在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

476
今日も暮れ行く異国の丘に〜
477
今日、7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日です。
478
先月お伝えしたように、キャンプ・シュワブの海兵隊員らがボランティアで辺野古にあるレストランの外カベのペンキ塗りと、看板をきれいに書き換えました。 そのお返しにオーナーの城間さん(83)が隊員らをレストランに招待し、感謝状を贈り、食べ放題のランチを振る舞ってくれました。
479
F35Bが揚陸艦甲板上空でホバーリング、後方に見えるのは駆逐艦です
480
新兵が受ける最初の戦闘訓練の様子で、戦場での基本的なスキルを教えます...
481
第1海兵航空団と航空自衛隊の芦屋救難隊が連携を強化しながら、捜索救助活動を迅速かつ効果的に行い、日米同盟におけるパートナーシップを強調 #日米同盟
482
北谷中学校とアメリカンスクールの中学生が、基地内にある北谷城跡を一緒に訪れ、双方にとって初めてとなる文化交流を体験し、互いに自分たちの母国語を教え合いました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
483
81mm迫撃砲から発射された照明弾を観察する海兵隊員
484
在日米海兵隊に所属するオスプレイが遠征先のオーストラリアで、シドニー・オペラハウスを眼下に飛行しています。
485
台風18号の今朝の進路予想図です。 今朝の沖縄の天気は大荒れですが、ブーメラン走行で日本を縦断するかも知れませんので、これからの台風情報に十分気をつけてください。
486
岩国基地から飛び立った2機のF35が昨日午後2時過ぎ、初めて沖縄に姿を現し、嘉手納飛行場に着陸したときの映像です。
487
北海道で行われている陸上自衛隊と米海兵隊との合同訓練ノーザンヴァイパーに、三沢基地から飛来したオスプレイが初めて参加しました。
488
航海中の船上でも、緊張感をもって訓練に励む海兵隊員
489
フィリピン海上空を飛行するアメリカ海兵隊のAH-1Zヴァイパー。 米国は同盟国や友好国との相互運用を強化し、インド太平洋地域の平和と安定を守るための迅速な対応力として機能するために活動しています。
490
沖縄県に展開する第31海兵遠征部隊は、インド太平洋地域で最高の危機対応部隊として、幅広い軍事作戦を実行する準備が整っている、柔軟で致命的な軍事力を提供します
491
沖縄にある様々な米海兵隊基地の隊員らは、近隣をきれいにするためのボランティア清掃活動を毎月開催しています。 うるま市にある基地では隊員と日本人ボランティアが一緒に協力し、基地から約2キロの道のりを歩きながら、ごみを拾い集めました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
492
在日米海兵隊トップで沖縄県内の米軍のトップでもあるラーリー・ニコルソン中将が、沖縄県民の皆さんとの理解や友好関係を築くため、ビデオレターを通して語りかけていきます。今回がその第一回目のビデオレターです #oac
493
ハワイに展開するオスプレイ飛行隊のオスプレイの尾翼がステキすぎます。
494
沖縄県名護市にある名桜大学の学生20数名が米海兵隊基地キャンプ・シュワブを訪れ、隊員らとボウリングで親睦会です。
495
今日は感謝祭。アメリカでは七面鳥の食事がメインですが、キャンプ・コートニー(うるま市)でも基地内で隊員らに日本語を教えるスタッフらが隊員専用食堂で七面鳥の食事を食べています。 海兵隊では感謝祭に恒例の基地司令官と最上級曹長自らが隊員らに食事をよそって配膳しています。
496
名護市辺野古で6月1日夕方、五穀豊穣を願った沖縄すもう大会が開催され、100年以上続く伝統行事で、海兵隊員が史上初めて決勝戦まで勝ち進みました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
497
6月23日は沖縄県「慰霊の日」で、糸満市にある平和記念公園では「沖縄全戦没者追悼式」が執り行われます。 在日米海兵隊トップのニコルソン中将も他の米軍関係者ら共々会場へ足を運び、先人たちへ敬意の念を表し、花輪を捧げました。
498
金武町福祉センターで地元住民やアメリカ人200名余りが集まり、三回目のクリスマスを開催しました。 キャンプ・ハンセンの海兵隊情報大隊の隊員やその家族らが食べ物や飲み物を用意し、参加した地元の子どもたちの希望に沿って、隊員家族がプレゼントを提供してくれました。
499
真珠湾にあるアリゾナ記念館に向かって敬礼をする女の子
500
普天間基地には日本で唯一オスプレイのフライトシミュレーターがあり、自衛隊のパイロットもここで訓練を受けています