茶之山(@d1_earth)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
幼少の折、ドラえもんが「あれでもないこれでもない」と間違った道具を出すのを見てマヌケだなぁと思っていたが ホーム画面やデスクトップがゴチャゴチャで必要なアプリが行方不明になったり、違うアプリをタップしてしまう自分はそれとなんら変わりがない 道具の便利さと使い手の賢さは別問題なのだ
127
TSってジャンルがよく分からん (2/2
128
SFの世界では物語が作られた当時から見れば「〇〇年は相当な未来だから未来技術も完成しているだろう」と考えられていたが いつの間にか現在がその日付をとうに追い越してしまうという現象がしばしば起きる ドラえもん世界でファーストコンタクトは2093年 タイムマシンは2008年完成だ 2008年完成だ
129
その昔 両親の運動不足を解消するためリングフィットアドベンチャーの懸賞に応募し、当たった ソフトが自宅に届いた だがswitch本体の懸賞は外れた その時の虚しさと、やり場のない怒りをぶつけた
130
今日はタイツの日らしい 今だタイツやニーソの良さをよく分かっていない身ではあるが、自分なりに考え、その良さを再検討した
131
MTGは「遊べる株券」とも呼ばれる カードの価格推移が激しく、モノによっては超高額となるため一攫千金が望めるからだ しかし実際はカードパワーを予測するのは非常に難しく、利益を出すなどまず不可能と考えていい 故に正しくは遊べるFXや遊べる小豆相場とでも言うべきか カードゲームは普通に遊ぼう
132
昨日はツイッタに触れなかったので今日言うが 9/23は藤子先生の命日だ この件に関しては我孫子先生のコレがもっともファンの心境を代弁してくれていると思う 今でも藤子先生はある日ヒョッコリとドアを開けて四次元世界から帰ってくるような気がする
133
難解な物事を分かりやすく簡潔に説明するのは非常に難しい というよりほぼセンスによるものなのでいくら練習したとて出来ない奴にはできない その点、藤子先生はまさに天才と言えると思う 分かりやすすぎる そしてそれを1ページにまとめる構成力
134
「作家は体験したことしか書けない」 とかぬかす輩がツイッタにはいるようだ リアルとリアリティの違いってのは大昔から議論されてきた話題だが 当方はネットの有象無象の言うことより藤子先生の言葉を信じる ↓の話で行くと製作者に火炎放射器を押し付けるのがネット論者だろう
135
#自分が悪役になった時言ってみたい台詞 あとは 「お前の・・・勝ちだ」 とか 負ける時はしっかりと潔く負けて主人公側をちゃーんと引き立てることを悪役の皆さんは忘れないようにしましょう ましてやロクに戦わず洪水の濁流に飲み込まれてあっけなく終わるような最後は絶対にノウ!
136
リプは返せてないがリプ欄にはキテレツにまつわる面白い情報が寄せられている 熱烈なキテレツファンは陳列された情報に蹉跌がないか検閲してみるのもいいかもしれない 以前エスパー魔美ツイートがが伸びた時は全国から隠れエスパー魔美ファンが一斉蜂起したことがあるが、今回もそうなったら楽しい twitter.com/d1_earth/statu…
137
今使ってるマウスパッドの調子が悪いので代替用を探したら、古代の遺物みてーなのが出てきた インターネット黎明期のいにしえのマスコット、バザールでござーるを知るものも残り少なかろうて
138
バニーの続き (2/2
139
TCGやってりゃ誰もが「ぼくのかんがえたさいきょうコンボ」を思いつくものだ だが実際は手札や相手の妨害なんかでなかなかうまく回らないのが現実ってもの とはいえ初期手札にコンボパーツが全部そろってたりするとそりゃあテンションは上がる そしてそれが妨害されると心が折れそうになる おのれ赤単
140
強い強いとは聞いてたがテフェリーはマジで強いな… 能力と色が完全にかみ合った隙のないカードだ 何より奥義を撃って完全にゲームを支配するようになるともはや愉悦の域 どんどん更地になる相手の盤面を眺め「何枚目に死ぬかなぁ~?」とほくそ笑むその姿はまさに南斗孤鷲拳 なんと世紀末であることか
141
知ってか知らずか藤子先生は戦闘というものをデフォルメはするが割とちゃんと描写している というわけでドラえもんの CQB 空戦 海戦 ゲリラコマンド戦
142
こっから話がズレるが 今勉学に勤しんでいる方は「自分が理系だから理系だけ」勉強するのは避けていただきたい どのジャンルでも入り口で文章を読む力を求められ、最終的には文章で出力する力を求められます 言語力は全ての学問の礎であり、これをおろそかにしてはいかなる才能も結実しないのです
143
ジェイスくんが書類作りを手伝うように頼んだら
144
ただしそれは藤子先生自身もご自覚なされていたようだ しかし成長や洗練とはつまり「慣れ」であり即ち定型化、パターン化でもある 常に新境地を拓き続ける者は同時に常に悩み続け…成長しきることが無いのである
145
1枚目:DARK SOULS(初代) 2枚目:Blood Borne 3枚目:SEKIRO 4枚目:ELDEN RING
146
犬と牛と狐を拾ったので飼う事にしたサクナヒメ
147
昨日藤子漫画におけるワープ航法の説明に関するツイートをしたが 藤子先生はこの説明が好みなようで他作品でも同じ内容の説明がある そこで思うのは今の自分にとって科学への入り口はやはりドラえもんであったということだ ドラえもんは世の中の仕組みについてさりげなくかつ分かりやすく教えてくれる
148
いっぽう悪魔がずっと耳元でささやいているお方
149
長編駄コラ漫画 「征ガルパン論 1/7」 ガルパンが いかにヒットすべきでなかったか いかに売れると思われてなかったか いかに誰も注目してなかったかを語ります 長いのでお時間のある時にお読みください
150
サブキャラに妙な人気が出るのは古来より散見される出来事だ ガルパンでは山郷あゆみという…えーと…活躍をしたキャラが一部に人気がある しかも出身地が小美玉市という事で現地の牧場や茨城空港とコラボしたり、中の人が年一で常に後ろに下がり続けるトークショーやったりする なぜこのキャラなのだ