牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(古い順)

376
というか、もしかしなくても豪華版コレクションボックスのポーチのチャームの蝶、池田輝政由来のものでちゃんと面影の太刀の匂わせあったやつだね??これ?!?もしも本家オンラインに実装されたら大包平と回想あったり輝政要素つよめの感じだったりするのかな????
377
今回、たぶんメンバー選出の時点から鶴丸国永が何をしようとして何を覚悟したのか知っているから、大倶利伽羅は鶴丸国永の煽りやからかいに一切乗らずに真面目に答え、言葉を返しているの、本当にやさしい刀だよ君は……ってなる。これは石切丸とぶつかりあった大倶利伽羅だからこそっていうのも。
378
ここ、「殺し方をきちんと知らない」戦の世が遠くなった時代の武士たちだから、殺せたか分からなくて何度も兄弟を刺す酷いことになってるんだと思うんですよね。だから、刀の扱いに何よりも長けている松井江が一息で切ってあげた方が、きっと苦しみはなかった。それを松井もわかってるんだろうなって。
379
千秋楽なので、これまで呟いていたパライソ関連のものを幾つかまとめてみました。 →privatter.net/p/8201744 (子守唄の歌詞の方言等、拍手でご教授いただきました!)
380
ミュ鶴丸の三日月への感情、俺を一番退屈させないのは君でいつか月にある静かの海に行きたいと言ったかと思えば、しゃらくせえで救ってみせろよだし、でも儚き月の光に孤独を見て沈まない月 照らしてよ闇 生き抜けるように」と祈るように歌う、複雑に見えるけど、その心は「友よ」一つなんだろうな。
381
というか、完全にミュ本丸の本筋ストーリーの過去篇を双騎や単騎という形式でやるの伊達がはじめてだと思うのだけど、もしかして今後こういう仕方でミュ本丸のサブストーリーが追加されるスタイルになったりする??他の子たちの過去篇とかも見られるようになったりします????
382
伊達の2振りで「月の裏側に向かう」ための過去篇出陣をやるの、伊達政宗といえば三日月の兜が有名なあたりも絡んで来たりするのかな~って思って。わざわざ仙台での発表なわけで。ミュの三日月宗近の言動って恐らく妙見菩薩信仰も絡んでそうだなと思ってるのだけど、政宗の兜もそれ由来なんだよね。
383
ミュ本丸の鶴丸国永って、おのれの役割を全うしようとしているもの、本質のままに生きている存在にはとても真摯で誠実に接する刀だから、浦島虎徹くんに対して優しかったのは、「誰とでも友だちになれる」が彼の本質であることを知り、なおその上でそれを利用しようとしたから、もあるんだろうなって。
384
鶴丸国永にとっての浦島虎徹は、三日月宗近にとっての水心子正秀だと思うんですよね。自分の本質を見失わず、真っ直ぐに物事にぶつかっていける、泰平安寧の世に生まれた刀。水心子が三日月の心を見つけたように、浦島は沢山悲しい想いをしたから強いのだと鶴丸を語る。どちらにとっても救いだよなあ。
385
刀ミュにおける「確かな存在」って、三日月・明石・光世と共通して「光」にまつわる名前だな~とずっと思っていたんですけど、これがパライソで「光を求めずにはいられない人間」を描かれたことで急に輪郭を帯びてきた気がするし、新作の大包平も冬至の頃に太陽の赤をまとって実装された刀なんだよね。
386
島原の乱の総攻撃の日、浦島くんと日向くんが食糧探しに浜に降りた日は、一年のうち最も海藻や貝が豊かな節句浜って時期だと知って、本来なら幼い子らも参加する村をあげた祝祭めく頃に梅干し一つを分け合った兄弟を想い、大漁の篭にどれだけ喜んだろう浦島くんのことを想い、また胸が締め付けられた。
387
パライソと心覚は対概念だと思っているのだけど、原城落城前日は雨で、天草四郎が投降を求める討伐軍の矢文に返した歌は「しろやまの梢は春の嵐かな はらいそさしてはしる村雲」で、この出陣の先に五月雨と村雲が生まれたこと、「次に降る雨は」が慈悲の心に満ちていたことの意味をずっと思ってる。
388
ミュの大俱利伽羅くんの刀剣乱舞パートが「俺は戦い抜く 刀として生き死ぬまでだ」なの、ああ、大倶利伽羅の自認は刀だけど「折れる」ではないんだ……ってなるのだけど、「人」としての一生を経験した彼だからこそな気もして。刀として生きるのは、いつか全ての戦の終わりに花を供えるためなのかな。
389
重傷時行軍警告ボイスを聞くために重傷にさせなきゃいけない審神者の気持ちだし、ばんばか重傷にせよとばかりに手入れ時間ゼロにしてくる時の政府は鬼なんですか???鬼丸国綱が報酬なだけに???ブラック企業だ!!!!!!
390
というか刀剣乱舞、骨喰回想といい鬼丸回想といい三日月宗近を「足利の刀」として捉えているところがすごく大きいと思うんですけど、先日の三日月配布に加えてこの度の鬼丸報酬から導き出される、足利に縁のある天下五剣にめちゃくちゃ心当たりがあるのですが????三日月との回想絶対あるやつ……。
391
青野原新合戦場すごい…うちの精鋭部隊でも一撃で重傷でた……。しかもめちゃくちゃストーリーあってソワソワする。刀剣乱舞の物語が進んじゃうやつじゃないですか……。
392
存在しないのに存在する三日月概念がついに地上波にまで侵食しはじめてつよい。いつでも月は本丸を見守ってるんだ……。
393
自分の観測域だけの話かもだけど、ミュ松井江くんって何故か幼女へのストライク属性高くない????幼女は溌剌とした明るい太陽のような彼氏の化身・豊前江よりも、もの静かで何処か影のある美青年(王子様スタイル)に心惹かれるのかもしれない?????
394
世の真理を得たりなんですけど、たぶん幼女のハートに突き刺さるのは気さくで明るくて優しい「彼氏」じゃなくてミステリアスで憧れの「王子様」的存在なので豊前江じゃなくて松井江なんだな。
395
FNSの三日月がパライソを見た上での意図的な演出だったことも、刀剣男士なら刀の音いれなきゃ!ってブラッシュアップして下さったことも、作品に対してすごく誠実でありがたいな……刀ミュの地上波進出、最初は不安もあったりしたけど、こんな風に大切にしてもらえるの見ると本当に良かったなと思う。
396
七五三でも七つまでは神の子でも、7年目って神から人に移り変わる狭間の時で、つまり肉体を得て7年目になる刀剣男士たちの在り方にも何か変化がもたらされる可能性があって、その一つが少し前のUI改修で3ケタ分の隙間が出来たレベル100以降(九十九を越える)の実装だったりするのかなってふと思った。
397
「青野原より鬼丸国綱を救出せし審神者」の称号を得ましたよ!!!!!! (手入れ資材を思うと結局lv90越え極短刀4極脇差2が一番資材軽くて固かったです)
398
新刀剣男士、微塵も誰か分からないけど大般若さんがやれやれ俺のライバルが出てきちまったなって顔で懐から薔薇を取り出してきた(?)
399
新刀剣男士が道誉一文字だった場合、姫鶴さんから「道誉くんとかほんと無理」って言われる解像度が上がってしまうし、大慶くんだった場合も清麿が「僕が大慶より後になるとまずい(水心子の弟子が派手すぎる)」も理解できるようになっちゃうの面白いし、どっちでもない場合は絶対この派手さは長船。
400
刀剣乱舞おそろしいな7周年を間近に今まで祖を張ってきた光忠に突然「兄」ができるの面白すぎでしょ??????数年前まで長船一振りだったの信じられます???!?