在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

801
山口県岩国市の福田良彦市長が今日午後、辺野古にあるキャンプ・シュワブに視察に訪れました。 福田市長は太平洋が一望できる丘で、基地司令官のケビン・ノートン大佐とチャック・デセサリ副官と挨拶を交わしました。
802
キャンプ・シュワブ基地司令官のノートン大佐による親睦会のランチが催されました。
803
今日は朝からあいにくの天気でしたが、辺野古にあるキャンプ・シュワブでフェスは行われています。 突然ですが、今夜予定されていたセブンダスト(SEVENDUST)によるメタルライブは明日14日に順延になりましたのでお知らせします。 会場ではオスプレイの隊長機も展示されていますよ。
804
米海兵隊消防署員が民間住宅地での火災の消火活動で、地元消防署に協力した功績が認められ、米海兵隊太平洋基地司令官より感謝状が授与されました。 okinawa.usmc.mil/news/170512-fi…
805
ハワイを飛び立った米海兵隊のオスプレイ4機が、約一万キロの飛行で太平洋を縦断しオーストラリアに到着し、歴史的快挙を成し遂げました。 okinawa.usmc.mil/news/170511-os…
806
今週末は辺野古にあるキャンプ・シュワブで、毎年恒例のフェス(午後1時〜午後9時)が予定されています。土曜日の午後7時にはセブンダストによるメタルなライブがあります。 それから来月予定されていた普天間基地でのフェスは、都合により中止になりましたのでお知らせします
807
山口県の岩国基地で5月5日に行われたフレンドシップデー(エアショー)からのビデオです
808
岩国基地で開催されたフレンドシップデー2017で、一日限定で行われた日米航空ショーやF35の展示に約21万人もの観客が足を運びました。 flickr.com/photos/mcasiwa…
809
5月5日に那覇港新港ふ頭で行われた那覇ハーリーで、多くの米軍チームも参加し、沖縄文化に触れ楽しんでいました。
810
今日は憲法記念日ですが、ここ沖縄県北谷町にある米海兵隊キャンプ・フォスターでは、日本人従業員が職場に家族を招待し、日頃の感謝を伝える家族感謝デイです。 多くの日本人家族が基地内を訪れていて、フードコートも家族連れでいっぱいです。
811
米軍ボランティアが沖縄県北谷町に位置する宮城海岸や砂辺海岸線をきれいにするため集結し、数名のボランティアはダイビングスーツを持参し、海の中からもゴミを拾い出しました。 go.usa.gov/x5P7b
812
沖縄に6ヶ月間派遣されていた海兵隊員が、原爆の被害者、佐々木禎子さんの折り鶴に込められた思いを耳にし、それ以来趣味にしてきた折り鶴と、若い世代へポジティブな影響を与えたいと、ハワイに戻っても折り鶴の言い伝えを広め続けています。 go.usa.gov/x5XSD
813
夜の南シナ海上の揚陸艦甲板で羽を休める海兵隊のオスプレイ
814
雨の中頑張ってくれた隊員たち、コメントやリツイートやいいね!をくださった方々に感謝します。 そしてSNSの急速な発達により、海兵隊の活動をみなさまに伝えられることに感謝です。
816
金武町にある二つの保育園の園児らとキャンプ・ハンセンの海兵隊員ら100名近くがネイチャーみらい館に集結し、アースデイの活動で一緒にゴミ拾いをしました。 仲間町長とハウレット基地司令官は数名の園児たちと億首川沿岸で、アースデイに恒例となっているマングローブを植樹しました。
817
金武町にある二つの保育園の園児らとキャンプ・ハンセンの海兵隊員ら100名近くがネイチャーみらい館に集結し、アースデイの活動で一緒にゴミ拾いをしました。 仲間町長とハウレット基地司令官は数名の園児たちと億首川沿岸で、アースデイに恒例となっているマングローブを植樹しました。
818
コメントやリツイートやいいね!をくださった方々に感謝です。写真を見て頂ければ、分かると思いますが、辺野古の皆さんも海兵隊員も、みんなが笑顔ですw
819
今日は朝から辺野古老人会とキャンプ・シュワブの若い隊員らが一緒になって、辺野古平和之塔前のビーチをきれいにしました。
820
海兵隊員が地元住民らと共にこどもの日のためのこいのぼり掲揚に一役 go.usa.gov/xXJAZ
821
辺野古にあるキャンプ・シュワブでは、日米の子どもたちがイースターを楽しんでいます。
822
陸上自衛官が日本人初めてのオスプレイ機付長としてアメリカで訓練を受けています。 go.usa.gov/xXHkQ
823
カミカゼにより沖縄近海で沈められた駆逐艦の元乗組員が、72年の歳月を経てここ沖縄に戻ってきました。 go.usa.gov/xXAtS
824
いざ出撃! 揚陸艦から出撃する海兵隊
825
ステルス性能を持つ、第5世代ジェット戦闘機F-35が太平洋に展開を始めました