在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

1201
アラスカから届いた幻想的な写真です。アラスカ州にあるエルメンドルフ・リチャードソン統合基地から上空に立ちこめる霧の中飛び立つステルス戦闘機ラプターです。
1202
今日は普天間基地曹長が日頃の感謝を伝えるため日本人の一団を基地内に招いてバーベキューを振る舞いました。彼らは「ハート・クリーン・プロジェクト」と名付けて、朝早くから普天間基地ゲート前で基地に向かう車に手を振って挨拶をしています。
1203
揚陸艦の飛行甲板から飛び立つ準備をする米海兵隊のオスプレイ。
1204
今日は朝からうるま市の高校生や米海兵隊キャンプ・コートニーの若い隊員たちが一緒になり、具志川の街のゴミ拾いをして回りました。午後からはみんなでバーベキューを予定しています。
1205
米海兵遠征部隊に配備されているオスプレイが3月2日、岩国基地(山口県)で羽を休めている所。このオスプレイは韓国での演習に参加する予定です。
1206
米海兵隊の複数のプラウラー飛行中隊に所属する四機のEA-6Bプラウラーが3月1日、「ファイナルフォー」と呼ばれる最後の編隊飛行を行い、フレアを放つ一連の模様です。
1207
米海兵隊の複数のプラウラー飛行中隊に所属する四機のEA-6Bプラウラーが3月1日、「ファイナルフォー」と呼ばれる最後の編隊飛行を行い、フレアを放つ一連の模様です。
1208
米海兵隊の複数のプラウラー飛行中隊に所属する四機のEA-6Bプラウラーが3月1日、「ファイナルフォー」と呼ばれる最後の編隊飛行を行い、フレアを放つ一連の模様です。
1209
米海兵隊の複数のプラウラー飛行中隊に所属する四機のEA-6Bプラウラーが3月1日、「ファイナルフォー」と呼ばれる最後の編隊飛行を行いました。
1210
米海兵隊の空陸危機対応機動部隊のオスプレイが夕闇迫るスペインの空を飛んでいる所です。
1211
陸上自衛隊と米海兵隊の日米合同演習アイアン・フィストで、カリフォルニアのビーチで行われた実働訓練では、ゴムボートを使って砂浜に上陸し、上陸地点の安全確保をする様子です。
1212
日米合同訓練、アイアン・フィストで味方を援護するために81ミリ迫撃砲を発射するアメリカ海兵隊員と、発射の反動で土煙が上がった瞬間の一枚です。
1213
米海兵隊キャンプ・ハンセンで行われた射撃競技大会の中の一種目で、3種類の銃(ベネリM4スパー90、M4カービン、ベレッタM9)を動きながら撃ち、正確性とタイムを競う競技の様子です。 youtube.com/watch?v=oZWeGT…
1214
硫黄島の戦いから71年目の平成28年2月19日、陸上自衛官と米海兵隊員が日米両国の国旗を前に肩を並べ敬礼で祈念する様子です。 youtube.com/watch?v=asiweR…
1215
揚陸艦の飛行甲板にアプローチする海兵隊のオスプレイとそれをガイドするフライトクルー。
1216
負傷者を撤退するための訓練で、水陸両用車両(AAV)とオスプレイが連携して負傷者を後方へと送り届けます。
1217
夜間に行われた航空機や乗組員の救出活動訓練で、暗視ゴーグルを着用した海兵隊員が仲間の安全確保のために周りに気を配っている様子です。
1218
カリフォルニア州で行われていた陸上自衛隊と米海兵隊の合同訓練アイアン・フィストの一環で、海兵隊空地戦闘センター「29パームス訓練場」においてM249軽機関銃を使った実弾発射訓練を行う自衛官。
1219
カリフォルニア州で行われていた陸上自衛隊と米海兵隊の合同訓練アイアン・フィストの一環で、海兵隊空地戦闘センター「29パームス訓練場」においてM249軽機関銃を使った実弾発射訓練を行う自衛官。
1220
硫黄島の戦いから71年後の2月19日、沖縄県にある米海兵隊太平洋基地の司令部前で、陸上自衛官と米海兵隊員が、不動の同盟国として日米両国の国旗を掲揚し、祈念します。
1221
1945年2月19日はアメリカ軍が硫黄島に上陸した日ですが、その日、アメリカ海兵隊員の乗った上陸用舟艇が硫黄島に向かう様子が見て取れる貴重な一枚です。先方にはすり鉢山が見えます。
1222
米海兵隊の主力戦車M1A1エイブラムスが冬の実射訓練で主砲を発射するシーンです。 youtube.com/watch?v=YuObTC…
1223
訓練中に援護射撃を受けながら目標地点に疾走する米海兵隊の主力戦車M1A1エイブラムス。
1224
訓練中に出動待機する米海兵隊の主力戦車M1A1エイブラムス。
1225
NHKクルーが春のアジア太平洋地域巡回の旅に出ている揚陸艦ボノム・リシャールを訪れ、甲板下の格納庫に収められているLCAC(エア・クッション型揚陸艇)とハンヴィーを撮影している様子です。