在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

776
キャンプ・シュワブの海兵隊員らが毎月訪れる名護市内の保育園を、新しく着任した基地司令官も家族を連れて参加 okinawa.usmc.mil/news/180810-sc…
777
おはようございます。 今朝の一枚は、大空を駆け抜けるアメリカ海兵隊の新鋭ステルス戦闘機F35Bです。
778
今日は朝から日米の小学生がキャンプ・ハンセン(金武町)のジムに集まり、言葉の壁を乗り越え、スポーツを通して共同作業をしています。
779
沖縄県名護市にあるキャンプ・シュワブの海兵隊員と地域住民が参加した地域親交を促進するための親善ボーリング大会が基地内ボーリング場で開催されました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
780
キャンプ・フォスター(沖縄県北谷町)で今日行われたコミコンです。
781
名護市教育委員会からたった今、米軍キャンプ・シュワブの海兵隊員ら45名が表彰されました。 隊員らは市内小中学生を対象にした英語キャンプや市内12カ所の幼稚園をそれぞれ定期的に訪問し、「えいごであそぼ」というプログラムをサポートしています。
782
米海兵隊普天間基地のデイビッド・スティール大佐が4月10日に基地から流出したAFFF(水溶性フィルムフォーム)の一部を収容した11万リットルの地下貯蔵タンクを謝花副知事に示しました。
783
米海兵隊キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)で一般市民を対象に行われている英会話クラスの昨夜の様子です。 10代から80代までの地元住民が通うクラスは、時折笑いが起きるほどみんな楽しそうに授業を受けています。
784
おはようございます。 F-35BライトニングIIが甲板から飛び立つところです。
785
普天間基地の教会にあるコーヒーハウス(休息所)で昨夜、教会関係者や英会話クラスの日米参加者約40人がクリスマスパーティーで、食事を食べながら友好を深めました。
786
沖縄県名護市の少年野球チーム、久志ガッツがキャンプ・シュワブの野球場で、アメリカ人チームと対戦しました。 低学年同士の試合と高学年同士の試合が行われ、子供達は元気いっぱいフィールドを走り回りました。 試合後のプレゼント交換で、子供達はさらに笑顔になっていました。
787
嘉手納基地では沖縄県内の短大・大学・大学院の日本国籍を有する学生を対象に、見学ツアーを応募しているそうです。興味のある方は早速応募! twitter.com/KadenaAirBase_…
788
今日は辺野古にあるキャンプ・シュワブで35回目を数える子どもクリスマス・パーティです。 近隣から150名以上の地元住民と100名くらいのアメリカ人が集い、一足早いクリスマスを楽しんでいます。 昼食の後、サンタさんから子どもたち一人ひとりにプレゼントが手渡されました。
789
山口県の岩国基地に配備されている米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35が今週、沖縄周辺での定期訓練を始めました。 goo.gl/lgc02D
790
F−35Bライトニングです
791
キャンプ・シュワブの英会話クラスの生徒たちが、クラスで習った英会話を実践するため、米軍奥間ビーチのレストランに行き、クラスの講師をボランティアで務めるハント大尉とロドリゲス大尉を囲んで、みんなで一つのテーブルに着き、英語で注文し、食事を楽しみ、会話を楽しみ、親交を楽しみました。
792
静岡県御殿場市にある国立中央交流の家で今日、裾野市立富岡第一小学校の生徒たち76名とキャンプ富士の64人の海兵隊員らが米国流だるまさんが転んだ(red light, green light)や綱引きをして楽しい時間を過ごしました。
793
おはようございます。 F-35BライトニングIIです。
794
陸上自衛隊西部方面普通科連隊がカルフォルニアで行われている日米合同演習アイアン・フィストの一環で、実弾射撃訓練を行いました。 goo.gl/mokOSU
795
日々訓練を重ねる海兵隊員
796
在日米海兵隊の憲兵隊の軍用犬チームが、沖縄県警察の警察犬チームに軍用犬の模擬訓練を始めて披露しました。 okinawa.usmc.mil/news/171027-pm…
797
金曜日の夕方、金武町伊芸地区公民館に地域の学童が集まり、近くのキャンプ・ハンセンから来た海兵隊のお兄ちゃんらとドッチボールで楽しく遊んでいます。
798
沖縄米軍トップのニコルソン米海兵隊中将が沖縄慰霊の日に平和記念公園を訪れた時のビデオです。 #OAC @IIIMEF
799
陸上自衛隊那覇駐屯地では11月26日(日)午前9時~午後2時半、那覇駐屯地を一般市民に開放する記念行事が催されます。 日米装備品の展示や体験試乗などいろいろな催しが計画されているので、その日は那覇駐屯地へGO!
800
キャンプ・フォスター(北谷町)では日本人従業員への感謝の日ということで、家族や友人を基地内に招待し、職場や基地内を案内しています。 日本の子供たちが芝の上でサッカーをし、フードコートには多くの日本人の家族連れ、海兵隊員と日本人従業員とその家族が一緒にBBQを楽しんでいる部隊もいます。