在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

1251
普天間基地メインゲート前で毎火曜日の早朝から日本人の方たちが隊員たちに気持ちのいい一日を過ごして欲しいと、基地に向かう車に「いってらっしゃい」と手を振って挨拶をしています。そんな彼らに海兵隊員がドーナッツを差し入れしていました。
1252
12月18日と19日に渡って辺野古とキャンプ・シュワブの交流があり、金曜日のシュワブ懇親会に辺野古住民が招待され、土曜日の辺野古ダンスパーティにシュワブ基地司令官が招待されました。 okinawa.usmc.mil/news/151221-sc…
1253
在日米海兵隊のデンタル大隊が児童養護施設を訪れ、一足早いクリスマスを運んできました。36人いる園児たちはピザを頬張った後、サンタから一人ひとりにプレゼントが手渡され、子どもたちの笑顔を誘いました。
1254
沖縄市での貧困家庭に育つ子どもたちに栄養のある夕食を提供し、宿題を教える環境をというプロジェクトに賛同したキャンプ・コートニーの海兵隊員が、子どもたちに無料で食事を毎日提供するための食堂のペンキ塗りを今日もボランティアで行っています
1255
米海兵隊キャンプ・コートニー(うるま市具志川)のメインゲートでは今朝、年末年始の交通安全運動が始まるのに先立ち、基地司令官が先頭に立って基地に入って来る全ての車両に飲酒運転根絶チラシを配り、年末の安全運転を呼びかけました。
1256
沖縄の貧困家庭に育つ子どもたちに栄養のある夕食を提供し、宿題を教える環境をというプロジェクトで、沖縄市にある無料で食事を提供する食堂のペンキ塗りをキャンプ・コートニー(うるま市)の海兵隊員が丸二日間行い、彼らはペンキだらけでした。
1257
** 緊急告知 ** キャンプ・フォスター(沖縄県北谷町)で海兵隊音楽隊による一般公開の無料クリスマス・コンサートを今週土曜日午後7時に開演。一般市民も入場可能ですが、事前申し込みが必要。入場は瑞慶覧から普天間向け途中にあるゲート。
1258
キャンプ・シュワブでは34回目を数える近隣地域の小学生までの児童を招待したクリスマス・パーティが開かれ、約150人の子どもたちが一人ひとりサンタからプレゼントを貰っていました。 okinawa.usmc.mil/news/151207-xm…
1259
沖縄県名護市辺野古にあるキャンプ・シュワブで辺野古少年野球チームを招いて、クリスマス・ツリーの点灯式がありました。嘉陽宗克辺野古区長、デイビッド・オドム基地司令官、日米の子供代表がスイッチを入れ、ツリーに灯りがともりました。
1260
沖縄県で60年以上も慈善事業を展開する米国軍人婦人クラブのボランティアから構成される米国婦人福祉協会が、読谷村にある社会福祉事業団に二台目となる新車を寄付しました。 okinawa.usmc.mil/news/151202-do…
1261
10月29日、キャンプ・ハンセン(沖縄県金武町)に所属する通信大隊の隊員たちが、町内に有る光が丘特別養護老人ホームで草刈り作業をする様子。同部隊は20年以上前からこの施設でボランティアを続けていて、月2回の訪問が定例となっています。
1262
昨晩、キャンプ・キンザー(沖縄県浦添市)で松本哲治浦添市長とキャンプ・キンザー基地司令官のクリストファー・フェイデレム大佐が先導し基地内のパレードを行い、その後、二人が見守る中、毎年恒例のクリスマス・ツリー点灯式がありました。
1263
マレーシアで行われているアメリカ海兵隊とマレーシア軍との共同訓練で、ジャングル・サバイバルの中でパイソンの頭から直接血を飲んだり、血を竹のコップに溜めて飲んだり、パイソンの肉を食べたりしています。
1264
危機対応特別機動部隊に配属されているオスプレイが、隊員回収訓練で荒れ地に緊急着陸する様子です。
1265
沖縄に住む若い女性から寄せられた、沖縄に駐留する米国海兵隊に対する気持ちをつづった手紙です。 okinawa.usmc.mil/news/151123-le…
1266
カラーランなう! 真っ青に澄み渡った秋空の下、色とりどりのカラーパウダーが舞い上がり、その中をランナーたちが駆け抜けます。ここキャンプ・レスター(沖縄県北谷町)では今年もカラーランが行われ、数多くの日米ランナーが出場しています。
1267
普天間基地のメインゲート前では、毎金曜日の朝早くから日本人の一団が「ハート・クリーン・プロジェクト」と名付けて、海兵隊員たちに気持ちのいい一日を過ごして欲しいと、基地に向かう車に「グッドモーニング」と手を振って挨拶してくれています。
1268
沖縄県うるま市にあるキャンプ・コートニーで毎週月曜日の晩の英会話クラスに通う地元高校生たちが、英語を教えてくれる海兵隊員たちに日頃の感謝の気持ちを伝えるためお好み焼きやたこ焼きでもてなしました。殆どの隊員にとっては初めての味でした。
1269
沖縄県伊江島にある在日米海兵隊訓練施設の補助飛行場に向かっていたトレラーが脱輪し、立ち往生していた所を救済した地元住民が感謝され表彰されました。 okinawa.usmc.mil/news/151112-ie…
1270
今日、11月10日はアメリカ海兵隊240回目の創立記念日です。 ここ沖縄県北谷町にあるキャンプ・フォスターでは創立記念日を祝う式典が厳かに執り行われています。今、会場では高校生による歴代の海兵隊のユニフォームが紹介されています。
1271
沖縄県名護市辺野古では、42回目となる区民運動会が秋空のもと行われ、辺野古に隣接するキャンプ・シュワブの隊員やその家族も出場し、スポーツの秋を満喫していました。 okinawa.usmc.mil/news/151102-sp…
1272
10月31日の夕方、うるま市にあるキャンプ・マクトリアスでは毎年恒例のハロウィンが行われています。日米の子供たちが自分の好きなコスチュームで「トリックオアトリート」と家々を回りキャンディを貰っています。
1273
アメリカでは子供たちが家々を回るのですが、シュワブには兵舎以外に住宅がないので、ボランティアが家の代わりに自分の車の後ろにキャンディを積んで、回ってくる子供たちにキャンディをくれるのです。それも自前で! すごいボランティア精神です。
1274
10月31日。今日はハロウィン! ここ辺野古にあるキャンプ・シュワブでは辺野古区民を招待して、ハロウィン・パーティが開催されました。子供たちが思い思いのコスチュームに身を包み「トリックオアトリート」とキャンディを貰っていました。
1275
在日米軍司令官、ジョン・ドーラン米空軍中将が20数年前に太平洋上を遭難中救助してくれた3人の海上自衛官に再会し、再会の喜びと心からの感謝を述べました。 okinawa.usmc.mil/news/151028-sa…