1451
都会は病院がたくさんあるけど、地方だと中核病院が1か所潰れると救急搬送時間が平気で1時間以上かかるようになったりするよね。
1452
今後、インフルエンザが再度流行した場合に懸念されることの一つとしてCOVID-19との同時感染がある。
インフルエンザと同時感染した場合にはCOVID-19単独感染と比べ、人工呼吸器管理のリスクが4.1倍、院内死亡リスクが2.4倍に有意に上昇したという研究も。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1453
Twitter古語ではTwitterの調子が悪いことを「鯨が飛ぶ」と雅やかな表現で呼びます。
1454
1455
妊娠中にCOVID-19 mRNAワクチンを接種すると子供が生後6ヶ月までにCOVID-19で入院するリスクが下がる、という研究。
アメリカ、2021/7-2022/1、test-negative、6ヶ月未満の乳児379人対象。
年齢中央値2ヶ月、21%は基礎疾患あり、22%は早産児。
→
1456
1457
以前の報道からはBA.1と従来株の2価ワクチンのことと考えられる。
これを待とうと言う方もいるかもしれないけど、現在のワクチンでもBA.5への一定の有効性はありそうだし、今の流行状況を考えると接種できる人はいま接種したほうが良いだろうと個人的には思う。
twitter.com/SukunaBikona7/…
1458
ちなみに陽性者登録センターに登録するときに陽性になった検査キットの写真が必要になるので、うっかり捨てると大変なことに。
これのせいで登録しそこねた人に出会ったことがある。
fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
1459
東京都のCOVID-19入院患者数、第6波や第7波のピークにだいぶ近づきてきたな。
人工呼吸器管理を要する重症者数は第7波と同じく入院患者数と比べると少ないけど、ここ数日で急激に増えてきた。
stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
1460
1461
COVID-19を嗅ぎ分ける訓練を2ヶ月間行ったイヌ2頭を用いてカリフォルニアの生徒・教職員1558名を対象に足や足首の臭いでCOVID-19感染者のスクリーニングを行ったところ、抗原検査の結果に対して感度83%、特異度90%でCOVID-19感染者を検出できたという研究。
jamanetwork.com/journals/jamap…
1462
当院に来る救急受入要請だと軽症の若者は減ってきていて普通に酸素需要のある中高年以上が増えてきた気がする。
あと23区外からの要請がやたら増えた。
1463
救急に来るレベルのCOVID-19は一時期よりは増えたとはいえ、まだ少なめなんだけど、外勤先で数十人規模のクラスター出しているようなとこも出てきているので、全体的には増えている感
1464
妊婦のCOVID-19感染により胎盤の自然免疫能が低下していそう、という研究。
COVID-19感染妊婦140人と非感染妊婦24人を比較。
感染妊婦のうち5名でSARS-CoV-2のRNAを検出。
COVID-19感染妊婦(感染中or治癒後)の胎盤では5つの自然免疫のメディエーターの遺伝子発現が有意に低下していた。→
1465
COVID-19感染後にPCR陰性化が持続してもウイルスが残存し続けているかも、という研究。
COVID-19感染後に鼻咽頭スワブor気管支洗浄液のPCRで陰性が11-300日(平均105.5日)持続するも病状悪化し死亡した27名対象。
局所的/びまん性の間質性肺炎を81%に認め、→
1466
暑い日は熱中症予防にも限界があるので、空調の効いた涼しい屋内にいておくれ
1467
COVID-19と自己免疫疾患。
アメリカ、2020/1-2021/12、381万人対象。test-negative
COVID-19感染者では自己免疫疾患の新規診断率が関節リウマチ2.98倍、強直性脊椎炎3.21倍、全身性エリテマトーデス2.99倍、皮膚筋炎/多発性筋炎1.96倍、全身性強皮症2.58倍、シェーグレン症候群2.62倍、→
1468
Long COVIDとしての小児の肝疾患について症例報告。
イスラエルから5例。大きく分けて2つのパターンがあった。
1つは3ヶ月と5ヶ月の2人の乳児で、急性肝不全を来し、肝移植に至った。摘出された肝臓は胆管増生とリンパ球浸潤を伴う巨大な壊死を認めた。
→
1469
12-15歳でのファイザー製COVID-19ワクチン接種後の心筋炎。
イスラエル、2021/6-10、1回目接種40.4万人、2回目接種32.6万人。
入院した1回目21日以内の心筋炎1例、2回目30日以内の心筋炎は12例。
2回目接種後の心筋炎は2回目から4日以内にすべて起きていた。
全例で軽症、入院期間中央値3.1日。→
1470
ただ、これが死亡の原因か、アザラシの中で伝染しているのかは不明。
H5N1型が哺乳類において伝染するように変異したとすると新たなパンデミックの契機となりうる。
inews.co.uk/news/politics/…
詳細はまだ不明だが、不穏な話。
1471
当院に来る熱性けいれん増えているし、当院が5-6件目の打診先だったりすることも増えてきたので、小児救急は少し厳しくなってきているのかもしれない。
1472
BA.5対応型2価ワクチンの有害事象は従来型と同等、という研究。
アメリカ、2022/8-10、v-safeとVAERSを利用。
当該期間に接種されたのはファイザー製は12歳以上1440万人、モデルナ製は18歳以上820万人。
v-safeに報告された有害事象で多かったのは接種部位の疼痛45.0-70.5%、倦怠感30.0-53.1%、→
1473
呼吸器感染症一般については感染リスクが10%低下した。
medrxiv.org/content/10.110…
過去の観察研究ではメガネによるCOVID-19感染リスク低下という話はあったが、今回のRCTではなし。
もともと効果は低かったか、オミクロン中心となった影響なのか。
1474
イギリスの症例の77%がアデノウイルス陽性であり、原因と疑われる。
これまでA、B、C、E型肝炎ウイルス、サイトメガロウイルスは原因として除外。
全例がCOVID-19ワクチン未接種であり、副反応は考えられず。
その他、感染症の可能性が疑われている。
telegraph.co.uk/global-health/…
1475
「119番がつながらない」 ゆっくり医療が逼迫する第8波 知っておきたい電話相談サービス(倉原優)
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
"救急車を呼ぶか迷ったときには、上記「救急受診ガイド」のほか、かかりつけ医に相談するか、自治体の所定の相談窓口、「救急安心センター(#7119)」や→