在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

351
UFO!? ...ではありません。
352
米海兵隊基地キャンプ・ハンセン(沖縄県金武町)では今年もマッドランを4月14日(日)に開催します。泥まみれになりたい方、興味のある方は今すぐ japan.marines.mil/Event/MudRun/ で登録を…4月12日までですよ。
353
今週末は名護市辺野古にある米海兵隊基地キャンプ・シュワブでフェスティバルが開催されますよ。 土曜日はヘイルストームによるハードロック 日曜日はフランキーバラードによるカントリー
354
山口県岩国市で先日、発達障害啓発イベントとして、ランタンを夜空に放つというイベントが開催されました。 岩国市にある米海兵隊基地からもたくさんの隊員やその家族が参加しましたが、その幻想的な風景です…
355
3月3日はアメリカ国歌の日でした。
356
久々の青空に太陽が顔を出し、心地よい風が吹く中、カリフォルニアから訓練で沖縄に来ている第4海兵師団の部隊(2/23)が古宇利大橋のたもとにある国立ハンセン病療養所(愛楽園)を訪れ、平均年齢84歳の入居者のオジーちゃんやオバーちゃんの散歩道の草刈りをしました。
357
小雨が降る昨日は沖縄県北谷町にある米海兵隊基地キャンプ・フォスターからの海兵隊員の一団も沖縄市胡屋のゲート通りのゴミ拾いをやっていたと地元の方から写真を頂き、「天気の悪い日でも、雨に濡れながら、一生懸命に掃除をしてくれました」と言って頂きましたので紹介します。
358
朝から小雨がぱらつく厚い雨雲の下、先週末も辺野古海岸のゴミ拾いをしたアメリカ東海岸からキャンプ・シュワブに来ている部隊が、今日は豊原地区にあるシーグラスビーチのゴミ拾いに来ています。雨に濡れながらも一生懸命に片付けてくれています。
359
沖縄に住むアメリカ人の目から見た沖縄の魅力を紹介するビデオです
360
となりのオスプレイが小さく見えます 太平洋の雲海上空で空中給油中のオスプレイを見守るKC130J給油機のクルーチーフ
361
伊江村立伊江中学校では2月から毎週金曜日、伊江島に駐留する海兵隊員らが同校を訪れて来ます。その日は10人が同校を訪れ、3人の中学生に一人の隊員が付き、、英語の授業に参加しています。授業の後、隊員らは学校の給食もごちそうになり、笑顔の絶えない訪問となりました。
362
アメリカ東海岸から6ヶ月の訓練で米海兵隊基地キャンプ・シュワブに来ている部隊が休日の土曜日を利用して、辺野古の海岸でゴミ拾いをしました。人知れず黙々と作業をしたのですが、集まったゴミの量にびっくりです。
363
在日米海兵隊のホームページです。 japan.marines.mil
364
今週末は普天間基地でフェスティバルが開催されます。 土曜日はマディソン・ビアー、日曜日はブラック・ストーン・チェリーのコンサートがあり、F-18やF-35の飛行デモもありますよ。 利用できるゲートは大山と野嵩ゲートです。
365
沖縄県名護市にあるキャンプ・シュワブの海兵隊員と地域住民が参加した地域親交を促進するための親善ボーリング大会が基地内ボーリング場で開催されました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
366
水陸両用車に取り付けられた地雷除去ランチャーを使って、地雷除去の訓練をする様子ですが、破壊力のすごさにビックリです。
367
2週間前にも古宇利大橋のたもとにある国立ハンセン病療養所(愛楽園)を訪れ奉仕作業をした海兵隊の一行が、再び同療養所を訪れ、海岸線のゴミ拾いなどをしました。この部隊はカリフォルニアから6ヶ月間の訓練でキャンプ・シュワブにきています。
368
アメリカ空軍のA-10(近接航空支援専用機)が支援飛行する中、オスプレイから飛び出した海兵隊員が人員捜索と救助活動の訓練
369
嘉陽辺野古区長を筆頭に辺野古区代表と米海兵隊太平洋基地司令官のロック准将や米海兵隊基地キャンプ・シュワブ司令官のペリー大佐ら約45人が昨夜、シュワブ内にあるボーリング場で10年近く続く日米友好ボーリング大会を開催しました。
370
たくさんの「いいね」、コメント、リツイトー、ありがとうございました。隊員一同、感謝申し上げます。 twitter.com/McbJpn/status/…
371
沖縄県うるま市にある米海兵隊基地キャンプ・コートニーの独身隊員の会のメンバーと日本人合わせて約90名が、具志川市街地のゴミ拾いをしました。海兵隊の独身隊員の会のメンバーは6年前から月一で、毎月欠かさずゴミ拾いを続けてきています。
372
沖縄県うるま市商工会が米海兵隊基地キャンプ・コートニーに25年以上前に贈呈した日米友好公園の手入れを日米の有志が行いました。 基地司令官、商工会メンバー、そして日本の子どもたちがうるま市の「花」サンダンカを植樹し、隊員らが鳥居をきれいに洗い、新たにペンキを塗りました。
373
煙幕の中の行進 海兵隊ではさまざまな環境下で訓練をし、ここでは化学兵器が使われた想定の中で訓練を行っています。
374
米海兵隊基地キャンプ・シュワブで今日、名護市内の4チームと海兵隊員の4チームでバスケのトーナメントを行っています。
375
今日は名護青年の家で朝から夕方近くまで名護市内にある小学校の低学年生を対象にした英語キャンプが行われています。45人の小学生がアメリカ人と一緒にゲームなどで遊びながら英語に触れていきます。