251
医療従事者の負担:コロナ診療の中枢を担う病院にとっては患者が減るか増えるかが全て。法改正で減る要素は特にない。オミクロンへの免疫を持つ人が増えれば少し楽になるかもだが、これも変異次第。
非医療従事者の生活:解放的な気持ちになるのは一定理解できるが、感染と後遺症のリスクは負う。
252
感染者数:法改正そのものの影響は未知、屋内マスクを撤廃すれば増加するだろう。
医療供給:診療をやめる病院が一定数出るという見方が多数だが、医療スタッフの自宅療養を撤廃すればキャパが上がる要素もある。ただ、一般病院で思い切った施策は難しいか。
医療費:自己負担が出て公的負担が減る。 twitter.com/ttanigawa3/sta…
253
「欧米式の医療制度」って言葉が結構ミスリーディングな気がしていて、基本的にイギリスもカナダも自己負担のほとんどない国民皆保険ですし、フランスも公的負担の割合が大きいです。民間保険の自己加入を前提としたシステムについて話すなら、「アメリカ式の医療制度」というべきだと思います。
254
普通にこれですね。 twitter.com/yiu62298/statu…
255
テレビに出た変な研究者の言ったことが正しいのなら、「子どもはコロナに感染してもほぼ無症状」ってのも正しいことになってしまう。
論文出せ論文。
256
BBCで突然「心血管系の超過死亡の原因はコロナワクチン」と言い出した医師を否定するため、British Heart Foundationは「心血管系の超過死亡の原因はコロナ感染の可能性が高い」とわざわざ声明を出してます。
そもそも英国なんかワクチン接種前からめっちゃ超過死亡出てる。
fullfact.org/health/bbc-mal… twitter.com/wfrtqlei71tdvc…
257
有体に言えば、一日500人の死者は許容できると社会が判断しているからではないでしょうか。
少なくとも500人を0人にするために緊急事態宣言まで出す必要はないと考えている人が多数だと思います。 twitter.com/tGltltFQB0Jis9…
258
ワクチン打ち始める前は緊急事態宣言とかしょっちゅうしてたじゃないですか。
あれが命救ってたんですよ。 twitter.com/kb98289343/sta…
259
めちゃくちゃ長いけど、コロナワクチンの現状が良くまとまっている記事。
2価ワクチンは高齢者で高い入院予防効果を示し、接種推奨に疑問の余地はない。
若年者では3回接種で十分リスクを下げられてるという意見もあるが、多数派ではない。
Chart: COVID Vaccines Compared webmd.com/vaccines/covid…
260
これは本当に痛ましい。
救急隊は「普段から」過酷な勤務をしていることを知って欲しい。
それに加えて無理をさせているのがコロナの医療逼迫。
【独自】「起こるべくして起こった」救急車の“居眠り”横転事故 隊員は約17時間ぶっ続けで活動…コロナ第8波の過酷な勤務実態
news.yahoo.co.jp/articles/29f33…
261
れいわ新選組が比例当選の枠を「辞職→繰り上げ」の形で、1人1年ずつローテーションするとのこと。
各人1年の任期で何を実現するつもりなのか甚だ疑問である。 twitter.com/hatakezo/statu…
262
263
また、CDCが直接管轄しているわけではありませんが、「米国の医療保険を用いた調査」、「退役軍人のデータベース(比較的信頼性の高いデータです)」、「ファイザーの全世界対象データベース」ではいずれも脳梗塞の増加は認められておらず、他国からも同様の報告はまだありません。
264
265
今回わかったのは、CDCが有する複数の安全性評価システムの1つである"ワクチン安全性データリンク(VSD)"で、65歳以上で「接種後21日以内」と「22-44日」を比較したところ、前者の方が脳梗塞の発症が多いという結果になったことです。
このように、CDCは常に安全性評価を行い結果を報告しています。
266
CDCとFDAが"複数の安全性評価システムのうち1つ"で「65歳以上のオミクロン対応2価ワクチン接種者で脳梗塞のリスクが上がる」可能性を示す結果を公表しました。
これは直ちに脳梗塞との因果関係を示すわけではありませんが、注意を要する結果なので丁寧に解説します。
fda.gov/vaccines-blood…
267
16歳の女の子にこのDMを送るのは滅茶苦茶「キモい」し、「キモい」ってこういう特定の「行為」に対してこそ使うべき言葉だと思うんですよね…。 twitter.com/1H36_Kotone/st…
268
グレープフルーツには高血圧や脂質異常などの薬を肝臓で代謝したり、小腸で吸収する前に分解したりする酵素の働きを抑える成分が含まれています。
なので、いくつかの薬と併用すると薬が代謝されにくくなり、効きすぎてしまう可能性があるのでご注意ください。
もちろん"動脈硬化が治る"はデマです。 twitter.com/No238610992/st…
269
これは大変その通りだと思います(後半の魂云々はさておき)。
そもそも「コンドームを配ったらセックスを容認している」という発想が前時代的で、「コンドームのある無しに関わらずセックスするならあった方が良い」という方が現実に近い。 twitter.com/taichinakaj/st…
270
「少女はお金をもらいつつ」という表現が、売春を積極的に肯定しているようで相当違和感があります。
確かに「最低限の生活ができるなら誰もが売春をやめる」というわけでもないし、止めるのが難しいならせめて避妊具をつけてもらうというのはその通りですが、上記の箇所がどうしても受け付けません。 twitter.com/fujitatakanori…
271
もう1年以上緊急事態宣言は出してないし、蔓延防止措置による最小限の人流抑制さえ撤廃されているのに、「何も変わらない」という印象を持つのはなぜなんでしょうか?
もう何回も言っていますけど、「随分変わった」と思うのですが。 twitter.com/homekawauso/st…
272
むしろみなさんがどんな世界にしたいか、現実に取りうる範囲内で決めて欲しいんじゃないですかね。
「対策はしない、ワクチンはイヤ、医療崩壊はするな」みたいな無理難題だけは勘弁して欲しいですけど。 twitter.com/lunatic_coo/st…
273
なお上記は65歳以上のデータです。
274
これはわかりやすいですね。
【接種回数別死亡率】
0回: 1.42%
1回: 1.27%
2回: 0.97%
3回: 0.55%
4回: 0.33%
5回: 0.21%
<新型コロナ>接種回数増えるほど死亡率が下がる傾向 神奈川県が算出、HP掲載:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/224282
275
「明らかにおかしなことを言っている医師をなぜ他の医師は止めないのか?医師には自浄作用がない」というツイートを見たのですが、批判はしますけど他の医師を「止める」なんて権限がそもそもないんですよね。医師免許交付してるのは厚労大臣ですし。国がなんとかしてくれないとどうしようもない。