在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

1126
今日は3日間続いた那覇ハーリーの最終日で、職場対抗のハーリー競漕が行われ、米軍からも陸空海軍とわれらの海兵隊も参加しました。海兵隊員たちはキャンプ・フォスターの独身隊員会(SMP)のメンバーたちです。
1127
在日米海兵隊オスプレイが熊本沖で護衛艦ひゅうがに着艦し、救援物資を積んで飛び立った時の映像です。オスプレイのコックピットからの映像も織り交ぜてご覧頂けます。フル映像はここから… youtube.com/watch?v=hfreJk…
1128
米海兵隊普天間航空基地(沖縄県宜野湾市)の一画に有る地下に広がる空洞で、CBRN訓練が行われた時に撮影された映像です。フル映像はここから… youtube.com/watch?v=q7vHPg…
1129
米海兵隊キャンプ富士(静岡県御殿場市)では、今週土曜日(7日)11時から17時まで、アメリカンテイストが味わえるフェスティバルが開催されます。入場無料の会場では熊本地震でも活躍した米海兵隊のオスプレイが展示予定です。
1130
山口県の岩国基地では日米親善デーが5月5日に開催されます。一般市民も入場できるエアショーではオスプレイも飛行予定。この機会にアメリカンテイストも味わえるイベントにぜひお越し下さい。 friendship-day.net/ja/
1131
オスプレイのコックピットから雨の中、陸上自衛官が運ばれて来た物資を運び出すところを撮影した様子です。オスプレイの振動でカメラの手ブレが凄いのですが、フル映像はここから… youtube.com/watch?v=l9voOT…
1132
日本各地から在日米海兵隊に寄せられている激励や感謝の便りを集めてみました。がまだせ(がんばれ)熊本! okinawa.usmc.mil/news/160426-as…
1133
若いシングルマザーが沖縄県うるま市にある母子家庭支援センターに、去年に引き続き今年も大量のベビー用品の寄付をしました。 okinawa.usmc.mil/news/160425-do…
1134
今週末、キャンプ・コートニー(うるま市)に勤務するリベラ伍長(22)はアメリカに帰るからと、沢山のベビー用品を市内の母子家庭支援センターに寄贈しました。以前にも沢山のベビー用品を寄贈していた彼女に、センターから感謝状が贈られました。
1135
リベラ伍長は知り合いから売ってくれと訪ねられたベビーベッドも、是非、母子家庭支援センターに譲りたいからと、大事に取っていました。事務所を訪れたセンター関係者からプレゼントを貰ったリベラ伍長も笑顔を見せていました。
1136
米海兵隊オスプレイが救援物資を海上自衛隊護衛艦ひゅうがで積み込み、熊本県南阿蘇の白水運動公園に降ろす様子です。フル映像はここから... youtube.com/watch?v=_Nx2X4…
1137
キャンプ・ハンセンのマッド・ランのコースで、山あり谷ありの、日本人の女の子たちの悲鳴が聞こえる、最も過酷な場所に来ています。みんな楽しそうに通り過ぎていきます。NO3
1138
キャンプ・ハンセンのマッド・ランのコースで、山あり谷ありの、日本人の女の子たちの悲鳴が聞こえる、最も過酷な場所に来ています。みんな楽しそうに通り過ぎていきます。NO2
1139
キャンプ・ハンセンのマッド・ランのコースで、山あり谷ありの、日本人の女の子たちの悲鳴が聞こえる、最も過酷な場所に来ています。みんな楽しそうに通り過ぎていきます。
1140
今日は朝早くから沖縄県金武町にある米海兵隊キャンプ・ハンセンで、マッド・ランが行われています。参加人数3500人中、日本人参加者は1200人以上、みんな笑顔でスタートを切っています。行きはよいよい、帰りは怖い・・・どうなるでしょう?
1141
4月22日の地球の日に、名護市辺野古にある米海兵隊キャンプ・シュワブの隊員たちが、屋我地島にある国立ハンセン病療養所を訪れ、ボランティアで清掃活動を展開しました。 okinawa.usmc.mil/news/160423-ea…
1142
熊本県で救援活動に従事している在日米海兵隊報道部の軍曹と陸上自衛官が一緒に「がんばれ熊本」のカードを掲げ、日米で熊本を支援しています。
1143
昨日夕方、思いもしていなかった感謝の電話が熊本からありました。 okinawa.usmc.mil/news/160421-ca…
1144
在日米海兵隊の熊本での活動に感謝の言葉や、激励の言葉を下さっているみなさん、おはようございます。 一人ひとりに感謝の言葉を送り返したいのですが、この場を借りて、みなさまに感謝の言葉を申し上げます、本当にありがとうございました。 基地司令官のマラヴェット准将も喜んでいます。
1145
南阿蘇村から命からがら沖縄に戻った県内在住の女性が、米軍関係者に村の現状を訴え、その要望は在日米軍へ届けられ、その日の夕方には彼女の要望通り、村にテントや水などが届けられました。 okinawa.usmc.mil/news/160420-ho…
1146
熊本県沖に停泊し、米海兵隊のオスプレイの到着を待つ海上自衛隊の護衛艦ひゅうが。オスプレイはひゅうがから支援物資を積み込み、熊本へ配送しました。
1147
海上自衛隊の護衛艦ひゅうがで4月19日、米海兵隊のオスプレイが海上自衛官の助けを借りて救援物資を機内に積み込み、南阿蘇村の白水運動公園へ向けて飛び立つ様子です。フル画像はここから… youtube.com/watch?v=AkBZLS…
1148
米太平洋軍は震災被害に直面している同盟国である日本のこの困難な時期にも、常に側に居ます。 私たちは日本政府主導の救援活動を支援するため、全力をそそぎます。 この悲劇によって影響を受けた全ての方々に、心より祈り申し上げます。 米太平洋軍司令官 ハリー・ハリス・ジュニア米海軍大将
1149
日系アメリカ人でハワイにあるアメリカ太平洋軍司令官のハリス大将からのメッセージです。
1150
海上自衛隊の護衛艦ひゅうがで4月19日、アメリカ海兵隊のオスプレイが海上自衛隊員の助けを借りて救援物資を機内に積み込み、南阿蘇村の白水運動公園で陸上自衛隊員によって物資が無事運び出されました。