在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

526
元アメリカ海兵隊員が妻の実家のある沖縄で、義父らの助けを借りながらマンゴーやパパイヤの生産に奮闘しつつも充実した日々を暮らしています。 okinawa.usmc.mil/news/170803-ma…
527
オスプレイのコックピットから輸送機(4万5千リットルの燃料を運搬可能なタンカー)を望む。この後、オスプレイは空中給油を受けました。
528
厚木基地から岩国基地へ戦闘攻撃機FA18スーパーホーネットと、敵のレーダーを無力化する電子戦機、EA18Gグラウラーが相次いで飛来しました。
529
うるま市浜比嘉島で沖縄戦慰霊の日の6月23日正午、十数名の島民と数名の海兵隊員が慰霊碑の前で黙祷を捧げました。 慰霊碑には沖縄戦で亡くなった55名の島民の名前が刻まれており、その隣にはシェリー海兵隊大佐の記念碑もあります。
530
今朝の台風情報です。 沖縄本島直撃コースに進路をシフトした模様です。 今後の台風情報に気をつけてください。
531
嘉陽辺野古区長を筆頭に辺野古区代表と米海兵隊太平洋基地司令官のロック准将や米海兵隊基地キャンプ・シュワブ司令官のペリー大佐ら約45人が昨夜、シュワブ内にあるボーリング場で10年近く続く日米友好ボーリング大会を開催しました。
532
隊員を訓練場中に空輸する合間に、満天の星の下、ひと時の休息をとるUH-1Yヴェナム
533
今夜は米海兵隊基地キャンプ・シュワブで行われている英会話クラスのクリスマス・パーティー。150名以上の地域住民やアメリカ人が教会に集まり、食事の後は抽選でそれぞれが持ち寄ったプレゼントの交換。楽しい時間が流れています...
534
北谷町にあるキャンプ・フォスターの海兵隊員らがボランティアで、朝7時過ぎから北玉小学校前の横断歩道で子供達の通学交通安全を見守りました。 隊員らは任務優先なんですが、少なくとも週一回は参加しています。 終了後には北玉公民館で崎濱区長から感謝状を頂きました。 お疲れ様です。
535
米軍キャンプ富士で毎年恒例のフレンドシップフェスティバルが開催され、大勢の地元住民が来場し、日米友好を満喫しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
536
沖縄にある北部訓練場は、様々な訓練を海兵隊員やほかの米軍に提供します。
537
** 緊急告知 ** 沖縄にある全海兵隊基地では今日の午前8時5分に、津波警報システムのテストを一斉に行います。 テストでは、「津波警報システムのテストです」とアナウンスが流れ、10秒間サイレン音が鳴り響き、「津波警報システムのテストを終了します」と終了を告げます。
538
闇夜に浮かぶアメリカ海兵隊のUH-1Yヴェノム
539
揚陸艦ワスプの甲板で最新鋭ステルス戦闘機F 35Bに初めて450キロGPS誘導爆弾を搭載
540
米海兵隊基地キャンプ・ハンセン(沖縄県金武町)で、年末年始に向けた飲酒運転撲滅のためのチラシ配りが石川警察署主導で行われました。基地からもキャンプ・ガードが駆けつけ、チラシ配りに一役買っていました。
541
辺野古区民運動会が行われ、防衛局職員、高専学生、そして海兵隊員らが参加し、花を添えました。 朝9時から始まった運動会では、タイヤ転がし、自転車競走、ビール早飲み競争など多種多様な種目が用意され、3歳から80歳超えの区民が参加し、秋の一日を満喫しました。 #辺野古 #海兵隊
542
30キロプラスを担ぎ、2キロを泳いで姿を表す海兵隊の偵察隊
543
アメリカ海兵隊のF35BライトニングIIが飛行甲板で離着艦訓練を行っている様子です。フル映像はここから... youtube.com/watch?v=5XkGD8…
544
岩国基地に所属するF35Bは米軍間の共同訓練のためグアムに展開していています。
545
キャンプ富士に所属する5人の海兵隊員が、静岡県長泉町で行われた和太鼓の稽古に参加しました。
546
在日米海兵隊基地では故ジョン・マケイン米上院議員に追悼の意を込め半旗を掲揚しています。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
547
アメリカ海兵隊の水陸両用車(AAVやLAV)などを運用するキャンプ・シュワブを拠点とする戦闘大隊(CAB)です。
548
遠征部隊の偵察強行小隊は偵察、監視、押収などの直接行動を行う部隊で、写真は模擬襲撃訓練で鉄のドアを電気ノコギリを使って強行突破する様子です。
549
沖縄県北部にあるジャングル訓練場で、第3海兵師団による毎年恒例の分隊同士の競技大会からの様子です。寒い中、ご苦労さんです。
550
沖縄に駐留する米海兵隊員らがチャリティーソフトボール大会を正月三が日に開催し、集まった300個以上のおもちゃすべてを複数の児童福祉施設や学童保育の代表に寄付しました。 japan.marines.mil/News/Article/2…