在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

1101
オバマ大統領との記念撮影に一緒に映る女性は、熊本地震で救援活動に参加したオスプレイ・パイロットのテサ・スノウ大尉です。
1102
サミットで日本を訪れているオバマ大統領が5月27日午後、広島を訪れる前に岩国基地(山口県)に立寄り、海兵隊員やその家族、海上自衛官らに話しかける様子です。
1103
昨日のオバマ大統領の岩国基地での演説の映像は、ここから見る事が出来ます・・・ dvidshub.net/webcast/8683
1104
サミットで日本を訪れているオバマ大統領が、広島を訪れる前に岩国基地に立寄り、隊員たちに話しかける様子をライブ配信します。ライブストリームはここから・・・ dvidshub.net/webcast/8682
1105
明日、5月28日(土)午前9時より、在日米海兵隊トップのニコルソン中将による記者会見をライブ配信します。会見には日本語での通訳が付きます。ライブストリームはここから・・・ dvidshub.net/webcast/8688
1106
サンフランシスコに有るゴールデンゲートブリッジ上空を飛ぶアメリカ海兵隊のオスプレイ。
1107
うるま市にある米海兵隊キャンプ・コートニーで、独身隊員会(シングルマリンプログラム)が毎月恒例で行っているうるま市みどり町の清掃活動も、始まる前に雨が強くなったので中止になり、それでも駆けつけてくれた沖縄の友人にBBQでおもてなし。
1108
名護市辺野古で毎年恒例のハーレー競漕が行われ、地元住民や米兵、沖縄防衛局職員を含めた44チームが出場し交流を深めました。その時の模様をダイジェストにしてみました。フル映像はここ… youtube.com/watch?v=DQicDa…
1109
今日は戦前から続く辺野古ハーレー大会です。辺野古⒒班のキャンプ・シュワブからも男女数チームが参加し、オドム基地司令官も漕ぎ手で参加しました。嘉陽区長も、「シュワブから参加するから大会が盛り上がり、楽しい催しになる」と話しています。
1110
今日は名護市辺野古にある米海兵隊キャンプ・シュワブのフェスです。そしてSUM41の演奏の真っ最中です。
1111
米海兵隊キャンプ富士で5月12日、自衛隊高官や地域リーダーを招いて、オスプレイの体験試乗が行われました。
1112
全ての清掃活動が終わるとみんなは辺野古公民館に移動し、辺野古老人会から沖縄そばとジューシーのおにぎりが振る舞われ、隊員たちもおいしそうに沖縄そばに舌鼓を打っていました。
1113
ビーチの掃除が終わると辺野古のゲートボール場に場所を変え、草むしりや周辺の草刈りを始めました。するとキャンプ・シュワブ基地司令官のデイヴィッド・オドム大佐と基地曹長のマリオ・フィールズ曹長の二人も駆けつけ、手伝いを始めました。
1114
今日は辺野古老人会と米海兵隊キャンプ・シュワブの隊員たちが、今週末行われる辺野古ハーレー競漕大会会場であるビーチ周辺を清掃しました。シュワブからは約60人の隊員が参加し、地元老人会を手伝いました。
1115
米海兵隊で使用されている航空機のハイライトです。フル映像はここから… youtube.com/watch?v=1ytrYO…
1116
海兵隊が初めて採用したカマンK-MAXヘリコプターです。ご覧の通り、スーパーコブラよりさらに極薄の機体になっています。
1117
金武町と米海兵隊キャンプ・ハンセンの友好の証でもある英会話クラスが行われています。初回は10名だった日本人参加者も、三回目の今夜は24名に膨れ上がり、参加しているアメリカ人と小さなグループに分かれ、楽しそうに会話が弾んでいます。
1118
沖縄県うるま市消防本部が昨日と今日の二日間に渡って市内にある米海兵隊キャンプ・コートニーを訪れ、米軍消防署との合同訓練を行っています。今日はうるま市消防がHAZMAT処置をデモし、米軍側にアドバイスを求めるという形で進行しています。
1119
米海兵遠征部隊の上陸部隊に所属するスナイパーが、ヘリからの空中狙撃の訓練をする様子です。フル映像はここから… youtube.com/watch?v=viZeQe…
1120
M777榴弾砲によって打ち上げられた照明弾は、1キロ四方を約2分間照らし出します。
1121
海兵遠征部隊による沖縄近海での訓練で、海上強襲部隊がオスプレイからパラシュートで飛び出し、海上ではゴムボートで隊員の回収訓練が行われました。
1122
米海兵隊キャンプ・シュワブで2年間一般人相手に英語を教えてきたオカモト大尉がアメリカに戻ることになり、クラスの生徒40人が料理を持ち寄り、感謝の「さよならパーティ」で別れを惜しみました。
1123
今日は米軍海兵隊キャンプ富士のフレンドシップフェステイバルです。開門と同時に大勢の日本人観客が押し寄せ、展示されたオスプレイにも長い行列を作っていました。
1124
岩国航空基地(山口県)で毎年恒例のフレンドシップデイが開催され、17万5千人の来場者が会場を埋め尽くし、オスプレイの地上展示や空中展示に魅入っていました。 okinawa.usmc.mil/news/160507-ai…
1125
岩国基地(山口県)で行われていたエアショーで、日本人観客の望遠レンズが一斉に空を飛ぶ航空機に向かっています。