451
中部訓練場で日々行われている海兵隊員による訓練の様子です
456
海兵隊員はジャングルでの移動訓練も必修です
458
無線大隊が方向探知システムを使って市街地で遭難した航空機と乗組員救出のための捜索訓練
459
日米の赤十字社が米海兵隊岩国航空基地の記念礼拝堂で8月21日、献血を行い、多くの海兵隊員やその家族、日本人従業員が協力してくれました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
461
辺野古で5月12日、100年以上続く伝統あるハーレー大会が催され、辺野古区から第11班として認定されている米軍キャンプ・シュワブも1973年から招待され、大勢の隊員たちが参加しています。宮崎衆議院議員や佐喜眞前宜野湾市長をメンバーとしたチームも参加していましたよ。 japan.marines.mil/News/Article/1…
464
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が確認されて以来、沖縄に暮らすアメリカ海兵隊員らの日々の生活にも大きな変化を与えています。 japan.marines.mil/News/Article/2…
465
アメリカン・スナイパーの海兵隊バージョンです...
466
イラクに展開する海兵隊の特殊目的空陸機動部隊
467
昨日夕方、思いもしていなかった感謝の電話が熊本からありました。 okinawa.usmc.mil/news/160421-ca…
468
太平洋戦争中に伊江島灯台で光を守り続けた灯台職員と彼の家族が戦争の犠牲になり、灯台跡に建てられた慰霊碑の前に玉城沖縄県知事や日米関係者が参列し、殉職者慰霊式が執り行われました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
470
キャンプ富士に所属する海兵隊員8人が3月14日、新型コロナの影響で中断していた地域との繋がりを再開し、御殿場市内にある野菜畑で玉ねぎの苗付け作業を行いました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
471
200人以上の海兵隊ボランティアと400人以上の地域の親子がキャンプ・シュワブでトリック・オア・トリート japan.marines.mil/News/Article/1…
474
夜間訓練で観ることができる様々な顔のオスプレイです。