在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

1151
揚陸艦の飛行甲板にアプローチする海兵隊のオスプレイとそれをガイドするフライトクルー。
1152
在沖縄米軍トップのニコルソン中将を筆頭に、沖縄に駐留する米空海陸海兵四軍のリーダーたちが一堂に集い、「飲酒運転と薬物運転撲滅キャンペーン」に署名しました。続いて沖縄県警の代表らとともに記念撮影に応じました。 #oac
1153
沖縄県うるま市にあるキャンプ・コートニーで行われている英会話クラスの交流会が奥間ビーチであり、日頃お世話になっている地元住民が焼きそばや照り焼きチキンで海兵隊員をおもてなし。隊員たちは日本人の子供たちと海に入って大はしゃぎでした。
1154
今週末(9月23/24日)は金武町にあるキャンプ・ハンセンでフェスティバルがあります。 両日とも午後1時から9時までで、土曜日はモリー・ハチェット、日曜日はテッド・ニュージェントによるコンサートが予定されています。
1155
今日は金武町、宜野座村、恩納村からの4チームとキャンプ・ハンセンの4チームが集まり、友好親善ソフトボール大会を開催しました。 決勝戦は残念ながら日本チームの進出なく、通信大隊と情報大隊の顔合わせとなりましたが、延長戦までもつれ込む熱戦となり、通信大隊に軍配があがりました。
1156
1973年に始まった辺野古区民運動会に、キャンプ・シュワブの海兵隊員たちも当時から招待され、参加し交流を続けています。 okinawa.usmc.mil/news/161107-he…
1157
全ての清掃活動が終わるとみんなは辺野古公民館に移動し、辺野古老人会から沖縄そばとジューシーのおにぎりが振る舞われ、隊員たちもおいしそうに沖縄そばに舌鼓を打っていました。
1158
うるま市の米海兵隊キャンプ・コートニーでは、今日と明日、クリスマス・フェスが開催されています。 今夜はKarminのコンサートで、明日はレーザーショーですかね。 そうそう、サンタさんとの無料撮影もできますよ。 沖縄にいて今日これなかった方は明日にでもどうぞ、楽しいですよ。
1159
訓練中に出動待機する米海兵隊の主力戦車M1A1エイブラムス。
1160
沖縄県うるま市消防本部が昨日と今日の二日間に渡って市内にある米海兵隊キャンプ・コートニーを訪れ、米軍消防署との合同訓練を行っています。今日はうるま市消防がHAZMAT処置をデモし、米軍側にアドバイスを求めるという形で進行しています。
1161
今日は朝早くから沖縄県金武町にある米海兵隊キャンプ・ハンセンで、マッド・ランが行われています。参加人数3500人中、日本人参加者は1200人以上、みんな笑顔でスタートを切っています。行きはよいよい、帰りは怖い・・・どうなるでしょう?
1162
米海兵隊の複数のプラウラー飛行中隊に所属する四機のEA-6Bプラウラーが3月1日、「ファイナルフォー」と呼ばれる最後の編隊飛行を行いました。
1163
在日米海兵隊の各基地では日米の国旗を毎日朝8時から日没まで掲揚していて、祝祭日と日曜日は6mX11.5m, 平日は3mX5.8m, 風が強い日は1.5mX2.7mとサイズを使い分けています。写真は日曜日に掲揚されている特大の国旗です。
1164
陸上自衛隊と米海兵隊の日米合同演習アイアン・フィストで、カリフォルニアのビーチで行われた実働訓練では、ゴムボートを使って砂浜に上陸し、上陸地点の安全確保をする様子です。
1165
沖縄県辺野古にある米海兵隊キャンプ・シュワブでは14年も続いている英会話クラスがあり、サプライズ・ゲストのケネディ駐日大使が登場し、出席者全員を驚かしました。大使は辺野古、豊原、久志の区長との写真撮影にも応じていました。
1166
在日米海兵隊トップのニコルソン中将により、在沖縄米軍は旧盆期間中の8月15日から17日の間、軍用機による飛行及び武器使用訓練の制限を行います。ただし緊急運用や16日の日中飛行訓練においては制限対象外です。
1167
天願川流域の作業に汗を流した米海兵隊員たちに地元のおばちゃんたちからお茶と黒砂糖の差し入れがあり、作業の後には参加したみんなに天願公民館からちゃんこ鍋が振る舞われ、アメリカ人たちもおいしそうにちゃんこに舌鼓をうっていました。
1168
沖縄市民会館で今夜7時、陸上自衛隊と海兵隊の両音楽隊による日米合同演奏会が始まりました。その後、第15音楽隊が楽曲を披露し、海兵隊音楽隊が続きました。後半のセッションでは日米が合同で演奏を奏で、1100人以上の聴衆を魅了しました。
1169
山口県の岩国基地では日米親善デーが5月5日に開催されます。一般市民も入場できるエアショーではオスプレイも飛行予定。この機会にアメリカンテイストも味わえるイベントにぜひお越し下さい。 friendship-day.net/ja/
1170
訓練中に援護射撃を受けながら目標地点に疾走する米海兵隊の主力戦車M1A1エイブラムス。
1171
沖縄県うるま市にあるキャンプ・コートニーで夏季留学擬似体験コースを受講している高校生や父兄らが山の日の今日、金武町にあるキャンプ・ハンセンのツアーを行い、隊員食堂でのランチやミニモールでのウィンドウショッピングを楽しみました。
1172
米海兵隊の複数のプラウラー飛行中隊に所属する四機のEA-6Bプラウラーが3月1日、「ファイナルフォー」と呼ばれる最後の編隊飛行を行い、フレアを放つ一連の模様です。
1173
今夕、沖縄県辺野古とキャンプ・シュワブの代表者ら約30人が辺野古公民館に集まり、親善委員会定例会議が行われ、1960年から続く友好関係の更なる発展について意見を述べ合いました。区長曰く、「親密な関係が事件事故を未然に防ぐ」と。
1174
沖縄県うるま市にある米海兵隊キャンプ・コートニーのゲートガードの隊員ら約20人が、日本語講座で地元大学生らに日本語を教えてもらいました。参加した学生らは隊員たちから毎週英会話を教えてもらっており、そのお返しに日本語を教えました。
1175
沖縄県辺野古にある米海兵隊キャンプ・シュワブで基地司令官の交代式が執り行われ、地元地域交流に尽力してきたオドム大佐が離任し、辺野古、久志、豊原の区長も別れを惜しんでいました。 okinawa.usmc.mil/news/160617-od…