在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

976
伊集東村長と仲嶺高江区長をスティーブンス司令官が北部訓練場に招待し、施設内を案内し訓練設備を説明しました。その後、東村や高江区の協力に感謝し、在沖縄米軍トップのニコルソン中将からの感謝状を、クラーク政務外交部長が二人に贈呈しました。
977
今週末、キャンプ・コートニー(うるま市)に勤務するリベラ伍長(22)はアメリカに帰るからと、沢山のベビー用品を市内の母子家庭支援センターに寄贈しました。以前にも沢山のベビー用品を寄贈していた彼女に、センターから感謝状が贈られました。
978
特別なニーズを必要とする発達障害児のいる家庭をサポートするためのプログラムが海兵隊の将校クラブで執り行われました。 okinawa.usmc.mil/news/180607-fa…
979
雨の中頑張ってくれた隊員たち、コメントやリツイートやいいね!をくださった方々に感謝します。 そしてSNSの急速な発達により、海兵隊の活動をみなさまに伝えられることに感謝です。
980
キャンプ・シュワブとあすなろ保育園の交流は20年前に始まりました。 okinawa.usmc.mil/news/180413-as…
981
沖縄県うるま市在住及びうるま市内の高校に通っている高校生を対象に、夏季英語クラス(8月14日〜19日朝10時〜午後4時)をキャンプ・コートニーで開催します。 一週間どっぷりと英語に浸かるクラスに興味のある方はうるま市の広報誌うるま7月号に詳細が掲載されますので、参照してください。
982
沖縄県内の日米ジュニアレスラーたちが普天間基地で行われた県内最大の青少年レスリング大会で情熱をぶつけ合いました。 okinawa.usmc.mil/news/180419-wr…
983
洋上に浮かぶ揚陸艦へアプローチ中のオスプレイのコックピットから観える景色です。
984
海兵遠征部隊が揚陸艦からオスプレイで飛び立ち、疑似の敵の建物を襲撃し敵を拘束、再び揚陸艦へ戻るという、空からの訓練の様子です。
985
アメリカ海兵隊のUH-1Yヴェノムの一団
986
沖縄は朝から雨が降りあいにくの天候ですが、北海道を拠点とする陸上自衛隊第5旅団と那覇基地の第15旅団の自衛官が浦添市にある米海兵隊キャンプ・キンザーの視察を行い、海兵隊食堂でアメリカ料理に舌鼓を打ちました。
987
アメリカ独立記念祭の行事で、海兵隊と陸上自衛隊板妻駐屯地の親善サッカーが小雨の降る濃霧の中、キャンプ富士で行われました。 両チームは試合後のバーベキューで更に親交を深めました。 夜は基地開放イベントでロックのライブとグリルで、地元住民も一緒に遅くまで大変な盛り上がりでした。
988
おはようございます。 台風12号の今朝の進路予想ですが、長崎を通過して北海道に向かう恐れがあります。只々、北海道からそれる事を願うばかりです。
989
うるま市にあるキャンプ・コートニーでは市内に住む高校生を対象にした夏季英語クラスが始まりました。 クラスは基地とうるま市役所が共同で開催し、初日の今日は、ボイス基地司令官並びに島袋うるま市長も出席し、高校生たちを激励しました。 開会式後、さっそく授業が始まりました。
990
沖縄県浦添市あるキャンプ・キンザーの新司令官として着任したスコット・ジョンソン大佐が、浦添市役所に松本哲治市長を表敬訪問し、新任の挨拶をしました。
991
@Airbon4 マスコミが絶対に伝えないのに、よくご存知ですね。
992
沖縄を訪れていた女性観光客が自転車で転倒し、負傷した頭部から流血して助けを求めていた所に通りかかったニューヨーク出身の海兵隊伍長が、ちゅうちょせずに彼女を病院に運びました。 okinawa.usmc.mil/news/150924-re…
993
4月22日の地球の日に、名護市辺野古にある米海兵隊キャンプ・シュワブの隊員たちが、屋我地島にある国立ハンセン病療養所を訪れ、ボランティアで清掃活動を展開しました。 okinawa.usmc.mil/news/160423-ea…
994
ランチプレートには肉にポテトにパスタ、そしてデザートはイチゴクレープ。沖縄に駐留する全海兵隊基地のフードスペシャリストによる競技で提供された品です。
995
沖縄の米軍施設内の見学や軍人の皆さんと交流できるチャンスです。 「在沖米軍集中セミナー」が開催されるようです。興味のある方は下記リンクをチェック! twitter.com/USConsulateNah…
996
イスラム国に対する軍事作戦に参加している海兵隊のハリアーがイラク上空で空中補給を受けているところ。
997
今日は米軍海兵隊キャンプ富士のフレンドシップフェステイバルです。開門と同時に大勢の日本人観客が押し寄せ、展示されたオスプレイにも長い行列を作っていました。
998
記事を読んでくださった方々、リアクションをくださった方々に感謝いたします。そしてこの記事で、地元辺野古の皆さんがアメリカ軍関係者やその家族を暖かく向かい入れていることや、仲良く交流を続けていることが伝われば、これ幸いです。ありがとうございます。
999
AMAMIYAではありませんが、インスタはじめました instagram.com/marine_forces_…
1000
米海兵隊によるエア・クッション型揚陸艇を使った、ハワイで行った上陸訓練からの一枚です。さすがハワイ、海の色がきれいです。