手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(新しい順)

1326
新型コロナウイルスに感染した50歳以上の既往歴のある人にイベルメクチンの効果を調べたランダム化比較試験が、米国内科学会誌に報告されました。 結果は、イベルメクチンは重症化を予防せず。 イベルメクチンは効かないというエビデンスが蓄積されていっています。 ja.ma/3BxcF4U
1327
今まで出てきた議論の中で一番非科学的。 仮に小児の心肺機能でマスクが危険なら、どう考えても基礎疾患のある高齢者の方が危険。 わけわからないことを言うのはやめてください。 【速報】「子どものマスク着用は慎重に」 日本医師会が会見で警鐘(フジテレビ系(FNN)) news.yahoo.co.jp/articles/8f2cf…
1328
いや流石にそれはない。 根本的にたかだか数十例の治験で「副作用は既存薬より極めて少なく」なんて表現はあり得ない。 直接比較もしていないのに「効能は他を圧しています」もかなりグレー。 twitter.com/akira_amari/st…
1329
塩野義の内服薬は「ウイルス量が63〜80%減少した」としか報告されていません。 これはもちろん良い兆しですが、それだけのウイルス量の減少がどれだけ症状を軽くするのか、入院を防ぐのか、死亡を減らすのかがわかりません。 つまり、治験の最終段階をクリアしていません。 fnn.jp/articles/-/308…
1330
ではちゃんと説明しましょうか。 メルクの治療薬「モルヌピラビル」は、入院または死亡のリスクが9.7%から6.8%に下がることが治験で確かめられています。 塩野義の内服薬は、このような「患者にとって確実に有益な」効果が一切報告されていません。 これが全てです。 nejm.org/doi/full/10.10… twitter.com/tsfy1nspz0qkji…
1331
ここまでとは。 政権はとんでもなく「危険な賭け」をしており、仮に今回賭けに勝ったとしても、医薬品の安全性の確保において今後も問題になる前例を作ろうとしていることを理解しているのか。 2020年の夏にロシアがやろうとしたことと変わらない。 twitter.com/nikkei/status/…
1332
既出かも知れませんが、東京都では検査件数が減っているにも関わらず陽性率が上昇しています。 みなし陽性は500人ぐらいなので、これでは説明がつかず、いよいよ検査が底を尽きて事前確率の高い集団に絞らざるを得ない施設が出ているのだと思います。 現状の把握が徐々に困難になりつつあります。
1333
なんかもう片山さん、コロナ対策の製品や製薬に携わる国内企業の相談所みたいになってて、吹き込まれた内容をそのまま垂れ流してて本当に辛い。 自信あるなら河野さんのとことか行けば良いのに…。 twitter.com/katayama_s/sta…
1334
これはかなり医療従事者の反感を買うと思いますね。 政治家にロビー活動する前に、治験で有効性を示すべきです。 twitter.com/akira_amari/st…
1335
かなり重要なアップデート。全文読むことをお勧めします。 同居家族の濃厚接触待機、7日間に短縮 対策実施後、発症ない場合(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/d2810…
1336
「なぜイベルメクチンはダメでワクチンやモルヌピラビルは良いのか」という疑問は、臨床試験や薬剤承認のルールを全く理解していない指摘です。 野球で言えば、「なんで3塁に向かって走らないのか」と言われているようなもの。 なんでと言われても、まずは1塁と2塁を回ってきて欲しい。
1337
国際的に大きな混乱を生んでいるので、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(@jibi_u )が何らかの声明を出して欲しいところです。 早く動かないとHPVワクチンみたいに泥沼化しそうです。 菅直人、小泉純一郎両元首相ら「多くの子供が甲状腺がんに…」 福島の関係者が反発 sankei.com/article/202201…
1338
「自己責任で」とのことですが、責任を負っているのはイベルメクチンを保険適用外で使用している医師ではなく、公的機関が勧めていない治療を受けている患者だということを理解されていますでしょうか。治療に同意したら、その結果は自身で負わなければならないのですよ。 twitter.com/katayama_s/sta…
1339
紅茶でインフルエンザが防げるという研究と同じレベルの「試験管内の」実験でプレスリリースを出す方も大概ですし、「効果を確認」と報じるメディアもどうかしています。恥ずかしいと思った方がいいですよ。 興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認 reut.rs/3Hfn6fF
1340
ちょっと意味がわからないです。 流行開始日や収束日をどのように定義されたのでしょうか? そもそもほとんどの国がまだ収束してませんよね。 私がこのグラフから読み取れるのは、各国のピークの日を合わせると、どの国もその前は増加しており、その後は減少しているということぐらいです。 twitter.com/lullymiura/sta…
1341
宮沢先生はつい2週間前も東京のピークは6000-8000人の可能性が高いと言っていて、まあ余裕で外れているわけですが、それでも信じる人が多いのは本当に謎。基本的にずっと感染の負担を軽く見積もり続けて外し続けている。K値の時とか本当にひどかった。
1342
「医者はコロナを恐れすぎ」が話題なので、新型コロナウイルス感染症により全世界で8万〜18万人の医療従事者が亡くなったというWHOの推計を貼っておきます。 なかなか、重いです。 apps.who.int/iris/bitstream…
1343
「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンについて、積極的な接種の呼びかけを中断していた間に定期接種の対象年齢を過ぎたため自費で接種した女性に対し、費用を払い戻す方針を固めた。」 これは声に出して読みたい日本語。 早く具体的な運用が知りたいですね。 mainichi.jp/articles/20220…
1344
とりあえず「罹ってしまった方が良い」と言う人を出すのはやめて欲しい。 私にとって、それは絶対超えてはいけないライン。 「ワクチンを打つな」と「コロナは風邪」の両立もやめていただきたい。 twitter.com/ojimakohei/sta…
1345
【重要】 1997年から2005年生まれの女性で、HPVワクチンを未接種の方は、国がお金を出してくれます。 期間は今年の4月から3年間です。 20代から罹患するため、「マザーキラー」と呼ばれる"子宮頸がん"を防ぐ大切なワクチンです。 周りの人に是非教えてあげてください! yomiuri.co.jp/medical/202201…
1346
死亡リスクが1/10という疫学研究がありますが、それでもこんなことが起こり得るというのは驚異的です。 間違いないことは、ワクチンは打っておいた方が良いということです。 オミクロン株による米死者数が増加傾向、デルタ株を上回る news.yahoo.co.jp/articles/f0d5c…
1347
まあそれはご指摘の通りなので責任を取って解説しますね。 まず1枚目。 「ほとんどはワクチンとの因果関係不明とされ報告さえされていません」 ここは根拠が不明。 少なくとも「因果関係不明」と評価されるためには、PMDAに報告される必要があります。 多分制度を理解していない。 twitter.com/RaPzrhMkOsLaBw…
1348
書いてあることが無茶苦茶です。 特にオミクロンについてのところは無茶苦茶。 こういう発行元が書かれていない情報には注意してください。 twitter.com/shanrin8/statu…
1349
これはいかんでしょう。 ワクチン接種の有無で行動制限を変えることはまだ誰も認めていないです。 ましてや感染することにインセンティブをつけてどうするつもりなのか。 ワクチン未接種者に外出自粛を緊急要請…山梨知事、自宅療養なら1人3万円給付 : 社会 : ニュース : yomiuri.co.jp/national/20220…
1350
オミクロンが増える勢いがものすごく速いのは、世代時間と言って「感染した人が次の人に感染させるまでの期間」がかなり短いことが影響しています。 その分各国で収束の勢いも早いです。 デルタに比べてものすごく感染しやすいというわけでもないようですので、諦めずに逃げ切りましょう。 twitter.com/livedoornews/s…