手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(新しい順)

226
自民党ってそこまで硬直している組織でも浮世離れした議員だけでもないと思うのですが、時々こういうことをやらかすのは何故なんですかね。 どう考えても100%炎上すること、1人ぐらい気づきそうなものなのに。 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 news.yahoo.co.jp/articles/6a800…
227
これはもちろんシングルマザーが悪いわけでも、断る男性が悪いわけでもなくて、「例外的だが確実に存在する連れ子に対する性被害」に開発者がもっと自覚的でなければならなかったという話です。
228
好意的に解釈すると、「シンママの恋愛ニーズを満たすアプリを作る」ところから始まったのかなと思う。 で、恋愛ニーズは一方方向ではあり得ないので、「シンママとの恋愛を求める男性」が必然的に対象になったのだと思いたい。 ただ、いかんせん後者の需要に違和感があり過ぎて受け付けない。 twitter.com/yousuck2020/st…
229
【重要】 オミクロン対応2価ワクチンは従来ワクチンより入院予防効果が高いことが報告されました(59 vs 25%) 3回〜5回目の追加接種として、2価ワクチンと従来ワクチンを比較した研究です。 65歳未満でも有効性は変わらず、またファイザーもモデルナも同程度です。 nejm.org/doi/full/10.10…
230
これは本当にそう。 確実に思考回路が呪術的な人がいるなと思う。 twitter.com/yuo_7/status/1…
231
他の国も外してるしマスク外しても良いだろ →別に反対しないけど感染増えますよ 感染なんか増えない →そんなわけない(データ なんだよ他の国も外してるし外しても良いだろ →別に反対しないけど感染増えますよ (以下無限ループ 1年ぐらいずっと同じ話してる twitter.com/sccrpj66pfqhmy…
232
こういうデータを元に「マスク着用緩和すると感染が増えるのは確実」と言っている。 では満員電車で外したら何人増えるか?と詰められても答えられないし、日本では何人なのかと言われてもわからない。 これに「わからないなら断言するな」みたいなことを言われるので閉口する。
233
「マスク着用緩和をしたら感染者が増える」のは確実。 では「何人増えるのか示せ」と言われると、これは難しい。 例えば、米国の研究ではマスク着用義務のあった学校では、15週間の観察期間で教師と生徒合わせて1000人あたり44人感染者が多かったことなどが示されている。 nejm.org/doi/full/10.10… twitter.com/yoshirohayashi…
234
フォロワーさんからのDM。 36歳の友人が子宮頸がんで亡くなったと。 知人が子宮頸がんで命を落とすのは2人目とのこと。 辛い気持ちを吐き出していただいた。 時々こういうDMをいただく。 検診の普及も必要だし、今はHPVワクチンもある。 必ずこの状況は変えなければいけないと、心を新たにする。
235
出荷調整の原因は需要の増大とのことであり、これがどれだけコロナの感染拡大に起因するものか判然としませんが、「入院患者が増えたら診る病院を増やせば良い」というほど単純な問題ではないことは、おわかりいただけるかと思います。 患者が増えると医療者や薬も足らなくなることは当たり前です。
236
コロナの感染拡大による医療危機はまだ一般に共有されている気がしますが、ノルアドレナリンとバゾプレシンという2つの昇圧剤が同時に市場から消えたことのインパクトは、なかなか伝わっていないと思います。 重症の腎盂腎炎など、敗血症の治療成績を維持できない可能性があります。
237
「飲んで歌って」を禁止しろと言うつもりはもちろんないんですが、この人はこの3年間で何を学んだんだろうとは思いますね。 医療の専門家でも、マスク等の感染対策にインフルエンザを社会から消し去るほどの効果があることは知らなかった。 ある意味コロナでみなさんと一緒に学んできたこともある。 twitter.com/Sankei_news/st…
238
フローレンスが渋谷区のクリニックで『HPVワクチンの男性無料接種』を行います。 9歳から18歳の男性、最大60名が対象です。 応募多数の場合は抽選になり、児童扶養手当受給家庭やひとり親家庭などが優先になります。 対象の男の子のいるご家庭は是非ご応募ください! prtimes.jp/main/html/rd/p…
239
日本では年間の死者数がおおよそ140万人程度で、10万人となるとトップ5の死因には入ってくるレベルです。 コロナ前に起きていたような通常の原因で発生する死亡に加えて、コロナ死亡がトップ5に入ってくることになります。 今はそれぐらいのペースで人が亡くなっています。
240
1月に入ってから1日のコロナ死者数が平均で"300-400人"になっているのですが、政治家のみなさんは「年間でみると10万人」という感覚を持っているのでしょうか。 もちろんずっと波のピークが続くわけではないですが、もっと大きな波にならない保証もない。
241
これですね。 インフルは直接死因だけみるとコロナ数週間分だけだし、超過死亡をみても1万人程度。 コロナは直接死因だけでも1万を大きく上回る。 「(死者数/感染者数)がやや不正確な統計上で類似してきた」ということを元にインフルと同等と言っても、感染者数がずっと多い現実は否定できない。 twitter.com/japancenturion…
242
私はどれだけ他人に中傷され、あるいはどれだけ金を積まれても、科学を裏切ることはないです。 それは私の人生の全否定に等しいので。 これが答えです。 twitter.com/andy0971891/st…
243
確かに本当に覚悟が決まっていて、じたばたせずに潔く死を受け入れるという人もなくはない。 ただ、大多数はそうではない。 単にそんな状況に身をおいたことがないから想像がつかないだけ。 やっぱり医療については、医者の言うことをある程度聞いておいた方が良いと思う。 これはみなさんのため。
244
これは医療のジレンマなんですよ。 結局のところ、「好きにさせろ」「死んでも良い」「医者の世話にはならない」と言ってた人も、困ったら病院来るんです。 それを「あなた死んでも良いって言ってませんでしたっけ?」とは言わないのが医療のプロ。 だからどれだけ嫌われても予防の啓発をする。 twitter.com/sasakitoshinao…
245
内科医のみなさん!! twitter.com/kentachian_121…
246
医療をなんだと思ってるんですか。 マスクはしない、社会保障費が上がるのも嫌、ケガや病気になったらなんとかしろって、そんな都合の良い世界があるわけないでしょう。 twitter.com/yishika5318360…
247
これはかなりの勇気のいる行為ですね。 素晴らしいと思います。 特に医師の方に知っておいていただきたいのは、少なくともJALとANAは機内急変の際に提携先の医療専門家に無線通信で相談可能ということです。 私も流石に分娩対応は無理なので、アドバイスを求めると思います。 twitter.com/satoshi_hamada…
248
あと、忘れがちなのがコロナ診療によって圧迫される非コロナ診療で、突然の病気や怪我のリスクがコロナ前より格段に上がっている。 これは恐らく他国でもほぼ同様で、イギリスなんかはかなり酷そう。 防げるものも防げないものもあるが、特にコロナ患者が多い時は怪我には気をつけた方が良い。
249
「5類にするとこうなる」という議論については、正直どうなるかあんまり良くわからないことも多いと思う。 「自院はこうします」という意見ももちろん理解できるが、どこまで一般化できるか難しいのではと思う面もある。 「ワクチンは打っておいた方が良いですよ」ぐらいしか言えることはないかも。
250
恐らく間違いないのは、高齢者と基礎疾患(特に免疫不全)を持つ人にとってはかなり不利な改正になるということ。 該当する人は自衛の必要性が上がり、定期的なワクチン接種と感染対策の継続が更に重要になる。 相対的に有利になるのは軽症で済む人達だが、稀な重症化・後遺症のリスクはつきまとう。