牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(古い順)

351
ヒルトンコラボ、天下三作の粟田口と江、一文字一家のご隠居則宗、三条が宗近の三日月ってロイヤル全振りすぎてお金の使い方が若干ずれている感がただようメンバーなので、安定安心の加州清光くんが引率でお財布の紐にぎってるみたいでめちゃくちゃ可愛い。
352
ヒルトンコラボ刃選、甘いものが沢山食べられると聞いてウキウキ気分で手を挙げたおじいちゃんと、弟たちへのお土産で頭がいっぱいの長兄と、こういう場所が似合うからって知らないあいだに身内に履歴書を送られていたりいだあと、引率の加州くんと、坊主を甘やかす気満々で参戦して来た一文字則宗。
353
「飾ってよし、拝んでよし。ただ、ご利益はない」とか、「茶菓子があると取り敢えず幸せになるとは思わんか」とかのねんどろ特典の台詞、三日月宗近の既存ボイスのなかでも、かなり内面や根本の思考回路が表に出ている内容だと思うから、そろそろ課金アイテムでもいいので買わせてほしい気持ちがある。
354
三日月宗近の思考回路って一見わかりづらいようでいて、内実はたぶん「千年守られてきたから守りたい」「人から与えられた愛を返したい」がどこの本丸でも根本の原動力になっていると思うので、ああ、光を受けて光を返す月なんだなあっていつもなる。
355
パライソ2部松井江ソロ《Supernova》について、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/cdb4Lecw#all
356
刀ミュ、特に葵咲→パライソ→心覚あたりから、独立したお話としても見られるけれど、明らかに前作や前々作からの続きものとして描かれるようになった、その起点となっている物語「つはものどもがゆめのあと」をね、そろそろ、あの…その、再演とか……っていう気持ちでずっと祈っている。
357
劇場版刀ステ、作品の順序が「虚 義 ジョ 天 无 悲 慈 維」になってるの凝ってるな…本当の刀ステ本丸の歴史を順番に辿れるやつだ……。そうして打ち消し線の綺伝は正史ではないと。
358
次の公演がさあ、あの「東京心覚」のあとの物語ってところ、めちゃくちゃミュージカル刀剣乱舞にとって重要なところだと思うし、何より真剣乱舞祭2022で、新々刀が、水心子正秀と源清麿が、三日月宗近と邂逅する可能性にめちゃくちゃドキドキソワソワしてる。
359
あと、真剣乱舞祭ってずっと一貫して刀ミュのメインテーマの一つだろう「生者と死者、此岸と彼岸、人と刀剣男士、刀剣男士と時間遡行軍の境界」を描き続けている作品で、死んだのち迷う魂を「死者のあるべき場所=北」へと導く面もあるんだけど、パライソ人間組がどうなるのかすごく気になるんだよね。
360
パライソの鶴丸国永の○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/UsJr2ZKO#all
361
刀剣乱舞の最高なところは、本丸ひらいて近侍と一緒にお庭の紅葉が散ったり紋白蝶が飛びまわるさまをぼんやりと眺めているだけで一日の疲労とストレスが穏やかに回復するところだし、現実で何が起きても本職審神者だからな🤔で全てを受け流せること。もう永遠に本丸を手放せない。人生。
362
各種鶴丸国永と三日月宗近、ミュ鶴が葵咲で三日月の策に乗ったのも、染鶴が「(円環から)引きずり出して驚かせてやろう」と言うのも、みんな三日月の意志に沿うための行動じゃなくてあくまで自分の意志、自分の裁量でやりたいことをしているだけっていう距離感が好きなんだよね。健鶴は寄り添っていた。
363
「江水散花雪」、桜田門外ノ変を描いた芳年の絵があるのですが…新作ミュ……???! bunka.nii.ac.jp/heritages/deta…
364
もしも新作ミュ「江水散花雪」が桜田門外ノ変をメインの題材にしたものなら、東京心覚で江戸城が築城されるまでの想いを描いたその後の作品で、江戸城桜田門で起きた暗殺事件を描くことになって情緒が大変乱れる……。
365
私、前回の東京心覚で三日月宗近が葵咲パライソよりも更に存在感が強かったの、あれが東京を舞台にした作品で、水心子くんが問い直したのも後に東博のある上野公園になる寛永寺の焼き落ちだったからって思っているのですけど(土地との縁が強い)、ここで小竜くん大包平のトーハク組が参戦するのさあ〜!
366
小竜くんは井伊直弼が所持していた刀で、山姥切国広も井伊家伝来の説がある刀なので、やっぱり新作ミュ多分「桜田門外ノ変」ですよ……これが心覚のあとの物語なの、わかる。わかるけど辛いな……。
367
三日月宗近寄りの髭切、三日月宗近とは中立な鶴丸国永、三日月宗近に寄り添うことを決めた小狐丸、三日月宗近は呪いの大典太くんのミュ平安太刀メンバーにさらに大包平が加わることになったんですけど、ミュの大包平くんは三日月にどういうスタンスなんですか??!??うっ……。
368
というか、井伊家はさあ、みほとせで村正が演じて時代をつなげていった井伊直政の家でもあって…三百年の子守唄からそれが終わりを迎える幕末へ、ミュの中の時代がどんどん繋がっていくな……。
369
「江水散花雪」、一語で桜田門外を示すと同時に、全出陣メンバーに水由来の名前があり「江戸から東京への歴史の流れ」を守った、歴史のなかで幾度も枯れ、散り、巡りまた芽吹く「花」を見出した、前作・東京心覚の明確な系譜であることも分かるの秀逸ですごい…雲から降る雨はやがて雪になった……。
370
FNS、圧倒的パライソメンバーのなかに突如一振りで放り込まれる村雲くん可愛い。雨さんはどこ…おなかいたい……あっ豊前と松井いる……!ってなってそうだし、決して馴れ合わないが自分が出られないので村雲くんに代打頼んだ大倶利伽羅のことも思うとにこにこする。
371
三日月宗近、「全ての本丸にできる限り存在していなければならない」理由があったりするのかなって配布に思うと同時に、最初から存在したレア5で、あつかしボスドロ→椿寺ボスドロ→三条太刀配布・映画記念配布・月夜配布とどんどん入手条件が緩くなるの、それだけ三日月が人が好きだからな気もする。
372
私はやっぱり、三日月宗近がこの人の世の歴史を、それに連なる「今」を守るために、誰よりも早く手を上げた天下五剣であるところがものすごく好きなので、入手しやすければしやすくなるほど三日月の人への愛を感じる気がするんだよね。三日月の基本思想って就任5周年のお祝いボイスだと思うから……。
373
大太刀「面影」、完全に来国行のつくった長崎為基の愛刀でのち池田輝政が入手したとされる刀なんだよ…ここに来て新たな来派の可能性なんだよ……。
374
面影の太刀と長崎為基は『太平記』に出てくるんだけど、敵に追い詰められた際に刀を地に刺し負傷した振りであざむき、敵が近づいた瞬間に襲い掛かり行方をくらまし後の生死不明→面影の太刀は後に輝政のもとへ、なので刀が残っていたことが主を証明するって、主なくした無双本丸にぴったりなんだよ。
375
あとこれは個人の感想なんだけど、刀剣乱舞無双の歴史人物やモブ人間はわりとリアルめの造形なのに、刀剣男士たちを本家無双系のリアル寄りモデルじゃなくてあくまで立ち絵を意識したモデリングにしてくれたの、ものすごく「人ではないもの感」が醸し出されていてめちゃくちゃいいなと思った。