Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
千葉県のイルカ漂着の件、最近はイギリスやペルーで鳥インフルエンザ感染によるイルカの死亡例の報告あるから下手に近寄らないほうが安全な気はする。 twitter.com/SukunaBikona7/…
802
面白い。 マスクによるCOVID-19感染予防効果について室内のCO2濃度をもとに評価した研究。 空気感染が疑われる3つのケースをもとにモデルを作成し、そのモデルにおいて基本再生産数が1を超えないCO2濃度を推定したところ、→
803
新型コロナ オミクロン株の感染者が重症化しにくいのはなぜか?(忽那賢志) news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna… オミクロンによる第6波の致死率がこれまでの波より低下したのはオミクロンの特性のみではなく、ワクチン接種率の影響があり、未接種者にとってオミクロンは従来株やアルファと同程度の病原性と。
804
厚労省からのCOVID-19ワクチンについてのお知らせが更新されている。 今年度も無料接種は継続。スケジュールはこれまでと違うので要確認。 小児も2価ワクチン接種可能になった旨の再周知。 mhlw.go.jp/content/001068…
805
メガネの着用はCOVID-19感染を減らさなかったという研究。preprint ノルウェー、2022/2-4、常にはメガネを掛けていない3717人を対象としたRCT。 介入群には公共空間で他人に近付くときにはメガネを掛けるように伝えた。 介入群では対照群と比較し、COVID-19陽性率に有意差なし。→
806
オミクロン 濃厚接触者になったら 知っておきたいこと【2/3】 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 最近も濃厚接触者の対応についていろいろ更新されているけれど、この記事は本当にわかりやすい。 感染者の同居家族の自宅待機期間などについても記載されている。
807
元気なうちにCOVID-19の抗原検査キットや解熱鎮痛薬、ある程度の食料品を備蓄しておいたほうがええで。
808
それにより胎児の酸素化が障害され、死産につながる。 胎盤の感染と破壊は胎児に明らかな感染が無くても起こりうる。 SARS-CoV-2胎盤炎は感染と免疫反応の双方による複雑な過程によると考えられる。 過去に報告された死産や胎児死亡に至った胎盤炎は全例でワクチン未接種者だった。 →
809
これらはあくまである程度悩むくらいの余裕があるときに使うもので、もし切迫した状況ならば早めに救急要請を。
810
漢方薬、パッと思いつくだけでも甘草による偽性アルドステロン症、山梔子による腸間膜静脈硬化症、その他いろいろによる間質性肺炎や肝障害などいろいろ副作用はあるので、サプリメント感覚で勧めるツイートを見るとモヤる。
811
インフルエンザを初めて見たという後輩たちに「その昔、救急外来は冬になるとこの病に満たされていたのじゃ…」と昔語りをする老人やってる。
812
国際人道法の下で負傷者はどちらの陣営か、負傷の経緯などに関わらず、保護の対象となるし、患者のトリアージは医療上のニーズと緊急性に基づいてのみ行われ、差別的な扱いをした場合は戦争犯罪と見なされる可能性がある。 msf.or.jp/news/detail/he…
813
ウクライナ大統領、EU加盟を正式申請 reut.rs/3C2HtuM メチャクチャ断りづらいタイミングにEU加盟をねじ込んでくるあたり、ゼレンスキーは本当に食えない政治家なのでは…という気持ちに。
814
面白い。 暑熱環境下における軽度から中程度の運動でのマスクの影響。 24±3歳の12名に気温32.3度程度、湿度54.4%程度の環境下で60分間のウォーキングとジョギングをマスク着用有り/無しで行って比較。 30分と60分時点での直腸温と心拍数は開始時と比べて上昇したが、マスクの有無では有意差無し。 →
815
南海トラフ地震が話題だけど、地震対策に東京備蓄ナビは年代性別などの世帯構成など3つの質問に答えるだけで一週間分の備蓄物資のリストがずらっと上がってきて便利なのでオススメ。 何度も言っているがとても良い。 bichiku.metro.tokyo.lg.jp/?s=09
816
台風ヤバそうなので、これがとてもわかりやすいので今一度確認を。 出典:防災アクションガイド note.com/fukko_design/n…
817
トラスも数週間後に三角帽子乗っけて風船持って飲んだくれているところを発見されてほしい。
818
政府は民衆のパニックを恐れて必死に隠蔽しているが、明日で2023年も半分終わる。
819
インフルエンザとCOVID-19が同時感染した場合にはCOVID-19単独感染と比べ、人工呼吸器管理のリスクが4.14倍、院内死亡リスクが2.35倍に有意に上昇したという研究がある。 thelancet.com/journals/lance… twitter.com/hazamashonika/…
820
日本救急医学会や日本感染症学会など4学会から「新型コロナウイルスにかかったかも?と思った時にどうすればよいのか」という一般向けの声明。 解説も含めてとてもわかりやすいので、ぜひ。 pc-covid19.jp/files/topics/t…
821
マスクによるCOVID-19予防効果について。 アメリカ、2021/2-12、test-negative、陽性者652人、対照群1176人。 対象者は接触歴不明で、陽性診断2週間前までの屋内でのマスク着用状況について自己申告した。 屋内で全くマスク着用しない人と比べ、屋内で常にマスク着用する人は感染リスク56%低下。→
822
『カロナール』がないとコロナに使用できる解熱薬がなくなる?それ以外にも使用できる解熱薬があります(堀向健太) news.yahoo.co.jp/byline/horimuk… カロナール以外にもアセトアミノフェン製剤はあるし、妊婦以外ではアセトアミノフェン以外にも選択肢はあるよ、という話。
823
COVID-19に関連した呼吸不全や多臓器不全で死亡した6人から得た120検体のSARS-CoV-2ウイルスゲノム解析を行ったところ、6人全員で肺以外の臓器(気管、リンパ節、心臓、腎臓、胃、肝臓、脾臓、腸管、副腎、精巣)のいずれかに感染を認めた。 また見つかったウイルスは1人の検体の中でも一様でなく、→
824
これは本当に奇跡的に運が良かった話で、母子ともに命を落としてもおかしくなかっただろう。 こういう事態を減らすためにも妊婦さんやそのパートナー、家族にはワクチン接種を受けたり、感染対策をお願いしたいな。 nhk.jp/p/gendai/ts/WV…
825
オミクロンに対する5-11歳のファイザー製ワクチンの有効性について、preprintだが多分初めてデータが出た! アメリカ・NY州、12-17歳85.3万人、5-11歳36.6万人対象。 2021/12/13→2022/1/30にかけてファイザー製2回接種による感染予防効果は12-17歳66%→55%、5-11歳68%→12%。 →