牧羊犬(@_pastral)さんの人気ツイート(古い順)

226
今さらだけど、水心子くんと清磨くんのペンラの色が「すみれ」と「あやめ」って花の名前だったことがまさしく、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/T1FPe1Zs#all
227
なんかもう、本当にこれからはチケット祈願と共に公演の無事な完走も絶対に一緒に祈願しよう……。なんの懸念もなく安心安全にいま目の前の舞台を楽しむことができる状況や、千秋楽までなにごともなく走り抜けられることが、どれほど貴重で幸運なことなのかをこの1年とすこしで骨身に沁みて実感した。
228
ミュ清麿の方のインスタライブの、もともとわりとくちびるに色がついているから清麿メイクの時のリップは無色という話が衝撃的すぎて、それ以外の記憶がすべて飛んでしまった…下手したら睫毛も自前なのでは……。あと豊前くんの方、役作りのためにバイクの免許とってたんだね?!
229
ミュの清麿と水心子の関係が好きすぎて天保江戸を何度も読み返しているのだけど、ここ2振りはこういう関係性で1番ありそうな「依存」が一切ないところがものすごく好きなんだな〜って思った。ちゃんとそれぞれが自分の足で立ち、考え、行動したうえで、お互いに最大限最上級の信頼と敬意を払っている。
230
ヅカオタの友人が、ステ過去作未視聴で天伝・无伝に挑むというので急遽つくったステ初見者さん用の時系列とかもろもろ解説画像です。分かりやすいよう多少本編のネタバレありますが、よろしければ……!
231
虚伝で三日月宗近は「物を見て人の思う心が物に宿った。宿された心はやがて返ってくるかもしれない」と山姥切国広に説くのだけど、この一期一振はまぎれもなく、秀吉が託した「子を思う心」を宿していて、その「心」を今、秀頼に返しているんだよね……。 #刀ステ
232
ミュとステの刀剣男士の顕現についての相違点と、あと「諸説」について個人的にここが違うのかな〜って思ったところのまとめ。 ステの諸説に関しては(三日月宗近は厄介とかも)ミュがある上でのミスリードな気も少しするんだよね…全ての諸説を完全拒否は逆に首を絞める気もして…難しい……。
233
あとこっちは天伝だけじゃ理解できなかった疑問点まとめです。无伝たのしみだな……! 3ヶ月100公演にわたる長きお疲れ様でした!!! #刀ステ
234
あとやっぱり、終わってみて改めて「歴史の狭間人」弥助であったり、黒田如水であったり、天伝の「天」って「人に二重の打ち消し線」説あながち間違いではなかったのでは……。人の道を外れてしまった、かつて人だったものたち…それで次の「无」はその「天」がさらに歪んだかたちという……。
235
というか、そっか、无伝、久しぶりの三日月とか染鶴出陣に気を取られがちだけど、ステにおいて多大に人を狂わせ、何者なのか問われ続けている「織田信長」の元愛刀であり、かつ絶賛暗躍中の「黒田官兵衛」に下賜されているへし切長谷部、刀ステのキー歴史人物2人と密接な関係があるポジなんだ……。
236
刀剣乱舞に望むことは「急にいなくならないでくれ」の一択なので……いつでもどんな時でも帰る場所としてそこにある、この本丸という優しい空間が末長く在り続けてくれればもうそれで十分なんだ……。
237
あの、あの、しばの番茶先生による、東京心覚の2部清麿が拝めるので…今すぐみんなこのリンクに飛んでほしい……。私はもうだめです…先生に大感謝……。美。 bantya.sblo.jp/s/article/1885…
238
私の性癖はだいたいHOLiCによってねじ曲げられているので舞台化とか、そんな、侑子さんを演じられる人間なんてこの世にいるんですか???って強気の態度でホームページを覗いたら侑子さん村正の方で…完全屈服してしまったのですが……。絶対に美じゃん…四月一日、堀川くんの方だし……。
239
問七先生のフリートに恐らく天伝の一期一振のめちゃくちゃ美しいイラストが載っているのですが、今のところフリート以外で再録予定はないようなので、是非見てほしい…あと13時間で見られなくなってしまうの、あまりにも惜しいほど、とても静謐で鋭く、美しい一期一振なので……。
240
水心子正秀くん、素の可愛らしさがつい印象に残りがちだけど、何事にも真摯に向き合い、時に迷えど決して諦めはしない、とても凛々しい魂の刀剣男士なんだよね……。 数多の門下をもち書を残し大成した刀工の刀が、今なお前途を見据え進み続ける少年の姿をとるの、本当にすごいことだと思うんですよ。
241
ペンラがなくてトラベルポーチがグッズにあるのも、まだ道もない草原を、一振り青空を背負ってしっかりと前を見据えざくざくと進んでいく姿も、何処にでも行く決意と新たな道を切り開く決意を感じられてすごくいいな、青江単騎のメインビジュアル。
242
ミュ青江の適度に距離感のあるサポートが大好きなんだけど、単騎のメインビジュに、「今は主が来られないのなら、じゃあ僕から行こうか」と、「苦しい時代が終わったら、きっと君の足でいろんな土地を見ておいで」の2つのメッセージを感じて愛…大地も空も続いていて、その先に誰かがいるんだ……。
243
というか東京心覚を見たあとだから尚更にこの青江単騎のメインビジュアルが刺さってしまい……こんなの、「誰もいなくても大地はそこにある」「誰もいなくても空はそこにある」「誰もいないなら探しにいこう」じゃないですか……。その一歩目をあゆみだすのが、にっかり青江なんですよ…好きだ……。
244
ロート本丸の共闘の組み合わせとか、カンデミーナグミの二刀開眼の発想とか、今回のフェリシモコラボの周到すぎるオタクしか気づかないところまでの気の配りようを見ていると、絶対にこの6年のあいだに各社で権力を得た審神者たちの仕業としか思えない。つよい。
245
毛利くん、小さい子と一緒に修行にいけないならせめて同時期は「小」がつく刀がいいって駄々こねて小狐丸になった説……???
246
まっって、悲伝の骨喰藤四郎が「夏に雪が降っていた」ことを知っているの、ジョ伝の雪のことだと思っていたから、なんで知っているの???ってずっと混乱していたのだけど、もしかして、无伝の雪のことだったの……????! #刀ステ
247
染鶴は、もう、三日月宗近がどんなことを抱えていようと、何を胸に秘めていようと、一切関係なく、三日月の背中は俺があずかる。三日月の行き先が自分の行き先であるって覚悟をすっかり決め切っている鶴丸国永なのかなって无伝を見て思ったので、それを置いていかれたら「さびしい」だよなあ……。
248
无から生まれた有である真田十勇士たちと、信繁が使ったという逸話だけを拠り所に顕現する大千鳥十文字槍が、等しく白〜銀色の髪をしていて、泛塵くんだけがそれに薄紅が混じったような色合いの髪なの、赤が入っている泛塵くんだけが確たる証拠のある「オリジナル」ゆえなのかな……と思うと哀しいな。
249
ハッ?!!えっ?!青江単騎のインスタすごくない……???!?公演冒頭3分の音声を毎回インスタライブ(アーカイブあり)してくれるの?!?!!!もう音声を聞いているだけで現地を感じられて感極まっている……一緒に全国をまわる旅をさせてもらえる……。
250
これ、今日の単騎インスタライブを聞いた感じだと、「和泉守兼定からこの地のことはよく聞いている」って、本当に1-1が函館だから北海道はじまりなのでは…しかも榎本さんの名前とかも出てくるの、これ、場合によっては回る土地土地で全部、歴史上の人物の名前を変えて前説したりするのでは……?!?