在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

851
名護市辺野古に位置する米海兵隊キャンプ・シュワブの隊員らが、名護市内にある保育園を訪れ子どもたちと遊んでいます。 この交流は海兵隊員らと保育園が定期的に行なっている「英語で遊ぼう」というプログラムで、子どもたちは長年の付き合いから、隊員たちに遠慮せず飛びかかって遊びます。
852
4400名の隊員を乗せた3隻のボノム・リシャール遠征ストライク軍団は昨日、うるま市にあるホワイト・ビーチから春の巡回パトロールに出航しました。 goo.gl/Vd3fpK
853
第1海兵航空団は今日、ファルコン着陸地帯(宜野座村の漢那ダム近くの訓練場)で物資のつり下げ訓練を行います。 海兵隊がこの地域での災害救援活動(昨年4月に熊本地震での海兵隊の活動も記憶に新しいと思われます)で、効果的に対応するには、このようなつり下げ訓練は不可欠なのです。
854
沖縄における子どもたちを取り巻く経済状況はかんばしくなく、沖縄市でそんな子どもたちに日々食事や宿題のサポートを提供しているゆがふぅ教会で、日本人ボランティアと共にキャンプ・ハンセンの海兵隊員やその家族らも手を差し伸べました。 goo.gl/qISHbc
855
名護市民会館で今日、70名の海兵隊員やその家族が、ボランティアとして名護市小中学生英語体験学習に協力した功績が認められ、名護市教育委員会より表彰されました。 数名は市内12幼稚園を対象に年間を通して行っている「英語で遊ぼう」というプログラムに60回も足を運んだ方もいました。
856
沖縄は朝から雨が降りあいにくの天候ですが、北海道を拠点とする陸上自衛隊第5旅団と那覇基地の第15旅団の自衛官が浦添市にある米海兵隊キャンプ・キンザーの視察を行い、海兵隊食堂でアメリカ料理に舌鼓を打ちました。
857
月曜日の朝なので、アメリカ海兵隊儀仗隊サイレントドリル小隊によるパフォーマンスでシャキッと
858
沖縄県北谷町にあるキャンプ・フォスターでは3月23日(木)午後4時開場の、一般市民も入場できるフィフス・ハーモニーによる無料コンサートの詳細をアップします。 okinawa.usmc.mil/events/Concert…
859
グローブス軍曹はアメリカ同時多発テロ事件がきっかけで入隊する覚悟を決め、それ以来世界中を駆け巡ってきましたが、ここ沖縄で安住の地を見つけ、休みの日には地元男性とともに農業で汗を流しています。 goo.gl/IhaZ01
860
沖縄県うるま市にある米海兵隊キャンプ・コートニーの隊員たちが地元ボランティアとチームを組み、月に一度市内を歩き回りゴミ拾いです。 話を聞きつけた島袋俊夫市長も現場に駆けつけ、市長と一緒に記念撮影をいただきました。
861
テレビ番組Xファクターで結成されたフィフス・ハーモニーの無料コンサートが3月23日夕方、北谷町にあるキャンプ・フォスターで開催されます。写真付きの身分証明書(運転免許証など)があれば、一般市民も視聴できるコンサートです。
862
ファイヤー! アメリカ海兵隊のM777りゅう弾砲の音が聞えてくるようなアングルの一枚です。
863
帰宅途中の米空軍大佐が事故現場に遭遇し、救急車が到着するまでの間、重傷を負った地元女性の処置に徹しました。大佐の迅速な行動が女性の一命を救いました。 goo.gl/EVjLc4
864
群馬県にある演習場において3月初旬、陸上自衛隊と米海兵隊による日米合同演習フォレスト•ライトが予定されています。 goo.gl/zVhtTn
865
陸上自衛隊西部方面普通科連隊がカルフォルニアで行われている日米合同演習アイアン・フィストの一環で、実弾射撃訓練を行いました。 goo.gl/mokOSU
866
辺野古にあるキャンプ・シュワブでは、沖縄に新しく着任した隊員たちを対象に、新人研修会を行っています。 午前と午後に行われた研修会では、基地渉外官が日本と沖縄の歴史や文化について、名護警察署員が日本の交通ルール、辺野古区職員が辺野古での日米交流会やビジネスについて説明しました。
867
Semper fidelis(常に忠誠を)!
868
今日はバレンタインです。 アメリカンジョークだと思って観てください。
869
カリフォルニアでは今、陸上自衛官350名とアメリカ海兵隊500名が参加して実働訓練アイアンフィストが行われています。 その一環でオスプレイを使った負傷者搬送訓練です。
870
山口県の岩国基地に配備されている米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが垂直着陸する映像です。
871
金武町にある米海兵隊キャンプ•ハンセンのゲートが一般住民に解放され、多くの地元住民が基地内を訪れていました。 フードコートでは訪れた多くの人がアメリカンテイストを味わっていましたが、家族連れの一番人気がアメリカンピザでした。
872
夜間訓練で観ることができる様々な顔のオスプレイです。
873
アメリカ海兵隊がスウェーデンの雪の中での生存に焦点を当てた歩兵訓練に参加しています。 厳しい寒さの中にも燃えるような夕雲が綺麗な一枚です。
874
E-2D早期警戒機5機がデルタ編隊で岩国基地に到着した時の映像です。 この航空機は空中から強力なレーダー•電子機器により、対空警戒や監視を行い、地域の平和と安定に貢献します。
875
山口県の岩国基地に配備されている米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35が今週、沖縄周辺での定期訓練を始めました。 goo.gl/lgc02D