Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(リツイート順)

851
二次救急、マジで発熱患者ばかりになったな。
852
クリスマスも終わったので、これからはヒトを窒息させるために生まれたんじゃないかと思わせる""ヤツ""の季節です。 jstage.jst.go.jp/article/jsdr/2… fsc.go.jp/senmon/sonota/…
853
オミクロン流行に伴って、厚労省から広域火葬計画の整備について通達が出ているのね…。 mhlw.go.jp/content/000894… すでに1日あたりの死者数は第5波のピークを超えているし、今後更に増えてもおかしくないしなぁ…。
854
今日明日にクリスマスパーティーする人も多いのだろうけれど、せめて飲み過ぎたり、酔って転んだりしないように気をつけてほしい。 もう多くの病院にそんなにキャパシティが残っていないと思うので。
855
花粉症とワクチン接種、コロナ罹患――症状の違いは? どの症状で何科の病院にいけばいい? ワクチン3回目接種の副反応や効果への影響は? issue.yahoo.co.jp/vaccine/articl… わかりやすい。 初期症状では似ている点もあるが、それぞれに違いもあると。
856
救急医療情報キット、初めて知ったんだけどいいな。 特に高齢者などで自宅で救急車を呼ぶときに必要な医療情報の一式を冷蔵庫にまとめておいておけるヤツ。 存在を知らせるシールを冷蔵庫などに貼っておくと救急隊が冷蔵庫をチェックしてくれる。 多くの自治体で無料配布している様子。 画像は豊島区。
857
COVID-19感染は繰り返すほど後遺症リスクが増すという報告(twitter.com/SukunaBikona7/…)とBA.4/5は再感染リスクが高そうという報告(twitter.com/SukunaBikona7/…)の組合せが最悪なんだよな。
858
「もし車の中に閉じ込められたら、絶対に怒られないからクラクションをたくさん鳴らしなさい」と子供によくよく教え込んでおいたほうがよさそうだなぁ…。
859
心肺停止でも救急車収容から病院選定で1時間以上かかるような場合も出てきたな。
860
人類は正論で殴られても「なるほど」と納得して意見を変えるほど素直にはできていないので、正論で殴られたところで腹を立て、意固地になり、先鋭化するだけだって我が家で育てている豆苗が言っていました。
861
COVID-19の5類への変更後の対応については東京都のサイトが割とまとまっていてわかりやすい。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
862
来週は過去稀に見る強烈な寒波 長引く大雪や猛吹雪 低温による被害の恐れも news.yahoo.co.jp/articles/140d3… "25日(水)は、水道管が凍結する目安となる最低気温が氷点下4度以下が、北日本だけではなく、新潟市や東京都心、福岡市などでも予想されます。" 思ったよりヤバいやつ。
863
三次救急でも受入要請が都内の救命センター2周目に入るようになってきたか。 去年の夏以来だな。
864
クソ寒いので皆様、何卒… tenki.jp/amp/suppl/tomo…
865
北里大のCOVID-19に対するイベルメクチンの臨床試験。 日本、2020/8-2021/10、room airでSpO2 95%以上の成人COVID-19陽性者248名対象。 無作為化二重盲検プラセボ対照。投薬群はイベルメクチン200μg/kg単回内服。 PCR陰性化率は両群で有意差なし。 PCR陰性までの期間は両群で有意差なし。 →
866
日本小児科学会から本日付『5~17 歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方』 jpeds.or.jp/uploads/files/… "日本小児科学会は、5~17 歳のすべての小児に新型コロナワクチン接種を推奨します。" →
867
camel flu、ラクダインフルエンザという言い回しがここ数週間で英語圏を中心に報道されているけど、これはインフルエンザでも何でもなくMERS(中東呼吸器症候群)のこと。 致命率34%にもなるMERSを軽い言い回しで言うなと専門家から批判が集まっている。そもそもインフルエンザウイルスではないしね。
868
相変わらず救急外来がしんどいので、受診するか判断の助けとなるものを再掲する。 まずQ助。 消防庁のアプリで、体調不良や怪我のときに受診が必要なヤバい徴候を簡単に拾い出してくれてすごい。 fdma.go.jp/mission/enrich…
869
基礎知識がない分野についてインターネッツで"勉強"した結果、虚実ゴチャ混ぜな情報を取捨選択できず、すべて吸収してしまい、陰謀論マスターになってしまったみたいな光景、よく見かける。
870
"ラッコはiPhoneを見つけるとそれを大事そうに抱え、飼育水槽の岩場に移動するとiPhoneを叩き始めました。" "ラッコに返すよう求めるジェスチャーをしながら必死に叫び続けましたが、ラッコはお構いなしに岩に打ち続けていたのだそう。" epinesis.net/archives/post-… こういうニュースだけ見ていたい。
871
マジでTwitterの取り上げていたニュースってTwitterの中の人に審査されて選ばれた物だったんだな…。 どういう基準だったんだ…。 twitter.com/i_tkst/status/…
872
#7119 はかなり繋がりづらくなっているし、119もやや繋がりづらい状況のようなので、救急受診を悩むくらいの状況だったらQ助を使ってほしい。 オンラインで#7119 と同じようなことができるので。 fdma.go.jp/mission/enrich…
873
チョコパイは年々乱獲が進み、個体数が減っているのに需要は変わらないことから以前よりも小さいサイズで出荷されるようになってきた。 今の若い人には信じられないかもしれないが、昔は東京湾でもチョコパイの大きな群れがよく泳いでいたのだが…。
874
サル痘のアウトブレイクは少なくとも2つ同時に起きており、イギリスから確認された流行とは別のところから、我々が認識しているよりも早い段階から拡散が始まっていたのかもしれないと。 statnews.com/2022/06/03/gen…
875
最初の狂犬病ワクチンはルイ・パスツールが1885年頃に開発。 ウサギの脊髄で狂犬病ウイルスを培養して作ったもので、学校からの帰路に狂犬病のイヌに襲われたジョセフ・マイスターという少年に計13回投与され、少年は狂犬病を発症せず救命され、その後パスツール研究所の警備員になったそうな。