Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(新しい順)

1051
今夜はラピュタがテレビ放映されるのでTwitter老人会が「かつてはバルスの瞬間にTwitterが落ちたのじゃ…」と何度も聞いたような昔語りを始めるのじゃよ。
1052
東京都、明日から陽性者登録センターの利用可能年齢が20代から40代にまで拡大される。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… 有症状者への抗原検査キットの無料配布も本日20代から40代まで拡大。 tokyo-onsettestkit.jp 自己検査のみで発熱外来受診せずに発生届が出せてフォローアップなどを受けられるよ。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1053
今のところ、第6波より第7波のほうが12-17歳の中等症以上の割合は少ないけど、0-11歳では中等症以上と重症の割合は多い傾向。 2020-2021年と比べると中等症以上の割合は減ったが、重症の割合は増加している。 mhlw.go.jp/content/109000…
1054
フランスでサル痘のヒト-イヌ感染が報告された。 サル痘に感染した二人が飼っていたイヌ(イタリアン・グレイハウンド)に腹部の膿疱や肛門潰瘍などの皮膚粘膜病変を認め、病変部からのPCR検査でサル痘感染が確認された。 感染者の一人とイヌのウイルスのDNA解析により100%一致した。 →
1055
thelancet.com/journals/lance… イヌから他の動物やヒトへの感染性はまだ不明。 プレーリードッグや霊長類への感染は過去にも報告あり。 ペットを含めた隔離なども検討が必要か。
1056
手足口病が流行、都内で警報基準を超える metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp… コロナ禍以降、ほぼ流行が見られなかった手足口病が今年は増加傾向に。 その名の通り、手足や口に発疹や水疱が出現し、発熱を伴うことも。5歳以下に多い。 手洗い、マスク、咳エチケットなどによる予防が有効。
1057
オミクロン流行により重症例や死亡例が増加していることや、呼吸不全以外の熱性けいれんやクループなどが増えていること、重症化予防効果などのデータや国内での副反応のデータが蓄積したことなどから健康な小児へのワクチン接種は「意義がある」という表現から「推奨します」という表現に変更に。
1058
日本小児科学会から本日付『5~17 歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方』 jpeds.or.jp/uploads/files/… "日本小児科学会は、5~17 歳のすべての小児に新型コロナワクチン接種を推奨します。" →
1059
お盆休みも近付いてきたので、救急受診するか判断するにあたって参考となるものを再掲しておく。 是非お盆に向けて周知させてほしい。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1060
マスク着用義務が存続された学区は学校の建物が古く、教室がより混雑し、低所得者/英語学習中/身体障害のある生徒の割合が高い傾向があった。 medrxiv.org/content/10.110… マスク着用義務が存続された学区のほうが感染リスクが高い条件にあったが、感染者数は着用義務が撤廃された学区のほうが増加した。
1061
マスク着用義務撤廃前はCOVID-19感染率に有意差はなかったが、マスク着用義務撤廃後では着用義務が存続された学区と比べて着用義務が撤廃された学区での生徒/職員1000人あたりCOVID-19感染者が44.9人多く、これはその学区の感染者数の33.4%にあたった。 →
1062
面白い。 学校におけるマスク着用義務を撤廃したことによるCOVID-19感染状況への影響。preprint アメリカ、ボストン大都市圏において2022/2にマスク着用義務が撤廃され、79学区のうち2学区のみが着用義務が存続された。着用義務撤廃後15週間における幼稚園-高校での影響を調査。 →
1063
これ、毒素型の細菌性食中毒っぽいな。 細菌が感染することが原因の感染型は体内で細菌が増殖するので発症まで数日程度かかることが多いけど、毒素型は食物中で増殖した細菌の毒素で発症するので割とすぐ発症する。 素手で握ったおにぎりは毒素型の食中毒の典型例。 pro.kao.com/jp/sanitation-… twitter.com/mainichi/statu…
1064
中国で新型ニパウイルス、感染者35人確認 excite.co.jp/news/article/R… 山東省と河南省の発熱患者35人から新たなウイルスが発見、狼牙ヘニパウイルス(Langya henipavirus、LayV)と命名された。 現時点では症状としては発熱のみが伝えられており、ヒト-ヒト感染は現時点ではなし。 →
1065
仕事以外でCOVID-19に感染した場合でも傷病手当金の対象にはなる。 これは申請しないと貰えない。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1066
職場や仕事中にCOVID-19感染した場合だと労災給付対象になる。 特に医療従事者は明らかに業務外に感染した場合を除いて対象。 mhlw.go.jp/content/000698…
1067
自宅療養/待機にあたって備蓄しておいたほうがよいもの。 ネットスーパーなどもあるけど、今後混むかもしれないし、あらかじめ備蓄しておくと安心感がある。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
1068
自分自身や家族がCOVID-19で自宅療養しているときに、もし症状が悪化するようだったら下記の目安に従って救急要請などの対応を。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
1069
子供については新潟県医師会のリーフレットも簡潔にまとまっていてわかりやすい。 niigata.med.or.jp/file/covid_chi… niigata.med.or.jp
1070
子供がCOVID-19感染して自宅療養となったときの注意点は成育医療センターのまとめがわかりやすい。 ncchd.go.jp/news/2021/2108…
1071
大人がCOVID-19で自宅療養するときの注意点は東京都の自宅療養者向けハンドブックがとてもまとまっている。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
1072
まずCOVID-19感染での自宅療養や濃厚接触での待機期間を判定してくれるツール。 東京都が公開しているもので、現在の基準で期間を出してくれる。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/waitperiod/wai…
1073
COVID-19自宅療養/自宅待機にあたって役立ちそうなものをスレッドでまとめておく。 知って損はないと思うので適当に広めてくれると。
1074
東京都、自主抗原検査結果をもとに発生届の提出が可能になる陽性者登録センターの利用可能年齢が20代のみから30代にまで拡大されたみたい。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… 有症状者への抗原検査キットの無料配布も20代から30代まで拡大。 tokyo-onsettestkit.jp
1075
COVID-19による胎盤への影響。 インド、妊娠20週以降でCOVID-19感染した妊婦173人対象。 49.16%に胎盤の異常を認めた。 胎盤の異常があると有意に死産とApgar score低値が多かった。 sciencedirect.com/science/articl…