Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
サル痘感染者の病室の空気中からウイルスが検出されたという研究。preprint サル痘患者の隔離病室で患者がよく触る場所、医療従事者の個人防護具、防護具の着脱場所の表面のスワブ、寝具交換前と交換中の病室の空気を採取した。 物の表面のスワブは63/77例がPCR陽性となり、広く汚染が確認された。→
777
Long COVID患者がCOVID-19再感染するとどうなるか、という調査。 COVID-19に2回以上感染した成人484人と小児112人対象。 long COVID症状のある患者では再感染により症状の程度は80%が増悪、10%が軽快、85%がかつての症状が再燃or新たな症状が出現。 →
778
仕事納めで飲みに行く人もいるかもしれないけれど、動けないくらい酔い過ぎたり、酔って怪我したりしないように気をつけてほしい。 もう救急はパンクしている。
779
このメラノーシスもそうだけど、漢方薬にも普通に副作用はあって、有名なところだけでも甘草による偽性アルドステロン症、山梔子による腸間膜静脈硬化症、その他いろいろによる間質性肺炎や肝障害など多数あるので、自己判断で長期服用するのはなかなか怖いところもある。 twitter.com/morinomiya7140…
780
水害後の掃除ポイントは「しっかり身支度」と「自分たちだけで抱え込まない」こと! itumosimo.jp/flood-cleanup/ 後片付けについてとても詳しい。 美談にされがちな子供による片付けはさせない。
781
COVID-19心筋炎、前日に普通に話せていた人が次の日には挿管+ECMO+Impellaで心臓はほぼ動いていない状況になったりするからこわい。
782
BA.2.75はBA.5よりも感染力が高いという話は出ているけれど、今のところは症例数が少なく、本当にそうなのかもまだ何とも言えない。 BA.2.75が拡散しているのはインドでも一部だし、既にBA.5が拡散している他の国でBA.2.75がBA.5を押しのけて拡散しているということも今のところはない。 様子見案件。 twitter.com/livedoornews/s…
783
意外と知られていない、麻疹(はしか)のリスクとは?(堀向健太) news.yahoo.co.jp/byline/horimuk… "麻疹が改善した後も『長い間、さまざまな感染症にかかりやすくなり』『長い間、現在の医学では治すことのできない脳炎のリスクを抱える』ことになることは思ったほど知られていません。"
784
塩野義のCOVID-19内服薬、今のところ内服後のウイルス量減少とウイルス力価陽性患者の割合の減少という結果だけプレスリリースしていて重症化/死亡予防効果はわからないあたり、完全にゾフルーザを思い出す展開なんだよな…。 sankeibiz.jp/smp/econome/ne… twitter.com/YahooNewsTopic…
785
これ、違法に大麻を使っている人たちにとってはむしろ従来よりも厳しくなっただけだよな。 大麻所持していなくても、尿などから大麻成分検出されれば罪に問われるってことだし。
786
5-11歳の新型コロナワクチンの接種を前に色々な報道が増えているようだけど、子供での副反応については新潟大学小児科学教室さんのスレッドがメチャクチャわかりやすくてオススメです。 twitter.com/Niigata_u_ped/…
787
long COVIDによる認知機能障害がある患者24名と年齢性別をマッチした健康な22名においてMRIを用いて脳血流を調べたところ、long COVID患者群では広範な範囲での脳血液灌流量の低下が見られ、特に前頭葉、側頭葉、頭頂葉で顕著だった。 nature.com/articles/s4159… long COVIDによる認知機能障害は→
788
新潟県医師会の「新型コロナウイルス感染症にかかったお子様のご家族へ」というリーフレット、子供のCOVID-19の症状や対応がまとめてあって、わかりやすくて良いな。 niigata.med.or.jp/file/covid_chi… niigata.med.or.jp
789
地味に大事なことを書いてある。 "10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性がある"
790
塩野義のゾコーバ、第3相試験で重症化予防効果あたり出れば全然使える薬である可能性も残されているのに、本筋から外れた場外乱闘でイメージがどんどん悪くなっていて創薬研究者が涙目になってそう。
791
日本小児科学会『小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(2023.6追補)』 jpeds.or.jp/modules/activi… "今後、感染対策が緩和される中、多くの小児感染者が発生することが予想され、重症化を予防する手段としてワクチン接種は引き続き重要と考えます。→
792
NY州、ポリオで緊急事態 知事宣言、ワクチン促進へ(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/cc112… "ニューヨーク州は7月、米国で9年ぶりの感染確認を発表した。その後の調査で、ニューヨーク市や周辺の四つの郡で下水からウイルスが検出された。" 経緯は安川先生のコメントがわかりやすい。
793
今のところ、新型コロナワクチンの無料接種期間は9月30日までとなっているので、まだ未接種の人はファイザー製だと9月8日まで、モデルナ製だと9月1日までに1回目接種済ませないと2回目まで受けられないことになるのか。
794
COVID-19感染が発がんに関わるかもしれない、という研究。 SARS-CoV-2のNsp2とNsp3が癌抑制遺伝子のp53遺伝子の産物の機能低下に関与している。 COVID-19感染者65名においてWHO重症度スコアごとに血中のp53遺伝子の発現を調べたところ、重症度が最も高いスコア6-7において有意な発現低下を認めた。→
795
東京都の小学校の調理実習でジャガイモによる小学生20名の集団食中毒が発生したと。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/p… ジャガイモの芽や緑化した部分にはソラニン類という有毒成分があり、これは茹でても分解されない。 有毒部分を避けるなどの予防が大事。 maff.go.jp/j/syouan/seisa…
796
妊婦へのCOVID-19ワクチン接種により先天的な奇形は増えなかったという研究。 アメリカ、2021/3-11、妊婦3156人対象、そのうち1回以上接種2622人、奇形に関与しうる妊娠30日前から妊娠14週までの期間にワクチン接種した妊婦は1149人。 →
797
第7波の始まりを感じる。
798
COVID-19感染での自宅療養や濃厚接触での待機期間は何も考えずに東京都の計算ツールにポチポチやれば出てくるのでオススメ。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/waitperiod/wai…
799
感染者増加に5類移行によるCOVID-19病床縮小の影響も相まって、またCOVID-19入院ストップになってしまった。
800
皮下を幼虫がはう「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」青森県で初確認 多くはシラウオ加熱せず食べる newsdig.tbs.co.jp/articles/-/216… "顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずに食べていた"→