人に推奨されたもの
緑色に変わると一気に数が減るのがわかります。
1315
何事においても、専門家の集合知を分野外の素人が簡単に超えることは不可能です。
端的に言って、素人が思いつくことぐらい専門家はとっくに考えているので。
専門家を軽視する風潮が定着するのは大きなリスクなので、こうした言説には逐一反対の意思表明をする必要があると感じます。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
1316
感染者が増えたら日本でも同じことが起きると何度も言ってきました。
何歳のお子さんかはわかりませんが、子どもの接種がもっと早く認められていたらと思うとやるせない気持ちになります。
ご冥福をお祈りします。
新型コロナで児童が死亡 10歳未満で基礎疾患なし 京都府
fnn.jp/articles/-/329…
1317
と言っている名古屋市長。
2015年に
「色んな症状を訴えられている方の声に応える」
「たまには、名古屋もええことをやるわなと言ってもらいたいわ」
と言って始めたHPVワクチンの調査を、どのようにしてもみ消したかご確認ください。
多分みなさん絶句すると思いますよ。
wedge.ismedia.jp/articles/-/714… twitter.com/kawamura758/st…
1318
一般論ですが、日本において最高の治療を受けるために大金は必要ありません。
今は海外の新薬の承認も比較的早いです。
政治家も芸能人も会社経営者も、みなさんと同じ治療を受けています。
高いお金を払って受ける自費診療は、効果が確かめられていないものがほとんどであることを知ってください。
1319
繰り返しますけど、参院選の時までれいわ新選組の逆張りは覚えておきましょうね。
党首がずっとHPVワクチンに反対し続けていたことも。
1320
5-11歳のワクチン効果について色々盛り上がっているようなので、本腰を入れて解説します。
まずは結論から
・5-11歳に対するワクチン効果は低いが、1ヶ月で0%になるとは考えにくい
・ワクチン効果が負になっているのは解析の妥当性に問題あり
そもそも未査読論文に引っ張られ過ぎだと思いますね。
1321
数時間以内にこの記者会見を高く評価するツイートを国会議員がする可能性が高いです。
その議員の科学リテラシーはその程度ということですので、よく覚えておいてください。
もちろん、杞憂に終わることを祈っています。 twitter.com/kurodoraneko15…
1322
池田先生(@SakiMDCtropMed)を中心に5歳から11歳のワクチン接種に関する特設サイトを制作しました。
かなりフェアな内容になっていると思いますので、雑音を排して接種の是非を決めたい人は是非ご確認ください。
こびナビ制作のリーフレットもダウンロード可能です。
covnavi.jp/feature/
1323
よく噛んで食べたりするだけでウイルスが不活化できたら世界中こんなに苦労しない。 twitter.com/covid19maskjp/…
1324
これはなかなか味わい深い論文。
「コロナワクチンでコロナ以外の死亡が減るわけないだろ」に対する答えはそこそこ書いてあります。
補足すると、ワクチン接種者は健康意識が高いというのが最も合理的な説明。
非接種者はコロナ感染を30日間生き延びても、ADLが落ちて死亡したという可能性もある。 twitter.com/satoshikamidan…
1325
宮沢孝幸先生は獣医学の見地から、新型コロナワクチンの危険性についてたくさんの「仮説」をたてておられるようですが、その中で「実証」されたものがどれなのかを是非教えてください😊
研究者であるなら、仮説を検証し批判的吟味に耐える論文として発表するのは当然ですよね?
お待ちしております。