1502
1503
オミクロンBA.4/5流行期におけるファイザー製ワクチンの有効性について初期的なデータが出た。
南アフリカ、2022/4-5。
ファイザー製による入院予防効果は
2回接種後
1-2ヶ月87%
3-4ヶ月84%
5-6ヶ月63%
3回接種後
3ヶ月 85%
3-4ヶ月 88%
linkedin.com/pulse/how-well…
論文化未なので詳細はまだ。
1504
それまでは必死で助けを求めていたのに、赤いのに取り憑かれた瞬間に「タノシイ!タノシイ!コッチオイデヨ!」ってなるタイプの敵 twitter.com/expo2025_japan…
1505
イギリスがモデルナ製の従来株とオミクロンBA.1の2価COVID-19ワクチンを世界で初めて承認したと。 twitter.com/BBCBreaking/st…
1506
その他、医療従事者の感染リスクは陽性の家族との接触7.79倍、患者との接触1.20倍、常に高機能マスク使用0.56倍、COVID-19ワクチン接種0.55倍。
jamanetwork.com/journals/jaman…
1507
朝になって埼玉県や千葉県からも救急受入要請来るようになってきたが、当院は変わらず満床なのでひたすら頭を下げている。
1509
こちらの小児の肝炎、アメリカ・アラバマ州でも9件の報告ありと。
アデノウイルス41型が原因と疑われていると。
nbcnews.com/health/health-…
肝炎を引き起こすウイルスの多くは食品を通じた経口での感染や血液感染だけど、この肝炎が感染症だとして感染様式が気になるところ。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1511
鳥取県・米子保健所管内で麻疹患者の報告。
感染のおそれのある期間での接触者は限定的。
感染前に麻疹発生事例のある都道府県への移動滞在歴があったと。
pref.tottori.lg.jp/259930.htm twitter.com/SukunaBikona7/…
1512
いいんだよ、SNS自体が虚言と虚飾に満ちているのだから今更「エイプリルフールだから嘘をつこう」だなんて意気込まなくていいんだよ…。
1513
されづらく見た目上致命率が高く出やすい、というのはありそうなので、どこまで真に受けられるか何とも言えない気はする。
とはいえ、嫌な話ではあるし、XBB.1.16以降の動きがどうなるか。
1514
ワクチン未接種者はオミクロンに感染しても他の変異株への中和能があまり得られなさそうという研究。preprint
南アフリカ、オミクロン流行期にCOVID-19で入院した未接種者20名、接種者7名対象。
従来株、ベータ、デルタ、オミクロンへの結合能、抗体依存性細胞障害活性/細胞貪食活性、中和能を比較。→
1515
赤十字や赤新月などを掲げる人員、施設、資機材は戦時下であってもあらゆる攻撃から保護されなければならない存在とされるほど強力な意味のあるものなので、その使用については厳密に決められている。
1516
厚労省アドバイザリーボード資料より2022/11/6-13での献血検体8260名対象の抗N抗体保有率(≒COVID-19既感染率)。
全体26.5%。
東京31.8%、神奈川31.6%、大阪40.7%、京都34.9%、沖縄49.6%。
年齢別では最高値は16-19歳38.0%、最低値60-69歳16.5%
mhlw.go.jp/content/109000…
4人に1人以上は既感染。
→
1517
古瀬先生による第6波の感染者数減少速度が緩やかなことについての考察。
オミクロンが免疫を獲得していない小児に拡がっていること、世代時間が短かく隔離の有効性が低下したこと、ワクチンの有効性の経時的な減衰、BA.2の拡大といった原因が挙げられている。 twitter.com/ykfrs1217/stat…
1518
ワクチン接種後7日以内と42日以内の因果関係を問わない、すべての理由による死亡率と一般人口における死亡率を比較したところ、接種者のほうが死亡率が低かった。
medrxiv.org/content/10.110…
少なくともCOVID-19ワクチン接種により死亡率が上がることはなさそう、という結果。
1519
従来株、アルファ、デルタ、オミクロンのすべてで有効だった。
pnas.org/doi/10.1073/pn…
これまでと別の機序での治療薬となるかもしれない。
1520
☓ペットに食べさせてはいけないものが多い
○ヒトが毒物に強すぎる
1521
麻疹、今年入ってから様々な国で流行してるんだよな。
DRコンゴ、キルギスタン、カザフスタン、アルメニア、イエメン、ガーナ、フィリピン、サモアなど。
アメリカやオーストラリア、カナダ、スウェーデン、ニュージーランドなどからもぽつぽつと報告は出ている。
1522
新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志)
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
"インフルエンザで1年間の間に亡くなる方と同じ数の人が、新型コロナでは1日から数日の間に亡くなっていることになります。"
→
1523
息子氏の保育園も濃厚接触者の特定はせずに連日のように感染者を出していき、結果的に一学年は全滅していたな。
1524
COVID-19再感染について系統的レビュー。
2023/3までの23研究、再感染者2.3万人対象。
再感染はオミクロン期により多い。
年齢中央値38.0歳。
症状は発熱、咳嗽、筋痛、倦怠感、頭痛が多い。
臨床経過、重症度は初回感染と再感染で有意差なし。
→
1525
原因不明の小児の肝炎についてアメリカCDCは親が子供のためにできることとして
・肝炎の症状(発熱、倦怠感、食欲低下、吐き気、嘔吐、腹痛、暗い色の尿、明るい色の便、関節痛、黄疸)に注意。
・年齢に沿った必要なワクチン接種。
→