手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
本当にこれを未だに言う人が多くて驚きますね。 「ワクチンを打った方がコロナ感染のリスクが高い」なんてことはありません。 そんなことを証明した研究はどこにもないです。 twitter.com/yusuke_tsugawa…
1002
私から申し上げたいのは、そうした政治判断を行う前提となる科学的な情報を正確にご理解いただきたいということに尽きます。 熊谷さんは非常に聡明で、上記の議論を誤解なくご理解いただけると思いましたので、解説させていただきました。 長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
1003
また、親御さんの生活も子供によって多大な影響を受けるので、それも十分な考慮が必要です。 濃厚接触者の定義をなくせば確かに休園・休校の頻度は減るでしょうから、一概に悪いとは思いません。 一方で、お子さんの直接的な感染リスクは上がると思います。 ここは政治判断も必要です。
1004
一番大事なことは、行動制限は最小限にしてかつ感染リスクも下げる方法を考えることです。 この観点から、やはりワクチン接種は重要です。 これはコロナに限らずインフルでもそうです。 第7波を迎えて小児のワクチン接種率が低いことは非常に大きな問題であり、是非取り組んでいただきたいです。
1005
最後に、「インフルよりもリスクが低ければ対策は元に戻すべき」ということも自明ではないと考えます。 病院で働いていないとそこまで意識することは少ないかも知れませんが、インフルエンザ脳症で重い後遺症が残るお子さんを見るのはかなり辛いものがあります。
1006
これを見ると、今年1月に0-4歳のコロナ入院数は人口10万人あたり15.2人を記録しています。 一方、インフルは今年3月の高い時で10万人あたり1.6人なので、「ちょうど一桁違う」と言うことが可能です。 一方で、2020年1月は9.1人の時もあり、「元々のインフルのリスクの2倍程度だ」とも言えます。
1007
なので、「感染者分の重症者」ではなく、「人口あたりの重症者」の方がより適切な指標であるという議論もできると思います。 もちろん「感染対策による」わけですが、感染対策を日本よりも緩和している国で、そのようなデータがあれば、比較可能性が期待できます。
1008
もう1つ検討すべきことは、「そもそも感染者分の重症・死亡者数で比較して良いのか」ということがあります。 新型コロナはなお持続的に感染対策をしています。 インフルと同様のリスクと結論づけて、感染対策を緩和することで、致死率は同等でも多くの子供が重症化・死亡するという懸念もあります。
1009
この手の指標を感染症疫学の領域で用いる際の最大の問題点は、分母が正確であることを担保することが極めて困難であることです。 どちらの病気も無症状の場合や、病院を受診しない程度の軽症で済む場合があるからです。 この指標はその「カウントされない感染者数」の影響をモロに受けます。
1010
一方で、熊谷さんが示された ・60歳未満での重症化率はインフル・オミクロン共に0.03% ・60歳未満での死亡率はインフル・オミクロン共に0.01% というこの2つのデータを元に、「インフルとコロナは(重症化・死亡の)リスクが同等」と結論づけるのも少し注意が必要です。
1011
まず最初に結論を書くと、 ・何のリスクを比較するのかによって異なる ・リスクの定義によってはデータがない ・どちらが脅威かを結論付けるのは難しい ・「両方脅威だ」ということも可能なので、比較に絶対的な意味があるとも思えない という感じです。 順を追って説明します。
1012
「濃厚接触者の定義を見直すべきか」という最初の問いについては価値判断の問題なので、政治家としてご決断いただくのは良いと思います。 せっかくですので、私からは「10歳未満においてコロナとインフルエンザでどれだけリスクが異なるのか」という点について、可能な限りお答えします。 twitter.com/kumagai_chiba/…
1013
マスクを着けることで息苦しく感じたり暑く感じたりすることと、熱中症のリスクとは必ずしも関係ありません。 人のいない屋外では外すのはもちろん大丈夫で、同時に適切な熱中症予防をしましょう。 「マスクで熱中症、根拠ない」 感染対策と両立求める 救急医学会 news.yahoo.co.jp/articles/58813…
1014
容疑は中絶を州に届け出ていないことなのですが、早速NYTが所定の期間内に書類を提出していることを報じています。 ちなみにこの司法長官によると、中絶を行った産婦人科医のことを「医師として働く中絶活動家」と呼んでおり、イデオロギーの関与がないとは言い難い。 nytimes.com/2022/07/14/us/…
1015
地獄としか言いようがない。 twitter.com/america_seiji/…
1016
新規感染者数があっという間に今年2月のピークを超えそうです。 年齢別の感染者数を見ても10代以下が最も多くなってしまっていますが、5-11歳のワクチン接種率は20%にも満たない状況です。 高熱が出て辛い思いをすることも多いので、早めのワクチン接種をご検討ください。 covid19.mhlw.go.jp
1017
結構難しいテーマにクロ現が取り組んでいます。 甲状腺がんは見つけなくても良いものが大半というところに触れていますが、福島についてそこまで強い言及はしていない感じ。 甲状腺がんの過剰診断については、やはりまず学会レベルで公式に見解を示すのが良いのかなと思っています。 twitter.com/nhk_kurogen/st…
1018
より重要なこととして、秋以降(欧州は8月かも)のオミクロン用ワクチン接種は、4/5回目の方や3回目をスキップした人も含め、接種のメリットが大きくしっかりしたロジが必要な施策になるということです。 あと、小児は言わずもがな流行しているので、5歳以上でまだの方は早めの接種をおすすめします。 twitter.com/mph_for_doctor…
1019
確実なことは、既存のワクチンを接種しても高い感染予防効果は期待できないので、あくまで重症化予防と位置づけて一定の感染対策をすることです。 オミクロン用ワクチンはオミクロンに対する抗体価が高いことは確実なので、感染予防効果も期待できるでしょうから、それまでは我慢かも知れません。
1020
日本は明確に感染者数が増えています。 モデルナはBA.1と呼ばれる"従来の"オミクロンワクチンの開発を済ませていますが、 FDAはBA.4/5と呼ばれる"現在の"オミクロンに対するワクチンを要求しているようです。 こういったこともあり4回目接種の時期は非常に悩ましいです。 reuters.com/business/healt…
1021
応援していた新人候補が全員落選した。 若者の票を集めたと思われるのは、暴露系YouTuberのみ。 高齢政治家を集め、 若手論客が「老害」と呼ぶ番組が人気だが、 この国を後退させているのは若者の方だと言われても仕方がない。 辛い。
1022
なおこちらの発言は、いま元総理を狙った動機に対する疑問以上の意味はなく、現職であれば許されるという意図は全くありません。 不謹慎だと気づき数分で削除しましたが、スクショで拡散された結果多くの方の目に触れております。 改めて不快な思いをされた方に謝罪いたします。
1023
あまりにもショッキングなニュースで、不適切な表現もありましたので、ツイートは消して私もSNSから少し離れます。 不快な思いをさせてしまった方は申し訳ありません。 安倍元首相の無事を祈りつつ、いかなる暴力にも反対の意思を示します。
1024
これ。 私の目から見て、近年の医療政策の中で最も人の命を救うことにつながるものの1つ。 三原さんがいなければできなかった。 twitter.com/miharajunco/st…
1025
これは本当に由々しき事態。 少しまとめると ・コロナワクチンは小児も接種した方が良い ・感染を防ぐ効果は小さいが重症化や死亡は防ぐ ・小児科医会も最近明確に推奨 ・肺炎球菌やヒブワクチンはコロナワクチンと比較にならないほど重要 ・医師がこの2つの接種を妨げるのは犯罪に近い ひどい話です twitter.com/zx0fc/status/1…